930件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-15 12月15日-04号

三好議員 高橋部長,具体的に表示をというお話もさせていただいておったんですが,これは,私,担当課から提供いただいた9月末,10月末,11月末の県下20自治体の中での交付件数交付率は幾らかということを表示されております。これは,国がまとめた資料だということで,説明された内容なんですけど,この中で,交付件数四国中央市は4万1,965件で,交付率としては49.72%だという内容なんです。

宇和島市議会 2022-09-16 09月16日-04号

質問新生児聴覚検査については、平成30年10月から県下統一で費用の一部公費助成事業を始めております。聴覚検査は、医療機関により実施する検査内容が異なるため、今年度は1人当たり3,000円の公費助成を行っておりますが、今年度、県下全ての医療機関において同じ検査機器が導入されることから、次年度に向け、助成額を増額する方向で、現在協議を進めているところです。 

四国中央市議会 2022-06-16 06月16日-04号

また,愛媛県と県下自治体によるデジタルディバイド対策も実施する予定であります。こちらは,複数回の講座とその後の個別質問に対するフォローアップ型のスマホ教室市内5つ郵便局によるタブレットを利用したオンライン相談窓口の設置,地域コミュニティ内における連絡手段会合等デジタル化支援など,様々な事業を実施する予定であります。 

宇和島市議会 2022-06-15 06月15日-02号

特に、将来負担比率県下第2位まで改善されていると以前聞いております。 やすらぎの里、伊達博物館はじめ他の事業を進めることによる各指標や将来負担比率への影響はどうでしょうか。これは普通会計で。 私は、財政構造から見ても、今の国の制度を市にとって一番よい方法で利用し、かつ将来的に備えることが大切だと思いますが、これ西本部長。     

四国中央市議会 2022-06-15 06月15日-03号

そうして,それから愛媛県の法人会が引き受けてくれて,県下法人会がそれを倣って協力してくれたことがあります。法人会のいろんな事業をやりますと,必ず法人会役員をしている会社の女子職員が引っ張りだされて,5人,10人必要だと。うちの社長が役員をしとるからということで,おまえも出てこいと言われてそういうことになっていくわけです。

愛南町議会 2022-06-13 令和 4年第2回定例会(第2日 6月13日)

それと、地域住民参画というところでございますけれども、もう議員御存知のように、愛南町県下に先駆けてコミュニティ・スクール、全校学校運営協議会を設置し、当然、地域住民代表の方々、幅広く代表の方々入っていただいているので、いろいろな地域の助言でありますとか提言とか、また思いなども各学校を通じて学校づくりになっていくというふうに捉えております。  以上です。

宇和島市議会 2022-03-11 03月11日-05号

まず、愛媛県のキャリア形成プログラムでは、医師自身キャリア形成を第一に考えながら、県下全域における各医療圏での医師不足を勘案し、当市産業医を含めた県内各医療機関医師が派遣されているものと認識をしております。 新しくなる吉田病院医師確保をどうするのかということにつきましては、今後も引き続き愛媛大学並び愛媛県に対し医師派遣をお願いすることを基本に考えております。 

四国中央市議会 2022-03-09 03月09日-03号

3月1日,県下公立高校卒業式をしました。私も川之江高校の前に行きました。皆さん,校門のところ見たことありますか。いろんな営業マンが立ってます。いろんなものを渡してますよ。私もサービス業理容業を営んでいる経験から,今映してくれてますけども,脱毛で30万円コース,50万円コースあります。美容医療と書いてます。定期購入と書いてます。 

四国中央市議会 2022-03-08 03月08日-02号

そして,今年度の愛媛の教員が身につけるべきICT活用スキルチェックに関する調査では,本市の小学校県下1位,中学校県下3位となり,研修や教職員の努力の成果が現れているところでございます。 当市ICT環境に関するアンケート調査でも,教職員からは,子供たちの学びの姿が変化し,意欲的に取り組むようになった,学習に対する興味関心,意欲が高まったと感じるという意見が非常に多く見られます。 

宇和島市議会 2021-12-20 12月20日-05号

また、県下11市のうち、減額改定を見送ったのは3市であったことも考慮に入れての決定ですとの答弁がございました。 少数意見として、コロナ禍で、消費購買力がこれだけ低下している中、期末手当減額改定することはいかがなものか。病院関係高齢者福祉施設などコロナ禍の中、大変な思いをして働かれている方に対して配慮をしてほしかったとの意見がございました。 

愛南町議会 2021-12-13 令和 3年第4回定例会(第2日12月13日)

愛南町耐震化率は、目標に90%を掲げながらも、現実には54%と県下でも大変低い水準になっております。町長は、9月議会で命をまず守る耐震化が最も大切だということを認めておられますが、町長は11月の西海地域住民説明会で、耐震化率が低い原因をこう述べておられます。住民が、耐震診断の際に他人が家に入ってくるのを嫌がるから。住民が、自分が高齢で家も古いし金もかかるし、このままでいいと言うからと。

愛南町議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会(第1日12月10日)

最後に、愛南町汚水処理人口普及率は47.4%であるが、長年県下最下位となっており、普及率の向上は喫緊の課題である。公共水域の水質を保全し豊かな愛南町の自然を後世に引き継ぐためには、加入時に必要となる排水設備工事費等に対する補助金の引上げや町営浄化槽事業の推進を図るため、現在問題となっている空き家・空き地を有効活用し、複数軒合併処理浄化槽を設置し共同処理する方策なども検討されたい。