466件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2022-09-05 09月05日-02号

その移住相談の中で,地域特有の情報など,より詳しい内容を知りたいという方がおられた場合は,本市につないでいただき,対応しているところです。 逆に,本市窓口移住相談があった際には,県の支援制度を併せて紹介したり,県の担当部署を紹介したりしております。 また,県が東京と大阪で開催する移住フェアや,お盆の帰省時に合わせて開催するU・Iターン就職転職お盆相談会には本市も参加しております。 

越前市議会 2022-08-31 09月02日-02号

それから、結びの件でございますけれども、ここに結びを載せておりますのは決算状況の概観でございますけれども、例えば令和2年度で申しますと、令和2年度の決算結びでは、令和2年度はコロナとかいろいろございましたんで過去最大の予算になったことですとか、あるいは合併から15年たちまして普通交付税激変緩和が終了したことなどについて触れておりましたので、これらは令和2年度特有のものでございましたので、令和3年度

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

また,悪天候も多い北陸特有の天候の中で,周辺市町には全天候型屋内施設整備されているところが結構あります。本市における全天候型屋内施設への考えについても併せて御質問させていただきまして,私の質問を終了いたします。御清聴ありがとうございました。 (副市長 西行茂君 登壇) ◎副市長西行茂君) 私からは,中央公園子ども遊び場整備事業の構想についてお答えいたします。 

勝山市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

勝山市ではこれまで、各地区まちづくり団体中心に独自の自然や風土、伝統歴史、そしてこの地に培われてきた特有文化などを生かしたまちづくりを、エコミュージアムとかジオパークとか、そういった手法を使わせていただきまして、地域魅力を高めつつ、市民及び出身者のいわゆるシビックプライドと議員からもおっしゃられましたけども、郷土愛を醸成してまいりました。  

越前市議会 2022-05-24 05月27日-03号

まず、本市におけますブランディングの考え方でございますけれども、これは市特有伝統産業であったり、歴史文化、芸術、景観、そういった独特の地域資源、こういったものを掘り起こす中で、その強みを最大限に活用して、本市認知度、知名度、こういったものを向上させる、そのために積極的かつ効果的な取組を実施する、これをブランディングというふうに位置づけております。

小浜市議会 2022-03-22 03月22日-05号

4点目の新たな開発地域中心市街地との連携・接続については、新駅からの二次交通として市民アクセスにとどまらず、近隣市町からのアクセス道路および駐車場整備が重要であるという意見や、新たな資源の発掘も重要だが、既存資源をさらに磨き上げ、本市特有魅力を発信できるよう、連携の深化を図ることができる環境整備重要性を説く意見がありました。 

越前市議会 2021-11-26 12月01日-02号

9月議会での一般質問では、女性特有生理貧困について質問をさせていただき、前向きな答弁をいただきました。そこで、今回は困窮者全体に向けての質問をさせていただきます。 ここ数か月前からガソリン価格が急激に高騰しています。原油価格の急激な高騰は、ガソリンや灯油の高値による家庭への打撃だけではなく、農業をはじめ様々な業界に打撃を与えている状況があります。

福井市議会 2021-09-06 09月06日-02号

マニュアルの基本方針として運営協議会女性参画を促し,女性特有のニーズやプライバシーに配慮した避難所づくりに取り組み,避難者自らが相互に助け合う自主的な避難所運営を目指している。今後も,女性に配慮した避難所運営及び運営協議会への女性の登用について,自主防災組織を対象としたリーダー研修会市政出前講座を通じて引き続き周知していくとのことでした。 

越前市議会 2021-08-30 09月02日-02号

この財政力指数が高い要因といたしましては、本市特有税収構造といいますか、電子部品や自動車、半導体関連国内有数企業を柱とした堅実な税収構造、そういったものを持っているということが強みというふうに分析しているところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長川崎俊之君) 橋本弥登志君。 ◆(橋本弥登志君) 7ページのところで、県内9市の財政力指数状況令和元年分出ています。

越前市議会 2021-06-16 06月17日-03号

これらの課題に対して、地区公民館社会教育講座は、地域特有生活課題防災、多文化共生環境問題、男女共同参画など今日的な課題をテーマとして開催し、その学習活動地域活動人づくりにつなげることが求められておりますが、住民の方々の要望や人気の高い、趣味や教養に関する講座の回数が多くなっているのが現状でございます。 

福井市議会 2021-06-16 06月16日-04号

そして将来,児童・生徒一人一人が端末を十分に活用できる状況になったとき,教育学習の形は必然的に変わるのではないか,明治時代以来変わらない我が国特有教育学習の形,つまり教科書や教材の在り方,家庭学習や宿題やランドセル,教員の働き過ぎも劇的に変わるのではないかと思いますが,御所見をお伺いします。 次に,押印の廃止についてお聞きします。 

福井市議会 2021-06-15 06月15日-03号

そもそも生理は,妊娠出産をする女性特有生理現象です。排せつするときにトイレットペーパーが必要なように,生理中の女性には生理用品が必要なのです。学校のトイレだけでなく,公衆トイレでもトイレットペーパーが自由に使えるように,将来は市内の公衆トイレにも自由に使える生理用品が備えられるべきです。 スコットランド議会では,昨年11月,必要とする全ての人に生理用品を無償で提供することを決定しました。

小浜市議会 2021-03-17 03月17日-04号

講師の方が女性ということで、防災避難所運営における女性視点中心の講演であったわけですが、今はどうしても防災といいますと体力的なイメージをしてしまい、男性の担当という思いがあったわけですが、日常における必要物資とか子育て支援子育てに必要な備品、また、避難所における不安など、女性特有のものがあるんだと本当に気づかされました。 

福井市議会 2021-03-02 03月02日-03号

さらに,豊かな農産物海産物などの食に恵まれ,コシヒカリ発祥の地としての米どころ全国有数在来種ソバどころとして特有食文化なども発展してきました。こうした全国に誇れる豊かな自然や歴史食文化が現在の豊かで住みよい福井を形づくってまいりました。 これからの夢と希望に満ちた未来へ向けて,中心市街地,郊外,農山漁村が,それぞれの特性を生かし,共に発展していくことが重要であると考えています。