1722件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

市立保育園2園と成器南幼稚園保護者の皆様に対しましては、それぞれ保護者説明会を2回、市長と語る会を1回開催し、御理解を求めてきたところであります。  昨年12月2日に市立幼稚園保育園それぞれのあり方検討委員会からの答申を頂いた後、幼稚園については私、教育長と語る会、保育園については市長と語る会を開催し、答申内容と市の方針を丁寧に説明させていただきました。  

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月意見書第1号

─────────────────────────────┼──────┤ │ 陳情第 11号 │中学校高校グランドに建設する計画を凍結し、中学校のあり │不 採 択  │ │        │方の再検討を求める陳情書                  │      │ ├────────┼──────────────────────────────┼──────┤ │ 陳情第 12号 │公立幼稚園

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会目次

市長の考える少子化対策について 3.高齢者の集える部屋の設置について 4.勝山市の観光に対する取り組みについて 5.農業に対する取り組みについて      (1)農地情報について      (2)今後の農業公社の運営について      (3)担い手育成について 市民会代表   4番(冨士根 信 子 君) …………………………………………………………………… 41     1.中学校再編公立幼稚園

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第1号 3月 1日)

幼稚園、保育園及び認定こども園を一元的に支援し、市内小学校就学前の子どもに、より質の高い保育教育環境を提供します。  また、教育委員会こども政策を一元化することで就学児童小学校へのスムーズな移行、小学校児童センターとの連携の強化により、保護者の不安の解消を目指してまいります。  

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会請願・陳情

中学校高校グランド建設│皿澤 吉朗 他2名 │総務文教厚生委員会│ │    │     │する計画を凍結し、中学校のあ│          │不採択      │ │    │     │り方の再検討を求める陳情書 │          │         │ ├────┼─────┼──────────────┼──────────┼─────────┤ │陳情12│R5.3.1  │公立幼稚園

勝山市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第3号12月 6日)

次に、保育園こども園幼稚園について質問します。  市長は、昨日の答弁で、勝山市立保育園幼稚園は全て廃止はやむを得ないとして、来年4月からの廃園は困難だから、廃園の時期は今後、勝山市が適切に判断するというふうに言われたと思います。  そこで、市長は、野向保育園平泉寺保育園をいつ廃園にするのか、廃園を判断する基準はどう考えてるのか見解を伺います。  

越前市議会 2022-11-24 11月29日-03号

園児小学校就学前の子供のうち保育園幼稚園などに通っていない子供を無園児というそうであります。保育園等に通っていない子供は、他人との縁がない、公からの支援がないということを意味した造語らしいです。その背景には、家庭で育てたいという場合はいいのですが、通わせたいけれども空きがない場合やお金に余裕がない場合もあるそうで、虐待が隠れている場合もあると言われております。

越前市議会 2022-11-21 11月21日-01号

また、吉野幼稚園家久保育園集約化複合化による新公立認定こども園につきましては、これら施設の老朽化が進み、また労働力不足を背景とした育休明け早期職場復帰を望む声が高まっているという状況に鑑み、低年齢児受入れ枠の確保あるいは年度途中入園等にも対応できるような形での整備の検討を行っているところであります。 用地などの調整ができた段階で、設計等に着手したいと思っております。

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

これにより、幼児保育支援事業においては、各認定こども園幼稚園、保育園等公認心理師である保育カウンセラーが巡回する際、アセスメントとして同ファイルを活用し、かつ、就学支援委員会へのツールとしてそれを活用することで、気がかり児小学校へのスムーズな入学のための1つのツールとなっています。  また、保育士幼稚園教諭資質向上の大きな要因にもなっております。  

越前市議会 2022-09-08 09月09日-05号

ほか、園児に対する簡単な手話体験の実施のため、認定こども園保育園幼稚園職員に対し講習を実施したり、また環境を整備するために障害者用防災スカーフを作成し、地区防災避難訓練等において活用いただき、合理的配慮について啓発したところでございます。 これらの成果につきましては目に見える形で変化を捉えることができませんが、手話普及に向けた地道な取組を行う中で確実に市民に浸透してきていると考えております。

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

幼稚園に通う幼児から学校に在籍する18歳未満の児童・生徒を対象に,教職員による性暴力等の禁止が明記されまして,性交やわいせつ行為のほか,衣服の上からでも体に触れたり,下着を撮影したりすることも性暴力と例示されております。 わいせつ教員の逮捕を受けまして,一昨年に本市は,市内小・中学校教職員向けチェックシートを配布しております。