502件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

災害時には、何より人命が優先されますが、近年、ペットは家族の一員であるという意識が一般的になりつつあることから、ペット同行避難をすることは、動物愛護観点のみならず、飼い主である被災者の心のケアの観点からも重要であります。  一方、避難所では、動物が苦手な方やアレルギーの方を含む様々な人が集まり共同生活を行うことから、他の避難者への迷惑にならないようペットを適切に管理する必要があります。  

勝山市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第2号12月 5日)

そのため、各まちづくり会館地区災害対応支部を設置いたしまして、地域住民避難誘導地元区長さんとの連絡調整被災地被害状況の調査、被災者ニーズ把握などを行ってまいります。  また、地域防災力を高める必要がございますけども、これにはハザードマップの周知、防災マップやマイタイムラインなど避難判断行動に役立つツールを地域の方に普及していく必要があると思っております。  

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

質問に先立ちまして、先ほどから皆さん申されているように、8月4日の豪雨災害被災者の方には、心よりお見舞い申し上げたいと思います。  その当時、僕もちょっと雨の中、外で作業させていただきまして、なかなかすぐに駆けつけるということができませんでしたことも、あわせてお詫び申し上げます。  

越前市議会 2022-09-07 09月08日-04号

それで、災害現場では、被災者の心身の疲労やボランティアのけがへの対応で、医療関係者保健衛生担当者が不足する状況があったとお聞きしております。この件につきまして、越前市としての支援状況でございますが、昨日の回答でもございましたが、昨日の回答は8月13日から19日まで、妊婦、高齢者等を訪問支援するため、保健師を延べ7名派遣したという回答がございました。

勝山市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会(第1号 9月 6日)

被害の程度に応じた見舞金の支給や固定資産税などの減免制度を設け、生活再建に向け、きめ細かな被災者支援を実施してまいります。  また、200カ所を超える農地、農道、農業用水路など農業を営んでいく上で不可欠な生産基盤及び河川、市道、上下水道施設といった社会インフラ施設についても、多くの箇所で被害が発生し、完全復旧には多くの労力と時間を要する状況となっています。  

勝山市議会 2022-09-01 令和 4年 9月定例会目次

豪雨災害への対応について     2.統一教会に関する問題と安倍氏の国葬に国民から反対する声があることについて     3.中学校を勝山高校の敷地内に建設する計画問題点対応について  12番(丸 山 忠 男 君) …………………………………………………………………… 32     1.令和4年8月大雨災害について      (1)令和4年8月大雨災害に対する市長の見解について      (2)被災者

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

また,市民ライフイベントの際に必要な手続として,児童手当認定請求保育施設等利用申込みをはじめとした子育て関係手続,要介護・要支援認定申請などの介護関係手続罹災証明書発行申請といった被災者支援関係手続などが挙げられております。 これらの手続オンライン化することで,スマートフォンタブレット端末などでいつでもどこでも申請できるようになり,市民の方の利便性向上が図られます。 

福井市議会 2022-03-02 03月02日-04号

次に,今後の協定締結推進についてですが,大規模な地震や風水害などが発生した場合,物資供給医療救護緊急輸送など,被災者ニーズに応えられるよう迅速な対応が求められます。このため,災害応援協定は非常に重要と認識しており,これまでに締結した協定については,今後も訓練等を通して協定実効性を高めてまいります。

福井市議会 2021-09-08 09月08日-04号

市町村長皆様におかれましては,避難生活における女性の安全・安心の確保女性と男性が災害から受ける影響や男女ニーズの違いへの配慮,地方防災会議の委員への女性の登用,被災者支援などの災害対応現場への女性の参画,男女別データ作成,活用などに一層のリーダーシップを発揮していただくことを心からお願い申し上げますとあります。 

福井市議会 2021-09-07 09月07日-03号

次に,行政手続オンライン化についてですが,自治体DX推進計画に基づき,市が所管する子育て介護被災者支援に係る27の手続につきましては,国が期限として定める令和4年度末までにオンライン化できるよう,取組を進めてまいります。これら以外の手続につきましても,7月に国が示した自治体DX推進手順書を踏まえながら,手続オンライン化を進めてまいります。 

福井市議会 2021-09-06 09月06日-02号

激甚災害制度は,地方財政の負担を緩和し,または被災者に対する特別の助成を行うことが必要と認められる災害が発生した場合に,当該災害激甚災害と指定し,併せて当該災害に対して適用すべき農地や森林,公共土木施設などの災害復旧事業費に係る国庫補助特別措置などを指定するもので,激甚災害局地激甚災害がございます。 

小浜市議会 2021-06-17 06月17日-02号

次に、前回の一般質問での御答弁で、災害等被災者や今般のコロナ禍により雇用先雇用等により住居の退去を余儀なくされる方に対し一時使用する住宅を確保するなど、社会情勢に合わせ柔軟に対応しているとの御答弁でございましたが、その後の利用状況についてお尋ねをいたします。 ○副議長竹本雅之君) 産業部次長鈴木君。 ◎産業部次長鈴木常仁君) お答えいたします。