12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大野市議会 2021-03-24 03月24日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

理事者から、小中学校再編計画の改訂に向けて大野市小中学校再編計画検討委員を開催し、検討委員会から報告書が提出され、今後、その報告書を基に今月末までに再編計画(案)を作成し、令和年度において保護者地域住民皆さまへ説明する予定であるとの報告がありました。 理事者におかれては、小中学校再編を行うに当たっては学習環境に配慮した上で、子どもたちのことを第一に考え取り組まれたいと存じます。 

大野市議会 2021-03-09 03月09日-一般質問-03号

大野市小中学校再編計画検討委員報告書は、去る2月19日に松木委員長、遠藤副委員長から提出していただき、2月26日の定例教育委員会報告したところです。 教育委員会は、この報告書を基に今月末までに再編計画(案)を作成する予定としています。 新年度は、小中学校や未就学児保護者、各地区の皆さまや教職員などへの説明会を5月の連休が明けてから20回程度開催する予定としています。 

大野市議会 2021-03-08 03月08日-代表質問、一般質問-02号

年度教育委員会に設置された、大野市小中学校再編計画検討委員において、再編計画見直しに向けての協議がされ、先月19日に、検討委員会から教育委員会にこれまでの会議での議論をまとめた報告書が提出されました。 委員皆さまが、1年間にわたり本市の子どもたちのことを考え、真摯にご議論いただいた結論が記載されているものと受け止めています。 

大野市議会 2020-12-08 12月08日-一般質問-03号

昨日、廣瀬議員一般質問でもありましたように現在、大野市小中学校再編計画検討委員計画見直しに向けて第6回まで委員会が終わり、その中で議論がなされているところです。 後3回で提言をまとめていく段取りとなっているというふうな答弁もありました。 この委員会では、教育委員会が結成した組織でありますから、主に教育という観点で学校再編見直しについて話し合われています。 

大野市議会 2020-12-07 12月07日-一般質問-02号

小中学校再編計画見直しに向けた検討に当たっては、保護者各種団体関係者公募委員などで構成する大野市小中学校再編計画検討委員を設置し本市にふさわしい小中学校在り方検討していただいております。 また市民の市政参画を促進し、より公正で透明性の高い開かれた市政の推進を図ることを目的として、平成18年1月からパブリックコメント手続きを導入しております。 

大野市議会 2020-09-07 09月07日-一般質問-02号

年度大野市小中学校再編計画見直しに向けて、大野市小中学校再編計画検討委員が立ち上がりました。 大野市教育委員会告示第16号により委員は15人で、学識経験を有する者、学校関係者関係団体の長、又は長から推薦を受けた者、公募により選出された者で構成されております。 委員長は、福井大学理事、副学長の松木健一教授が互選により選ばれました。 そして委員長会議の議長となっております。 

大野市議会 2020-03-11 03月11日-一般質問、討論、採決-04号

年度からは、(仮称大野市小中学校再編計画検討委員を設置し、本年度取り組みの結果を参考としながら、令和年度末をめど再編計画案作成していくこととしています。 再編計画案作成後は、令和年度中に小中学校保育所認定こども園保護者地域住民を対象に説明会を行い、計画案に対してご意見を伺う予定としています。 

大野市議会 2020-03-10 03月10日-一般質問-03号

年度からは、(仮称大野市小中学校再編計画検討委員を設置し、本年度取り組みの結果を参考としながら、令和年度末を目途に再編計画(案)を作成していくこととしています。 検討委員につきましては、学識経験者小中学校校長会PTA連合会、市立及び民間の保育園保護者会連合会のほか、区長会子育て関係団体の方々に参画いただくことを予定しております。 

  • 1