516件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2022-11-29 12月01日-04号

先ほど、目指す姿の中に定住人口増加のみならず、交流人口関係人口を増やしていくというこの真意ということについては分かりました。 ちなみに、ふるさとづくりの理念の中のウエルビーイングというところに戻りたいんですけれども、私はその言葉を聞いたときに、ブータン、これをちょっとイメージをいたしました。

越前市議会 2022-08-31 08月31日-01号

関係人口交流人口が増大し、定住人口と合わせて人口8万人の活力と元気を維持し、あるいはさらに拡大したそうした姿、ゼロ歳児から100歳を超える高齢者までの生涯ウェルビーイング、100年の幸福実感、そうした姿、新たな感染症自然災害頻発化激甚化などに対応できる強靱なふるさとの姿、こうした将来の姿を実現するための具体的な政策基本計画として取りまとめ、未来へとつなげるふるさとづくりを進めてまいりたいと

勝山市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

関係人口とは、移住した定住人口ではなく観光に来た交流人口でもない、地域地域人々と多様に関わる人々のことを指してます。  国が示す第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略では、地方とのつながりを築き、地方への新しい人の流れをつくる目標として特定地域に継続的に多様な形で関わる関係人口創出拡大の図る取り組みを推進しています。  

越前市議会 2022-05-27 05月30日-04号

したがって、まちなかの定住人口増加を図るためには、このような空き家を解体し土地を確保し、そこへ新しい住宅地を造り人を呼び込むことではないかというふうに考えています。 (写真を示す)この写真は、東小学校の周辺なんですけれども空き家です。全然リフォームができないような状態で、下は染みになっています。上も染みですね、これは。そして、このように道路が狭い。車は入れません。

越前市議会 2022-05-24 05月27日-03号

やり方としては、それを指標化して評価するというやり方もありますが、具体的には定住人口の増ですとか、あるいは歴史と文化を光り輝かせるとか、あるいは安全・安心というベーシックなものとか、あるいは健康で長生きとかというふうなことが具体的には出てくるんだと思いますけれども、それを課題のほうと結びつけながら計画としていきたいというのが私の考えでございます。 ○副議長吉田啓三君) 前田修治君。

小浜市議会 2022-03-14 03月14日-03号

新たな企業の進出や交流人口定住人口増加など、大きな環境の変化が起きると考えております。 ふるさと小浜の魅力を学び、また発信し、郷土愛を育み、学校を核に活動することで、住んでいる地域活性化することの好循環が生まれることを期待いたしております。私も微力ながら尽力してまいりますことを申し添えまして、一般質問を終わります。ありがとうございました。

福井市議会 2022-03-02 03月02日-04号

関係人口とは,長期的に移住された定住人口でもなく,短期的に観光に来た交流人口でもない,地域地域人々と多様に関わる人のことをいいます。また,関係人口には観光地への訪問をきっかけに移住に至る人々もいれば,移住はしなくとも物産品の購入やふるさと納税などにより,思いを寄せる地域に貢献しようとする方々も多くおられます。 

越前市議会 2022-02-24 02月25日-03号

今市内に仕事がないために外に出ていっている人たちが求めるようなタイプの仕事を誘致することによって、人と企業をセットでこの越前市に根づかせる、こういう考え方で進めないと、従来型の工場誘致とはやり方を変えていかないと雇用の確保と定住人口増加というものを同時に両立することができない、非常に難しい課題ではありますけれども、そういう方向企業誘致を進めていきたいというふうに思っております。

越前市議会 2022-02-18 02月18日-01号

策定に当たりましては、定住人口の増、安全・安心なまちづくり、全ての市民が健やかに暮らすことのできる地域づくりなどの視点を持って、地域ミーティング、ワークショップ、アンケート調査などによりまして市民の皆様の声をお聞きし、最終的には議会での議論をいただいた上で方向性を示したいと思います。 次に、令和4年度当初予算の編成について申し上げます。 

小浜市議会 2021-12-20 12月20日-04号

また、北陸圏首都圏関西圏と直接結ばれ、流動人口定住人口増加等地域活性化につながるとともに、経済波及効果も大きいことから、沿線地域飛躍的発展に大きく寄与するものと期待されています。 さらに、敦賀新大阪間については、令和元年5月に概略の駅およびルートが公表され、現在、環境影響評価が進められており、福井嶺南地域はもとより、関西地域においても早期全線開業に向け機運が高まっています。 

福井市議会 2021-06-16 06月16日-04号

特に,移住した「定住人口観光に来た「交流人口」ではなく,地域と多様に関わる人である関係人口創出拡大することは,地域への関心や関わりを深める中で構築した地域とのつながりを強化し,ひいては地方移住の裾野の拡大地域課題の解決,さらには将来の移住促進につながることが期待されております。 この関係人口への取組なくして,今後の定住人口,交流人口拡大はあり得ないと言っても過言ではありません。 

大野市議会 2021-03-08 03月08日-代表質問、一般質問-02号

ビジョンではその推計に対し、5年後の令和7年における定住人口を2万9,000人とし、推計人口より約400人多い目標を掲げています。 長期的な展望としては、令和27年における定住人口を約3,500人増の2万3,200人と定めています。 人口が減っていく中において、将来のあるべき姿を先に描き、その実現に向けて今、何をすべきか。 

小浜市議会 2020-12-18 12月18日-04号

また、北陸圏首都圏関西圏と直接結ばれ、流動人口定住人口増加等地域活性化に繋がるとともに、経済波及効果も大きいことから、沿線地域飛躍的発展に大きく寄与するものと期待されています。 さらに、敦賀新大阪間については、昨年5月に概略の駅およびルートが公表され、現在環境アセスメントが進められており、福井嶺南地域はもとより、関西地域においても早期全線開業に向け機運が高まっています。 

小浜市議会 2020-12-15 12月15日-03号

市長松崎晃治君) 北陸新幹線敦賀開業とその先の小浜開業は、本市の未来を明るく照らす光でございまして、観光・ビジネスを含めました経済効果定住人口増加など、その効果は計り知れない大きなものでございます。地域経済活性化に加えまして、市民経済の向上にも大変寄与できるものというふうに考えております。

おおい町議会 2020-12-09 12月09日-02号

町に活気があって町民に元気がないと、定住人口増加はないというふうに私は思っておりますので、事業者だけでなく1次産業、また婦人グループであるとか老人グループ全てが元気になるような政策考えていただきたいなというふうに思っておりますけれども、最後に町長考えをお聞かせいただければと思います。 ○議長尾谷和枝君) 中塚町長