25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

国土交通省近畿地方整備局設計便覧(案)によれば、コンクリート舗装の積極的な採用を検討する対象としまして、トンネル内の舗装のほか、将来、占用物件の掘り返しがない自動車専用道路区間新設舗装を挙げており、そのほかにも自動車専用道路以外の現道拡幅やバイパスにつきましても、現場条件等を比較検討することとなっております。  

小浜市議会 2019-09-10 09月10日-02号

多田川水系河川整備計画につきましては、平成16年7月に河川管理者でございます県により策定され、計画期間をおおむね20年、計画区間を、多田川につきまして辻堂橋から国道27号までの0.7キロメートル区間多田川支川森川については多田川合流点から野代川合流点までの約0.9キロメートル区間として、河道拡幅などの整備が進められております。 

敦賀市議会 2017-12-06 平成29年第4回定例会(第2号) 本文 2017-12-06

現在は田尻側の現道拡幅を実施しておりまして、北陸自動車道付近幅員狭小区間約0.8キロについては、平成27年度から測量設計用地測量が実施されまして、今年度用地買収に向け支障物件補償調査が実施されており、平成30年度から用地取得を進め、終わり次第、工事着手予定しております。着手から約2年程度完了する予定と現在のところお聞きしているところでございます。  

小浜市議会 2016-12-14 12月14日-02号

現在の工事箇所は、平成29年度完了予定でございまして、それ以降、深谷側の現道拡幅、歩道設置着手すると聞いてございます。 以上でございます。 ○議長下中雅之君) 6番、西本清司君。 ◆6番(西本清司君) 今現在、通行どめをして工事していただいているところは、おおむね来年度末ということでよろしいですよね。そういうふうなことで認識させていただきます。できるだけ早く進めていただきたいと思います。 

勝山市議会 2015-12-08 平成27年12月定例会(第2号12月 8日)

九頭竜川水系中流部ブロックとして位置づけられている勝山市では、小舟渡工区及び松ヶ崎工区にて河道拡幅河床掘削等工事を行う計画となっていますので、その際には自然環境に配慮し、砂れき河原が再生されるよう強く要望してまいります。  なお、実施につきましては、九頭竜川水系下流部工事完了した後に中流部整備に取りかかる予定であると聞いております。

越前市議会 2014-09-09 09月10日-03号

引き続きまして、今鞍谷川河床掘削及び岡本川の河道拡幅、河道の掘り下げ、岡本堰堤洪水調整機能設置等対策を行うとともに、関係機関と連携して災害再発防止に努めてまいります。 ○副議長川崎悟司君) 清水和明君。 ◆(清水和明君) ありがとうございました。 また、旧今立土木事務所付近でも浸水被害があったと思いますが、その対策をお聞かせください。 ○副議長川崎悟司君) 今村水道部長

おおい町議会 2013-03-01 03月01日-01号

防災対策事業につきましては、国の新たな原子力災害対策指針策定作業遅れ等により、本町の地域防災計画見直し作業年度内完了が困難になったため、また道路橋梁管理事業につきましては舞鶴若狭自動車道整備及び大津呂ダム建設に伴い、福井県において改良された町道拡幅部分について、町道用地として取得する予定でありましたが、隣接地との境界確認手続の遅延により年度内完了が困難となったため、繰り越しをお願いするのであります

越前市議会 2011-06-20 06月21日-04号

今、一番下流放水路を最優先でやっておりますので、放水路が完成し次第、上流に向かって河道拡幅工事が進められるというふうに聞いております。 ○副議長伊藤康司君) 大久保恵子君。 ◆(大久保恵子君) 聞いているのではなくて、地元は越前市です。しっかりやるのは当然ですので、本当にしっかりやって住民の側に立って、しっかり対応していただきたいというふうに思います。 次に、内水対策の問題です。 

福井市議会 2010-12-06 12月06日-02号

その一方で,課題として残されている項目としては,足羽川ダム整備促進支川の河道拡幅傾斜地対策などのほか,国で検討が行われている年金や医療制度などが上げられます。 現時点で進捗がおくれている項目について目標が達成できるよう取り組んでいくことはもちろんですが,地域の意見をよく聞いて,きめ細やかな取り組みが必要であると考えています。

福井市議会 2007-03-02 03月02日-02号

特に福井市の主な浸水対策事業としまして松城排水樋門ポンプ設置丸山赤川の河道拡幅等を完了しており,今後も浸水被害軽減のため整備を引き続き行う予定でございます。 第3に,災害備蓄倉庫を充足するための整備計画などの件でございます。 非常食につきましては,福井地域防災計画の中で想定避難者数の1日分相当食糧備蓄目標量として計画的な整備に努めることとしております。

福井市議会 2005-06-17 06月17日-03号

その中で底喰川につきましては,河道拡幅を実施することとなっておりまして,おおむね10年に一回程度洪水を安全に流下できる計画となっていると聞いております。 本市といたしましても,一日も早く河川改修を促進することが重要でございますので,国,県に対し強く要望してまいりたいと思いますので,御理解を賜りたいと思います。 以上でございます。 

越前市議会 2003-03-03 03月06日-02号

治水計画では、吉野瀬川沿川に住宅・工場等が密集し、用地取得は極めて困難であり、大幅な河道拡幅による再改修は不可能に近いと考えています。そのため、吉野瀬川ダムによる洪水調節下流河川改修の組み合わせによる洪水対策が経済的にもすぐれ、また渇水時等にも有効な水利用を図ることができるなど多くのメリットがあるとされております。

  • 1
  • 2