77件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第2号12月 5日)

このような場合のために、女性のプライバシー保護のためにAEDの収納ケース三角巾を配備している自治体が全国で増えています。  勝山市においても配備を進めないか、そして三角巾を使用した訓練を実施してはどうか。  また、先程お聞きした項目についても市の御所見をお伺いいたします。 ○副議長吉田清隆君) 千京消防長。               

福井市議会 2022-09-05 09月05日-02号

ただし,これを実現するためには窓口システム導入ローカウンター窓口設置,住所や生年月日などの個人情報を聞き取る際のプライバシー保護への配慮など,課題を整理する必要があるものと考えております。 今後,他自治体などの事例を調査研究し,窓口に来られる市民へのサービス向上を目指して,分かりやすい,そして優しい窓口の実現に向けて検討してまいります。 

福井市議会 2021-06-16 06月16日-04号

マイナンバー制度導入が遅れ,マイナンバーカードの普及も遅々として進まないのはプライバシー保護理由とした強い反対があるからですが,プライバシー保護は建前で,実は脱税することが難しくなるからというのが反対の本当の理由なのではないかとさえ私は思っております。 デジタル技術が急速に進展する状況の中で,政府,自治体はデジタル・ガバメント,電子自治体を目指さなければならない。

越前市議会 2021-02-19 02月25日-02号

具体的には、避難者が腰かけ用の椅子としても使用できる折り畳み避難ベッドを260台、プライバシー保護新型コロナウイルス等感染予防対策として使用いたします簡易テント、これも260台、避難所内換気対策として大型サーキュレーター、いわゆる大型送風機52台をそれぞれ整備するため、補正予算に計上させていただいたものでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 川崎俊之君。

小浜市議会 2020-06-18 06月18日-02号

訓練に参加されました知人にその様子を伺いますと、段ボールの間仕切りは高さもあり、プライバシー保護には適しているが、ただ、組立てに人数を要する、時間も要するとのことも述べておられました。 それでは、発熱やせき等のある避難者に対してのスペースの確保や、それができない場合に対する考えについてお伺いをいたします。 ○議長今井伸治君) 生活安全課長畑田君。 ◎生活安全課長畑田康広君) お答えします。 

越前市議会 2019-12-05 12月06日-04号

他方、個別の苦情でありますとか御相談に関しましては、議員御指摘のとおりプライバシーに十分配慮する必要があるため、市民プラザたけふ4階移転後は、センターへの出入りがわからないように、また話が漏れないように、センターとは別の個別相談室を利用することにより、これまで以上に相談者プライバシー保護に努めてまいりたいと、このように考えてございます。 ○副議長大久保健一君) 川崎悟司君。

鯖江市議会 2019-09-09 令和 元年 9月第421回定例会−09月09日-02号

この要綱では、防犯カメラ運用管理を規定するとともに、撮影した画像の取り扱い、閲覧、提供については厳しく規制しておりまして、意図せず撮影された方のプライバシー保護に配慮しております。今回設置を予定している防犯カメラについても、この要綱に基づき適正な管理運用プライバシー保護に当たりたいと考えております。 ○副議長福原敏弘君) 空 美英君。 ◆4番(空美英君) ありがとうございます。

鯖江市議会 2019-06-10 令和 元年 6月第418回定例会−06月10日-04号

これに関して、委員から考え方の一つとして、防犯カメラ設置を検討してはどうかとの提案がなされ、理事者からは通学路などプライバシー保護観点から防犯カメラ設置ガイドラインの問題もあるため、市長部局の防災・防犯担当警察等とも協議しながら検討したいとの答弁がありました。  

福井市議会 2018-09-05 09月05日-04号

しかし一方で,プライバシー保護観点運用の問題など,懸念する声があることも事実だと私も考えています。 そこでお尋ねします。公共施設や学校などで既に設置されている本市が運用する防犯カメラは何台ありますか。また,本市として防犯カメラ設置についてどのようにお考えですか。ガイドライン運用指針等の作成については考えていますか,御所見をお伺いします。 

越前市議会 2018-05-28 05月29日-03号

以前よりそういった防犯関係監視カメラ設置を私も以前から要望をしてまいりましたけれども、監視カメラについてはプライバシー保護ということで設置は難しいというような御回答をいただいてまいりました。しかし、不審者の出没が多い場所については監視カメラ設置は絶対に必要だと考えております。今後そういった場所については、設置をしていただきたいと思うわけでございます。

福井市議会 2018-02-27 02月27日-03号

箕面市の取り組みは,カメラの選定にこだわり,あえてネットワークにつながず,プライバシー保護のために民家などが映り込んでしまう部分を隠すマスキングなどを設けて,管理運用しています。今後も補助制度を使って自治会などに設置を勧めていくようです。 そこでお伺いします。 まず,大阪市のように防犯カメラ設置運用に関するガイドラインを定めている自治体がありますが,本市は定めているのでしょうか。

越前市議会 2017-03-01 03月02日-06号

今後も被害者プライバシー保護には十分に配慮しながら公表する内容や方法、時期などにつきましてそれぞれの事案ごとに慎重に対応してまいりたいと考えております。 ○議長城戸茂夫君) 片粕正二郎君。 ◆(片粕正二郎君) 今田中総務部長がおっしゃった、そのことはもう非常にいいことだと私は決して悪いということではなしに情報公開をされた後から出てくることについて疑問視していると、こういうことなんですよ。

おおい町議会 2014-09-11 09月11日-02号

一歩進めて、町内情報所有者等調査プライバシー保護所有権等の複雑な問題があることはもう先刻御存じだと思います。空き家といいましても、居住のない住宅とかもう所有権のわからない住宅、債権が重なり合ってる住宅、いろいろありまして、これを一つ突きますと大変なことになるというところから、町行政職員が一つ一つ調べて回るということはもう大変な苦労と専任の職員が要ると。

小浜市議会 2013-12-11 12月11日-03号

◆6番(松崎圭一郎君) 残念なことですが、私が最も嫌う行き過ぎの異常とも思えるプライバシー保護の問題や、設置経費の点で阻まれているようですね。しかし、人の命があってこそのプライバシーお金です。あの世へプライバシーお金を持っていっても仕方がありません。命は現世で守るべきです。このことをよく市民の皆さんにもぜひご理解していただきたいと思います。