41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

敦賀市議会 2020-03-10 令和2年第1回定例会(第3号) 本文 2020-03-10

公民館におきましては、主に地域住民方々対象といたしました講座、教室等として、例えば高齢者学級女性学級放課後地域子ども教室を開催しており、地域方々が学びながら交流が持てる場を設けています。  また、公民館には地域方々が主体的に活動できるコミュニティの拠点としての側面があり、地区各種団体の会議や行事等利用していただいております。  

敦賀市議会 2017-12-19 平成29年第4回定例会(第5号) 本文 2017-12-19

また、放課後地域子ども教室推進事業費青少年補導活動費など子育て教育予算削減しました。そして、市民福祉会館を廃止し、65歳以上の運転免許自主返納者に5年間、月10枚のバス利用券を交付していた運転免許自主返納支援事業費をタクシーの利用も可能にした一方で、2万円相当分一括交付へと変更することで結果的に1人当たり10万円の予算削減するなど、高齢者のための予算削減しました。  

敦賀市議会 2016-12-19 平成28年第4回定例会(第5号) 本文 2016-12-19

次に、放課後地域子ども教室推進事業費について、予算段階から326万5000円の減になっていることの説明をお願いしたいとの問いに対し、27年度からの子ども子育て支援制度により小学6年生まで児童クラブ利用できるようになり、従来、東郷公民館放課後子ども教室利用していた子供たちが同じ場所にある児童クラブへ行くようになったため、需要がなくなり、同教室を中止したことが大きな原因である。

敦賀市議会 2016-03-22 平成28年第1回定例会(第5号) 本文 2016-03-22

また、野球フェスティバル開催の廃止、いこいの森のアスレチックの撤去、愛発花城プールの休止、そして放課後地域子ども教室推進事業費削減青少年補導活動費削減など、子供健全育成には必要な予算削減されています。  さらに、不妊治療補助金について、予算は変わらないまでも今年度から43歳未満の女性に限定するということは問題であります。

敦賀市議会 2015-02-25 平成27年第1回定例会(第1号) 本文 2015-02-25

あわせて、放課後児童クラブ地域子ども教室を拡充いたします。  また、妊婦や乳幼児を対象とした各種健診を初め、育児相談訪問相談事業等各種支援を行います。  次に、「人材育成充実」についてであります。  市内での高等教育充実強化を図るため、市立看護大学への運営支援を行うとともに、市立敦賀病院看護師を初めとする人材確保、定着を実現するため、学生等修学資金を貸与します。  

敦賀市議会 2012-03-13 平成24年第1回定例会(第2号) 本文 2012-03-13

また、公民館管理運営費放課後地域子ども教室推進事業費減額理由についての問いに対し、開設日数の減及び配置数の減であるとの回答がありました。  さらに、選抜高等学校野球大会出場激励費について、その算出根拠収支報告書の有無に対する問いに対し、全国の関心度等を考慮し、そのPR効果などを参考に毎回算出しており、その収支報告は受けているとの回答がございました。  

鯖江市議会 2010-09-07 平成22年 9月第379回定例会−09月07日-02号

教育委員会事務部長宇野徳行君) 合宿通学事業の目的についてのお尋ねでございますけれども、この事業につきましては、平成16年度から平成18年度までは、この3カ年間、文部科学省地域子ども教室推進事業活動一つといたしまして、小学校4年生の児童対象に、小学校ごとに、住民に身近な公民館などの社会教育施設を有効に活用いたしまして、住民と触れ合いながら学校に通学する事業として行われましたけれども、平成19

勝山市議会 2008-06-17 平成20年 6月定例会(第3号 6月17日)

文部科学省は、地域教育力の再生を総合的に進める観点から、地域子ども教室推進事業平成16年から18年度の3か年計画で進めました。また、厚生労働省は、児童館を使っての放課後児童健全育成事業を行っています。この2つ事業が合体する形で、平成19年度から放課後子どもプランが始まりました。  

越前市議会 2008-02-29 03月05日-02号

次に、放課後子ども教室、一昨年までは地域子ども教室と申しましたが、これについてお尋ねをしたいと思います。 この事業について、先ほど答弁の中で地区公民館利用して活動すると御答弁がございました。実態としては、放課後活動として市内全域では非常に活動に対しまして温度差があるんではないかなというふうに思っているわけであります。 

敦賀市議会 2007-06-15 平成19年第3回定例会(第1号) 本文 2007-06-15

また、子育て世代を応援するため、7月21日から8月28日までの間、夏休み児童クラブ松原小学校で、さらに10月10日からは、放課後児童クラブ北小学校及び西小学校で開設するとともに、地域単位実施しております地域子ども教室につきましても充実してまいりたいと存じております。  樫曲地区民間廃棄物最終処分場について申し上げます。  

福井市議会 2007-06-12 06月12日-02号

従来の週末に行われていました地域子ども教室を踏襲し拡大して,平日の放課後に地元の公民館小学校余裕教室を活用して子供たちの安全,安心な活動拠点を設けようとするもので,対象小学校6年生までと幅広く,子供学校終了後の移動も少なく,安全が保たれております。また,ボランティアの人たちが指導してくださり,お金も基本的に無料ということですので,親にとってはこれほどうれしい事業もありません。

勝山市議会 2007-06-12 平成19年 6月定例会(第3号 6月12日)

この事業は、厚生労働省が従来から行っている放課後児童健全育成事業、いわゆる放課後児童クラブと、文部科学省平成16年度から実施してきた地域子ども教室推進事業を拡充した放課後子ども教室推進事業を、こちらのほうは放課後子ども教室といいますが、その2つ制度整合性を図り、一体的、あるいは連携して実施する、総合的な放課後対策放課後こどもプランと呼び、放課後等子供たちの安全で健やかな居場所の確保を目指すものです

鯖江市議会 2007-03-13 平成19年 3月第361回定例会−03月13日-02号

鯖江市では、16年度から3カ年、国の委託事業といたしまして「地域子ども教室という事業実施をしてまいっております。これは週休2日制に伴う措置でございまして、そういった取り組みを新年度から新たに「放課後子どもプラン」として実施をいたします。  この事業の進め方でございますけれども、本市は児童センターが相当数充実して、もう既に整備がなされております。

越前市議会 2007-03-09 03月12日-05号

今回文部科学省厚生労働省3分の1負担、都道府県3分の1負担市町村3分の1負担により放課後子どもプラン実施することになりますが、新事業として行われる放課後子ども教室推進事業は、これまで公民館で行われてきた地域子ども教室取り組みの拡大と解釈しておりますが、これまで行われてきた地域子ども教室がどのように行われていくのか、今後ですね、お聞かせいただきたいと思います。