18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

藤岡市議会 2020-03-11 令和 2年予算特別委員会(第1回 定例会)-03月11日-02号

続きまして森林整備担い手対策事業補助金でございますが、こちらの補助金につきましては林業従事者福利厚生充実を図るため、雇用主が負担する中小企業退職金共済厚生年金等加入に対する経費の一部助成を行う県単事業でございます。これは市町村が県の10分の5の補助に対しまして、10分の1以上を上乗せして補助金のほうを交付して行っております事業でございます。

前橋市議会 2016-03-02 平成28年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2016-03-02

2の内容ですが、傷病補償年金または休業補償同一事由により厚生年金保険法による障害厚生年金等が併給される場合において、当該傷病補償年金または休業補償の額に乗じる率、いわゆる調整率現行の0.86から0.88に改めるものです。  3の施行期日につきましては、平成28年4月1日とするものです。  次に、11ページの議案第30号についてでございます。

藤岡市議会 2016-02-25 平成28年第 1回定例会-02月25日-01号

改正内容につきましては、附則第5条第1項で規定する傷病補償年金同一事由により障害厚生年金等が併給される場合において、傷病補償年金に乗じる調整率を「0.86」から「0.88」に改めるとともに、休業補償について同様に調整率を改めるものであります。  なお、施行期日につきましては、平成28年4月1日とするものであります。  以上、提案説明といたします。

高崎市議会 2016-02-23 平成28年  3月 定例会(第1回)−02月23日-02号

今回の改正は、附則第5条第1項及び第2項で規定する本条例による年金たる補償傷病補償年金及び休業補償受給者同一事由により厚生年金保険法による障害厚生年金等が支給される場合の調整率を0.86から0.88に改正をするものでございます。最後に、附則としまして、第1項につきましては施行日平成28年4月1日とするものでございます。

高崎市議会 2015-11-30 平成27年 12月 定例会(第5回)-11月30日-01号

附則第5条第1項の表につきましては、年金たる補償でございます傷病補償年金障害補償年金及び遺族補償年金受給者同一事由により本表の各項目にございます他の法令により障害厚生年金等が支給される場合に、本条例による給付額調整につきまして規定しているものでございます。

藤岡市議会 2013-09-17 平成25年第 4回定例会−09月17日-02号

このような人たちは、本来、厚生年金のような被用者にふさわしい保障をしていくべきで、厚生年金等適用拡大を進めていく必要があるとしています。  3番目が、「高齢期就労年金受給のあり方」であります。  先進諸国では、高齢化の進行や平均寿命の伸びに伴って、就労期間を延ばし、より長く保険料拠出してもらい、年金水準の確保を図る改革が実施されております。

藤岡市議会 2010-06-10 平成22年第 3回定例会-06月10日-02号

◆20番(青柳正敏君) 最低制限価格、こういったような事を設けるのは従業員雇用をするのに最低限必要な厚生年金等の諸経費及び社会運営をする際に必要な最低限の諸経費を見込んだ額を算定して、こういった最低制限価格を設けているという、こういった文書のもとにやっているわけです。であれば、では、その厚生年金等の諸経費の分もちゃんと見て最低制限価格というのを設定しているわけですよ。

藤岡市議会 2007-06-19 平成19年第 3回定例会−06月19日-02号

厚生年金等の場合は、さらに特例で限度額が高くなっています。扶養医療費助成児童手当対象年齢も異なり、所得制限の基準も違いますので、単純には比較できませんが、児童手当所得制限引き上げによって、児童手当受給していながら医療費助成を受けていない家庭が少なからずあるということは事実だと思います。

館林市議会 2001-03-07 03月07日-04号

昨今高齢化社会における厚生年金等受給は、そのような問題と別に大変深刻になってきているのではないかなというふうに思います。  欧米諸国、特にアメリカでありますが、こういったことに対応いたしましてリバースモーゲージという制度が利用されているということであります。

前橋市議会 1994-10-31 平成5年度決算委員会_教育民生委員会 本文 開催日: 1994-10-31

100 【高橋国保年金課長】 未納者解消対策についてのご質問でございますが、国民年金老齢基礎年金保険料納付済期間免除期間及び厚生年金等加入期間並びに合算対象期間を合わせて25年以上ある人が原則的に65歳に達したときに支給されますが、これらの要件を満たさない場合には無年金者となります。

高崎市議会 1993-09-29 平成 5年  9月 定例会(第4回)−09月29日-04号

場合によっては厚生年金等の各法による年金制度が改悪をされれば、それに自動的に真っ先に来るのは国民年金だろうと思う。今欲しがるのは年齢引き下げだろうと思うのです、国民年金の場合。年齢引き下げ、そして拠出制のものについても無拠出までいろんな形で救済を広げていくという年金制度充実が求められるわけです。  

前橋市議会 1989-06-22 平成元年_意見書案第12号 開催日: 1989-06-22

しかし政府は「高齢化社会」を理由厚生年金等現行支給開始年齢を段階的に65歳に繰延べることを中心とした「国民年金法厚生年金保険法改正案」を国会に提出した。  これは、明らかに歴史の進歩に逆行するものであり、国民の生命や健康を守り、くらしを向上させるために勤労の成果である社会の富を使うよう年金財政の安定を図るべきである。  

  • 1