17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

おおい町議会 2020-03-02 03月02日-01号

国民健康保険事業特別会計で歳入した県補助金を受け入れるための事業勘定繰入金追加など、歳出では医療用機械器具費等減額などで749万1,000円を減額し、歳入歳出予算総額は第1表のとおり1億216万7,000円に、介護保険事業特別会計保険給付費等2,168万8,000円を減額し、歳入歳出予算総額は第1表のとおり9億4,284万8,000円に、また第2表の債務負担行為補正追加でございますが、家族介護支援事業

小浜市議会 2018-02-22 02月22日-01号

第5款地域支援事業費は99万3,000円の減額で、その内訳は第3項介護予防生活支援サービス事業費が400万1,000円の減額、第4項一般介護予防事業費財源振替で、第5項包括的支援事業任意事業費家族介護支援事業で300万8,000円の追加、第6項その他諸費が財源振替でございます。 第6款基金積立金、第1項基金積立金は954万8,000円の追加。 

勝山市議会 2014-12-09 平成26年12月定例会(第2号12月 9日)

市としましては、家族介護支援事業として訪問介護相談の実施や、ケアマネジャーと連携して、介護者相談に当たるなど介護者相談支援体制を整えております。  また、たけとう病院では若年性認知症家族交流会研修会を年4回開催しておりますので、病院との連携や社会福祉協議会家族会の紹介を行うなど、関係機関と連携して対応してまいります。  次に、介護休業についてお答えします。  

鯖江市議会 2010-09-07 平成22年 9月第379回定例会−09月07日-02号

健康福祉部長藤井勇二君) 男性介護者への支援というようなことでございますけれど、家族介護支援事業を、鯖江市の社会福祉協議会に委託し、現在実施しております。  家族介護者の会として、年6回程度、介護者同士交流介護に関する研修会、そういったものを開催しております。  現在、会員は72名で、そのうち男性の方は少ないのでございますが、8名おられます。

福井市議会 2002-06-25 06月25日-03号

家族介護支援事業といたしまして7つの事業がありますが,福井市でやっているのはそのうち3つだけであります。今回の保健福祉計画の見直しで,こうしたやっていない事業については今後やることになるのですか。 また既にやっている事業でもその内容が問題であります。給食サービス事業といっても,月1回では健康な食生活を支援することにはなりません。

越前市議会 1999-12-08 12月09日-03号

私どもも、これにつきましては困惑をしてるというのは現状でございますけども、実はこの家族介護に対する介護慰労金、これにつきましては介護保険とは別に市町村がみずからの選択によって行う家族介護支援事業に対して国は助成をするというふうなことでございます。いわゆる、国が逃げたといいますか、介護保険としては別な施策をして打ち出してきたということでございます。 

  • 1