6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

福井市議会 2020-12-07 12月07日-02号

私は,これまで財政再建案,つまり福井施設マネジメントアクションプランについては,特に市研修センターを利用している福井職業訓練協会の活動の場が失われてしまうのではないかとの懸念から,平成31年3月定例会から追跡質問をしてまいりました。この時点での財政部長答弁は,職業訓練の場は必要で,代替施設に機能を移すなどの方法を考えていくとの極めて明快な答弁で前向きな姿勢が示されました。 

敦賀市議会 2019-03-08 平成31年第2回定例会(第4号) 本文 2019-03-08

まず1つ目ですけれども、生活実態把握と現状についてということなんですけれども、今から4年前、平成27年の第2回市議会質問させていただいた内容の追跡質問が中心となります。生活実態把握状況を確認させていただきたいと思います。  4年前、この場で明確な目標を持った計画と将来を見通した施策が求められることを述べたのを覚えています。

福井市議会 2019-02-27 02月27日-04号

国体・障スポを控えた昨年3月定例会で,手話言語条例の制定を求めて質問し,9月,12月の各定例会でも追跡質問を繰り返してまいりました。9月定例会におきまして,市長は新年度からの条例施行に向け,現在,学識経験者等に入っていただき協議中だと答弁され,この3月定例会福井手話言語及び障がい者コミュニケーション条例案が提案され,4月の施行となりますことは御同慶の至りと存じます。 

敦賀市議会 2018-12-05 平成30年第4回定例会(第2号) 本文 2018-12-05

きょうは、その追跡質問それも含めながら御質問をさせていただこうと思っています。その後の取り組みの状況、改善の姿など何点かお伺いします。  毎回お伝えしていますけれども、本来なら市の全ての事業所に対しての質問ということになるんでしょうけれども、市議会ということですから市、またはそれをリードする立場にある姿勢を伺うということでお願いしたいと思います。

  • 1