22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

子宮頸がん発症予防を目的としたHPVワクチンについて、本年4月より定期接種対象者への積極的勧奨が約9年ぶり再開をされました。また、積極的勧奨差し控え期間定期接種年齢を過ぎてしまった女性に対しても、再度接種機会を設けるキャッチアップ制度も開始され、全国的にHPVワクチンに対する接種の関心が高まっております。 そこでまず、本市積極的勧奨再開に伴う対応現状についてお伺いをいたします。 

勝山市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会(第2号 6月13日)

子宮頸がんワクチン原因となるヒトパピローマウイルスHPV感染を防ぐHPVワクチン接種を個別に呼びかける積極的勧奨が今年度4月から約9年ぶり再開されました。  対象者には、市区町村から案内が順次送付されると聞いております。  あわせて、勧奨差し控え接種機会を逃した女性には、希望すれば公費で接種できるキャッチアップ接種も行われます。  

福井市議会 2022-03-23 03月23日-05号

次に,子宮頸がん予防について委員から,国のHPVワクチン接種積極的勧奨再開を受け,令和4年度からHPVワクチン接種推進事業を開始するとのことだが,接種積極的勧奨差し控えられていた期間接種機会を逃した女性に対しても接種を実施することになる。大幅に増加する対象者に対し,どのように接種案内を行っていくのか。

福井市議会 2022-03-02 03月02日-04号

次に,4月からの積極的勧奨再開に当たり,改めて福井市の対応をお聞かせください。 最後に提案ですが,積極的勧奨に当たってはパンフレットを送るだけではなく,適当な場所を設けて説明会相談会を何度か開催してはいかがでしょうか。ぜひお願いしたいと思います。 2,市役所駐車場大手駐車場)の1時間無料化について。 

福井市議会 2021-12-08 12月08日-04号

来年4月1日をめどに積極的勧奨再開されます。私は不安があります。福井市でワクチン接種した子どもたちの中から一人も重篤な症状が発生しないことを願っています。福井市ではどのようにワクチン接種に取り組んでいかれるのでしょうか。 3,福井市第6次男女共同参画基本計画(素案)について。 まず,ジェンダーという言葉についてお伺いします。 

福井市議会 2021-12-06 12月06日-02号

8年前から積極的勧奨中止していた子宮頸がんワクチン接種について,厚生労働省は来年4月から積極的勧奨再開することを正式に発表いたしました。 子宮頸がんワクチン患者をゼロにすることができる唯一のがんであり,子どもを産み育てていく大切な世代の女性子宮頸がんから守るため,積極的勧奨再開が決定したことは大きな前進とうれしく思っております。 

勝山市議会 2021-12-06 令和 3年12月定例会(第2号12月 6日)

前回の9月議会でも質問をさせていただきましたが、子宮頸がんワクチンについて厚労省が2013年6月にとまったワクチン接種積極的勧奨を来年度にも再開することを既に決めており、これに伴う積極的な勧奨中止された期間接種機会を逃した方々無料接種できるようにする方針を固めました。  これまでのさまざまな方々の御尽力のお陰と深く感謝を申し上げます。  

勝山市議会 2021-09-13 令和 3年 9月定例会(第2号 9月13日)

その中、昨年10月、大阪大学のチームが子宮頸がんワクチン接種積極的勧奨中止し、接種率が激減したことで避けられたはずの患者がかなり増えるのではないかと予想を発表いたしました。  そして、最近になって政府も現在までの対応を考え直し、コロナワクチン接種が終了した後、検討していく動きがあるようです。  この国の動向に対して、今後どのように対処されますでしょうか、市の御所見をお伺いいたします。

福井市議会 2021-09-08 09月08日-04号

子宮頸がん原因であるHPVヒトパピローマウイルス感染を防ぐHPVワクチン定期接種となっており,小学校6年生から高校1年生相当の女子は希望すれば無料接種できますが,接種後に多様な症状が出たことで,2013年6月より国は積極的勧奨差し控えるとしました。このため多くの自治体対象者への通知をやめてしまい,7割近くあった接種率が1%未満にまで激減いたしました。 

小浜市議会 2020-03-11 03月11日-04号

そして、現在でもその状況は変わらず、自治体による積極的勧奨が行われなくなったために、接種率は70%から1%未満になっているのが現状でございます。 そのような点におきまして、小浜市のHPVワクチン接種率周知方法についてお聞かせ願います。 ○議長今井伸治君) 民生部次長四方君。 ◎民生部次長四方宏和君) お答えいたします。 

敦賀市議会 2020-03-10 令和2年第1回定例会(第3号) 本文 2020-03-10

その後、平成25年4月から予防接種法に基づく定期接種に位置づけられましたが、がん予防の効果が期待される一方、接種後に広い範囲に広がる痛みや手足の動かしにくさなどを中心とする多様な症状が見られたため、2か月後の6月には積極的勧奨差し控えるように厚生労働省から通知がございました。本市におきましても積極的勧奨中止している状況でございます。  

敦賀市議会 2015-09-14 平成27年第4回定例会(第2号) 本文 2015-09-14

ちょうど厚労省積極的勧奨中止する決定通知を出した直後ということもあって、市側の答弁は厚労省の意向のままだったと記憶しております。  さて先日、9月5日の新聞紙上では、厚労省がやっと重い腰を上げ、副反応のある接種者に対し救済を行う方針を打ち出したところです。立石議員と同じく、今回も厚労省通知時期と重なった一般質問となりました。  それでは最初の質問に入らせていただきます。  

鯖江市議会 2014-06-25 平成26年 6月第396回定例会−06月25日-04号

を求めることについて(平成25年度鯖江一般会計補正予算(第5号)中、第1表歳入歳出予算補正歳出款民生費、款4衛生費の当委員会所管部分についてでございますが、予防接種費が3,000万円余の減額になっているのは、子宮頸がんワクチン接種分減額が主なものとのことであるが、接種された方は何人であったのかと委員から質疑があり、理事者から、接種した人数は年間で254人であったが、国が副反応の関係から、積極的勧奨

鯖江市議会 2013-09-10 平成25年 9月第393回定例会−09月10日-03号

このことを受け、鯖江市におきましても、6月14日から子宮頸がん予防ワクチン積極的勧奨中止する対応がとられましたけれども、この積極的勧奨中止で、保護者の方の受け取り方はどうだったのでしょうか。市としては、どのように把握しておられますか、お伺いしたいと思います。 ○副議長佐々木勝久君) 伊部健康福祉部長

  • 1
  • 2