345件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2018-12-05 12月05日-04号

また,観光文化局では,福井城址養浩館庭園,グリフィス記念館愛宕坂など歴史資源をつなぐ回廊を形成し,歴史文化を感じられる魅力ある観光地域づくりを推進した結果,平成29年度のまちなか観光客入り込み数は総合戦略に定めた目標値を達成したところでございます。 このように,いずれの局におきましても組織を新設した目的に応じて一定の成果を上げているものと考えております。 

敦賀市議会 2018-12-05 平成30年第4回定例会(第2号) 本文 2018-12-05

都市計画道路岡山松陵線のうち日本海さかな街の交差点から柴田庭園南側区間620メートルについては、平成24年11月に事業認可を受け、現在、事業に着手しています。この道路完成すれば周辺道路渋滞緩和に大きく寄与するものと、地域住民の悲願であるとともに、敦賀観光行政の促進にもつながります。  

越前市議会 2018-12-05 12月06日-04号

かこさとし先生絵本館紫式部像庭園とありますが、最終の妙法寺公園休息ポイントとなっており、象徴的な施設はないため、人の利用も少なく、何のためのあの公園かなと言う方もおられます。空間としては大変価値ある公園とも思います。 今、国交省は小さな公園の点在を改め、子供向け大型遊具や緑地、高齢者が軽い運動ができる広さを持つ公園整備活用するよう打ち出しております。

福井市議会 2018-12-04 12月04日-03号

これらの素材と一乗谷朝倉遺跡名勝養浩館庭園,越前海岸という本市の素材を組み合わせ,一つ一つ観光素材を際立たせることで魅力を高め,それらをつなぎ合わせた新たな広域観光周遊ルートを形成していきます。さらに,周辺市町と緊密に連携することでSNSやホームページ等活用した情報発信力強化を図るとともに,大都市圏旅行会社,メディアへの営業活動に取り組んでまいります。 

敦賀市議会 2018-11-27 平成30年第4回定例会 目次 2018-11-27

敦賀市立少年自然の家」について   3.原子力行政について  21番 原   幸 雄 君 ───────────────────────── 235   1.名勝柴田庭園の保存、活用について  第5号(12月18日) ○日程第1 第93号議案 敦賀固定資産評価審査委員会委員の選任につき       同意を求める件(即決) ───────────────────── 243 ○日程第2 第92

福井市議会 2018-09-19 09月19日-05号

次に,防災対策について委員から,今後どのようなエリアを中心に無電柱化していく計画なのかとの問いがあり,理事者から,道路管理者電力事業者等で構成される福井県無電柱化地方部会が作成した無電柱化推進計画に沿って本市が昭和61年度から実施し,平成29年度までにJR福井周辺養浩館庭園周辺等整備が完了している。

小浜市議会 2018-09-12 09月12日-04号

産業教育分科会関係では、議案第50号平成30年度小浜一般会計補正予算(第3号)の歳出、第2款総務費、第1項総務管理費、第7目企画費日本遺産推進事業補正予算額213万7,000円について、委員から、旧古河屋別邸庭園修繕について、市の管理方法公開時期、今後の利活用など多くの質疑があり、それに対して、県指定有形文化財所有者は特別の事情があるとき、自己にかわり管理責任者を選任することができるとなっている

大野市議会 2018-09-10 09月10日-一般質問-02号

併せてあそこに湧水、非常にいい庭園もございますので、そういったものもですね、活用しながらですね、今の周遊観光拠点として、ただ議員ご指摘のようにですね、整備、それからその運用に当たってはですね、やはりマイナスにならないように、そこを見ていただいて、やはり私ども中心市街地の方へ観光客の方が出て行っていただくと。 出ていくというのはおかしいですね。 

小浜市議会 2018-06-21 06月21日-02号

古河屋別邸小浜を代表する北前船廻船問屋でありました古河屋別邸であり、小浜藩主酒井家も頻繁に利用した豪華な建築物と、そこから眺める美しい庭園平成10年に福井有形文化財に指定されております。平成18年度から3カ年をかけて文化財修理事業が実施されましたが、現在所有者のご都合により、十分な維持管理ができておらず、公開活用もされておりません。

鯖江市議会 2018-05-28 平成30年 6月第414回定例会-05月28日-01号

次に、西山公園嚮陽庭園でありますが、妙法寺裏倉庫の撤去が完了し、今年度は松堂庵と連動した憩いの場となるよう休憩所整備を行ってまいります。  次に、農業振興についてでありますが、集落基盤整備事業整備しております下新庄町、吉谷町の用排水路、寺中町の舗装改修は昨年度完了し、今年度は下新庄町の農道拡幅、川島町の排水路整備を行います。

福井市議会 2018-02-28 02月28日-04号

最後に,これらの事業との連携では,中央公園完成に合わせて国体・障スポの強化イベントを開催するほか,養浩館庭園自然史博物館等観光文化施設等をめぐるスタンプラリーの取り組みなど,多くの方が訪れる企画を実施してまいります。 (都市戦略部長 堀内正人君 登壇) ◎都市戦略部長堀内正人君) ホリデーパーキング事業についてお答えいたします。 

福井市議会 2017-12-19 12月19日-05号

今月8日,9日にスロベニア共和国シモナ・レスコヴァル大使福井市に招聘し,体育施設宿泊施設などを視察していただくとともに,一乗谷朝倉遺跡養浩館庭園など,本市が誇る歴史文化や食を初め,本市の魅力にも触れていただきました。また,先週11日には東京オリンピックパラリンピック競技大会推進本部事務局からスロベニア共和国ホストタウン登録を受けました。

敦賀市議会 2017-12-08 平成29年第4回定例会(第4号) 本文 2017-12-08

その中には、柴田庭園の秘密の紹介であったり、笙の川調査隊水質調査によるきれいな川の証明であったり、その内容の全ての研究発表がすばらしく、感動させていただきました。  その中で驚いたのですが、福井県が平成21年にまとめた笙の川水系河川整備計画の中から、過去の笙の川水害について、昭和21年から平成16年までの水害状況について年表にされていました。

敦賀市議会 2017-12-07 平成29年第4回定例会(第3号) 本文 2017-12-07

敦賀には、先ほど申しました氣比神宮、そして気比松原金崎宮常宮神社、そして西福寺、こっちの粟野のほうへ行きますと柴田庭園がありますし、海の中には一つ島が浮かんでおります。水島です。ここらが私は敦賀の名所であるのではないかなと、このようにも思っております。  そういうことで、もう一つ碑があるんですけれども、これだけはちょっとわからないんです。