1067件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第2号12月 5日)

これ、勝山市の売却時の議会の報告についてですが、勝山ニューホテルは、先般の事情で市の所有物件であったため、その活用として民間事業者宿泊施設としてその活用業務を委託してきたものです。  市がその業務を委託してきた根拠というのは、そのホテル市民が利用できる公共施設といった面を持っていると、こういうことでした。  

福井市議会 2022-09-21 09月21日-05号

現在,再開発事業が行われている街区以外の物件に対する景観的な支援や,コロナ禍経済高騰の影響で進まない店舗集積やリニューアルへの支援を目的としている。中央3丁目は,おもてなし空間として飲食を中心とした店舗集積を考えており,新幹線開業を見据えた新たな店舗出店を期待してエリア設定をしているとの答弁がありました。 

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

国土交通省近畿地方整備局設計便覧(案)によれば、コンクリート舗装の積極的な採用を検討する対象としまして、トンネル内の舗装のほか、将来、占用物件の掘り返しがない自動車専用道路区間新設舗装を挙げており、そのほかにも自動車専用道路以外の現道拡幅やバイパスにつきましても、現場条件等を比較検討することとなっております。  

越前市議会 2022-03-02 03月03日-07号

また、こんなことをこれからも、今現時点、多くの自治体でやってるというふうに私は思ってますけれども、例えばこれが、先ほど越前市でもやっています、上のほうでいうと道路中心線から2メーターセットバックしていただいて後退していただくということでありますし、また後退した用地の支障物件を除去していただいて道路空間を広げると。そして、そこの工事も市が行っていくというようなことであります。 

越前市議会 2022-03-01 03月02日-06号

利用したいが使えない、地主が違う、建物が古過ぎて現状助成金では活用できないものが多い、空き家が多い割にはあまり利活用できる物件が少ない、これは地代にも問題があります。 紹介しますと、例えば、通りに面した駅前、通りに面した独り暮らしのお年寄りの方は地代を払うのは年金で払いながら独り暮らしをしているという、こういう方が非常に多いんです。

福井市議会 2022-03-01 03月01日-03号

ラウンドワンについてですけれども,今日まで再開発ビルが幾つもできてまいりましたが,再開発ビルというのはビルそのもの事業規模をどのように計画,設計すれば確実性の高い収益物件になるかというところから進められているため,再開発ビル完成直前にならないとその全容が見えてこないというケースが多いです。アオッサにしてもハピリンにしてもそういう流れがありました。 

福井市議会 2022-02-28 02月28日-02号

次に,空き家情報バンク登録物件まちなか地区空き家が少ない状況の分析についてですが,都市機能誘導区域内は,医療,福祉,商業等が充実しており,その他の区域に比べても流通しやすい環境にあるにもかかわらず,実態調査における同区域内での利活用可能な空き家等バンク登録物件は,294件のうち8件であり,約3%にとどまっている現状です。 

小浜市議会 2022-02-21 02月21日-01号

平成24年度に県において事業着手され、これまでに用地物件補償のほか、南川右岸市道和久里竹原線拡幅工事など迂回路整備が進められてまいりました。現在は、西津橋大手橋の仮歩道橋の設置を行っており、令和4年度からは旧橋撤去をはじめとする本格的な架け替え工事が行われることから、今年の夏頃から約5年間の車両通行規制が予定されております。

福井市議会 2021-12-07 12月07日-03号

店舗面積が小さく,家賃が低廉な物件が多いことから,若者がテナント出店しやすい環境であり,最近はこだわりのコーヒー店や立ち飲みバー,雑貨店,ギャラリーなどの新規出店が相次いでおります。 このような魅力ある場所をより多くの人に知ってもらうため,今年度から新栄エリアを含めたまちなか回遊型イベント個店ツアーを年間を通して実施する,まちいろストリートによりまして,新たな集客を図っております。 

越前市議会 2021-12-06 12月07日-05号

その後は、危険な物件を把握するため、地域や市民からの連絡や相談、所有者等からの解体除去補助制度などの問合せ、職員によるパトロールや地図情報との照合作業、他部局からの情報提供などにより、市空き家等実態調査による空き家台帳のデータを追加、削除して、空き家数の把握に努めているものでございます。 ○副議長(吉田啓三君) 中西昭雄君。 ◆(中西昭雄君) ありがとうございます。 

勝山市議会 2021-09-24 令和 3年 9月定例会(第4号 9月24日)

また、商業施設出店促進事業補助金200万円は、以前、勝山市が取得して簡易宿泊施設として活用すると提案され、市議会が指摘して勝山市が取得をしなかった物件が、民間商業施設として活用できることになったことは、今後の教訓とすべき事例だと受け止めています。  また、除雪管理システム導入業務委託506万円は、除雪車にGPSを搭載して除雪作業が効果的に実施されることは評価します。