102件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2021-03-01 03月02日-05号

まずは令和3年度におきましてこの道路平面測量道路予備設計それと交差点予備設計を行いたいというふうに考えております。 以上です。 ○議長(三田村輝士君) 川崎俊之君。 ◆(川崎俊之君) これも前回質問しましたが、駅へ行く直接の道をしっかり造るというわけではないと思うんですね。今示されてます先端産業ゾーンを中心とした未来想像ゾーン、この中での位置づけなのかなと考えております。

敦賀市議会 2019-06-26 令和元年第4回定例会(第3号) 本文 2019-06-26

道路整備につきましては、この概略設計の後、事業主体による予備設計、基本設計実施設計と進んでいきますが、環境影響評価については、予備設計以降に事業主体が責任を持って行うものでございます。  敦賀高島間道路につきましては、現在進めております国道161の改良の進捗状況、さらに関係機関等もありまして、中長期的な事業と捉えております。事業主体も現在のところ決まっていないという状況であります。  

敦賀市議会 2017-09-15 平成29年第3回定例会(第4号) 本文 2017-09-15

将来、事業着手することとなれば、予備設計等に移行することとなります。その際に事業主体による環境影響評価実施が義務づけられております。  そのため、我々の調査の段階でも可能な限り黒河水系影響を与えない工法等検討するだけでなく、事業主体による環境影響評価によってもしっかりとした調査を経た上で事業着手となると考えております。  

大野市議会 2017-09-11 09月11日-一般質問-02号

県においては、昨年度に本道路整備後の将来交通量推計調査を行い、本年度中部縦貫自動車道永平寺大野道路全線開通後の国道157号バイパスや、現在の県道皿谷大野線現況交通量調査を行うことにより、計画道路検証を行うこととしており、さらに8月には道路予備設計業務を発注したと聞いており、事業化に向け着実に前進していると考えております。 

大野市議会 2017-06-21 06月21日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

理事者説明によりますと、国道158号境寺計石バイパスにつきましては、現在、県において、橋梁(きょうりょう)や道路予備設計が行われており、本年度中に予備設計完了を目指しているとのことであります。 また、用地につきましては、縫原地区で幅ぐいと境界立会いが進められており、大宮地区では用地が確定した地権者から随時、用地契約を行っているとの説明を受けました。 

大野市議会 2017-06-05 06月05日-議案上程、説明-01号

国道158号、境寺計石バイパスにつきましては、現在、県において、橋りょう道路予備設計が行われ、本年度中に予備設計完了する目標とのことであり、縫原地区大宮地区では用地取得に向けた手続きが進められていると聞いております。 続きまして、3番目の柱であります「自然が元気」について申し上げます。 まず、湧水再生対策について申し上げます。 

小浜市議会 2017-02-20 02月20日-01号

大手橋西津橋整備につきましては、事業主体である県において、平成24年度から平成26年度にかけて、測量調査予備設計完了し、平成27年度からは詳細設計と並行して、用地測量物件調査、および用地交渉を進めていただいております。今後は、地権者との契約同意等事業用地確保見込みが立った時点工事着手する予定であると伺っております。 

小浜市議会 2016-12-14 12月14日-02号

平成26年度までに測量調査予備設計完了いたしまして、平成27年度から詳細設計と並行いたしまして用地測量物件調査および用地交渉を進めていただいているところでございます。 平成28年度におきましても、引き続き用地交渉を進めていただいておりまして、地権者との契約同意など、事業用地確保見込みが立った時点工事着手

越前市議会 2016-12-02 12月06日-03号

今回、市民ネットワーク代表質問の中でもそのあたりの御質問をいただいて答弁させていただいたわけでございますが、例えば市のほうでは、池ノ上交差点左折レーンの今新設工事を進めておりまして年内に完成するとか、あるいは岡本橋耐震化工事についても今年度は市のほうでまず予備設計を行った上で、来年度から詳細設計を県が、その後県のほうで工事に入っていただくというようなことを確認もいたしております。 

大野市議会 2016-11-28 11月28日-議案上程、説明-01号

国道158号境寺計石バイパスにつきましては、現在、橋りょう道路予備設計が行われており、北陸電力、JRなどの関係機関近接施工に伴う協議を行っているとのことであります。 また、縫原地区では幅ぐいと境界立ち会いが進められており、大宮地区では幅ぐいと境界立ち会い完了したことから、丈量測量用地取得を進めると聞いております。 

小浜市議会 2016-08-26 08月26日-01号

平成24年度から平成26年度にかけて、測量調査予備設計完了し、平成27年度から詳細設計と並行して、用地測量物件調査および用地交渉を進めていただいており、平成28年度も、引き続き用地交渉を進めると伺っております。 本市といたしましても、早期完成を目指して、地権者等関係者の皆様との協議が円滑に進むよう、県と連携しながら取り組んでまいります。 

鯖江市議会 2016-08-24 平成28年 9月第406回定例会-08月24日-01号

平成29年度内の全体完成を目指すとともに、現堤防の対策につきましても、予備設計をもとに、引き続き検討を行っているところであり、放水路完成後には対策工事着手してまいります。  次に、上河内町の赤谷川および四方谷町の西出川の砂防工事につきましては、現在、堰堤工事を進めるとともに、上戸口町の小谷川においても、平成29年度新規採択に向けて手続を進めております。  

大野市議会 2016-06-15 06月15日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

まず平成27年度事業化されました大野大野東間についてでありますが、現地の路線測量地質調査完了し、現在、予備設計に向けた準備を行っており、事業が円滑に進むよう、去る4月21日に沿線区長と今後の進め方などについて協議を行い、今後、予備設計完了次第、沿線地区住民に対して、説明会を開催する予定とのことであります。