521件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2022-05-30 06月03日-05号

また、支えるスポーツ推進につきましては、本市開催した福井国体であったり、東京2020オリンピック聖火リレー、それから全国高校総体におきまして、多くの方々ボランティアとして協力していただきました。この経験を契機に、感動や喜び、充実感を分かち合える支えるスポーツへの関心は高まったというふうに感じております。 

福井市議会 2022-03-01 03月01日-03号

福井城址や足羽山,足羽川等のまちなかにおいて,主に行政が主体となって実施するプロジェクトを掲げ,山里口御門中央公園整備など,福井国体までの短期目標北陸新幹線福井開業までの中期目標事業についてはおおむね完了しています。 一方,グランドデザインは,福井商工会議所経済団体,県,福井市などによる県都にぎわい創生協議会において議論を行い,官民一体となって2040年頃の県都の将来像を描くものです。

小浜市議会 2021-12-14 12月14日-02号

これまでには、福井国体開催に合わせて、市民体育館耐震補強工事リニューアル工事総合運動場の多目的グラウンド芝生化野球場のスコアボードの整備を行っており、昨年度は総合運動場テニスコートの人工芝張替工事を行っております。 施設の改修には多額の費用が必要なことから、財源の確保が大きな課題となっております。

福井市議会 2021-03-02 03月02日-03号

今から2年半前の平成30年は福井国体,全国障害者スポーツ大会開催された年でした。現在はオリンピック・パラリンピックを目前に,多様性と調和の理念に基づき,障害の有無にとらわれないノーマライゼーションや,性の多様性を求めるジェンダーフリーの考え方が浸透してまいりました。 平成30年12月定例会一般質問福井市の障害者雇用の水増し問題について質問しました。

越前市議会 2021-02-26 03月01日-04号

建設部長藤原義浩君) 本市におきまして、第3期市中心市街地活性化基本計画に基づきまして、平成30年福井国体会場となりました武生中央公園体育館や、だるまちゃん広場等を含めた再整備都市計画道路河濯線、それから総社通りや本庁舎周辺道路整備市民プラザたけふや庁舎広場などのハード事業を行っております。

小浜市議会 2021-02-24 02月24日-01号

大会開催が、平成30年に開催された福井国体と同様に、青少年をはじめ、市民スポーツに対する関心を深めるよい機会となるよう、大会成功に向け、市民の皆様と関係団体の深い御理解と御協力をいただきながら、開催準備に万全を期してまいります。 次に、四つ目の柱の「新型コロナウイルス感染症対策/防止と支援」について申し上げます。 まず、新型コロナウイルス感染症に対するワクチン接種について申し上げます。 

勝山市議会 2020-12-07 令和 2年12月定例会(第2号12月 7日)

この20年間、長尾山総合公園平成の大合併等課題経済においてはリーマンショック、そして今対面しているコロナウイルスによる経済の停滞、また福井国体開催やジオアリーナに代表される施設の更新など、様々なことがありました。現在の健全な勝山市が存続できているのは、重要な岐路において山岸市長が適切な判断を下された結果であると思います。改めて感謝申し上げます。  

越前市議会 2020-12-03 12月04日-04号

市長平成25年のマニフェストで命名した半世紀に一度のまちづくり事業については、新庁舎建設武生中央公園総合体育館だるまちゃん広場など福井国体前までの武生中央公園の再整備北陸新幹線(仮称)南越駅周辺整備などを指しております。ただし、市民生活に必要不可欠な新ごみ処理施設整備事業についても、将来の財政負担が大きいため、半世紀に一度のまちづくりの一環に加えて説明をさせていただいております。

越前市議会 2020-11-26 12月01日-02号

スポーツ推進については、福井国体・障スポの成果を踏まえ、市スポーツ協会や各種目、地区協会など各種団体と連携を図りながら、スポーツボランティア育成に努めてきました。 また、来年開催される全国高校総体などの大規模なスポーツイベント市スポーツ推進の活動を通じ、スポーツボランティア育成に努めてまいります。 

小浜市議会 2020-03-10 03月10日-03号

競技場の位置づけにつきましては、福井市にある県営競技場は第1種であり、福井国体開催されております。 坂井市、大野市の競技場は第2種となっており、北信越大会県大会開催しております。 鯖江市、越前市、小浜市につきましては第3種となっており、陸上記録会地域スポーツ大会開催しております。 また、敦賀市については、現在、第3種公認に向けて整備中と聞いているところでございます。 

敦賀市議会 2020-03-09 令和2年第1回定例会(第2号) 本文 2020-03-09

その中で、福井国体、プレ大会も含めまして、仮店舗を出してたくさんの商売人の人たちが出てきてもらって、店を出してくるとお金もうけができるんだよという仕掛けをつくってみたりとか、それから今回、本町もそうですけれども、ムゼウムの隣のところの駐車場もそうですけれども、ケータリングができるような場所をできるだけたくさん作ろうと。

勝山市議会 2020-03-04 令和 2年 3月定例会(第3号 3月 4日)

昭和43年には、福井国体クレー射撃会場にもなっております。  そして、何よりも多くの市民に愛されたスキー場であったと思っております。ファミリー層にとっては、子どもたちが初めてスキーをする場として親しまれ、子どもたちが学校へ通い始めても、私も当然そうでしたけれども、スキー教室などに使われる幅広い層から支持されてきました。

鯖江市議会 2020-03-02 令和 2年 3月第423回定例会−03月02日-02号

一昨年、福井国体が終了しましたが、本年は東京オリンピック開催される年でもございます。一流のアスリートの躍動を見て感じるよい機会ではありますが、その裏でドーピングに関する様々な取組が各競技団体にて行われております。未成年の選手国際大会に参加をする機会も増えており、当然のようにドーピング検査に臨む選手も出てまいります。

鯖江市議会 2019-12-10 令和 元年12月第422回定例会-12月10日-03号

福井国体のとき、イベント会場の裏で、ボランティア方々が、お弁当の空を、食べ残し、燃やすごみ、紙、プラスチックに分別しリサイクルしている様子を目にしました。エコ国体を実践している姿に感銘を覚えたものです。  鯖江でも、年間多くの屋外イベント開催されます。露店で売られる食品は、ほとんどが使い捨てのプラスチック容器に入っています。結果、ごみ箱には大量のごみが積み上がります。

越前市議会 2019-12-06 12月09日-05号

◆(川崎俊之君) 樹木伐採はかなりやっておられるというのはわかっておりますし、特に帆山橋からずっと行きまして国道8号線からずっと松ケ鼻頭首のあっこのあたりは福井国体に向けてやったんだろうなと思うんですけど、やっておられる、これは順番的にやっておられるのはよくわかります。しかし、今の児玉理事おっしゃったように、やはり堆積土の除去というのが非常に私は大事なんでないかなと思うんですね。