16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

館林市議会 2020-06-09 06月09日-03号

外国籍児童生徒における日本語教育重要性ですが、日本語教育外国人児童生徒日本における生活の基盤となるものであり、一人一人の日本語能力を的確に把握しつつ、きめ細かな指導を行うことにより、外国人児童生徒が必要な学力などを身につけて、学校生活において自信や誇りを持って自己実現を図れるようにすることであると考えております。  以上でございます。 ○議長遠藤重吉君) 柴田信君。

高崎市議会 2019-09-06 令和 元年  9月 定例会(第4回)−09月06日-02号

これによりますと、一定の技能を持ち、日常会話程度日本語能力が必要とされる特定技能1号による在留外国人は20人であり、より熟練した技能を求められる特定技能2号につきましては該当がございません。特定技能号在留者の内訳でございますが、鋳造やダイカストといった素形材産業に11人、産業機械製造業に6人、農業に2人、飲食料品製造業に1人となっております。

前橋市議会 2019-03-05 平成31年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2019-03-05

日本語能力の育成は、日本で暮らし始めた外国籍児童生徒にとって最も重要であると考えます。そこで、学校で行われている日本語指導の現状と、今後さらに日本語指導が必要な児童生徒がふえていくことが想定される中、日本語指導のあり方についてご見解をお伺いいたします。  平成29年3月に新しい学習指導要領が告示され、小学校では2020年度から、中学校では2021年度から完全実施となります。

前橋市議会 2018-03-08 平成30年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2018-03-08

日本語学校を初め、大学大学院で学び、日本語能力も高く、専門分野で活躍できる、いわゆる高度人材本市にはおります。本市在住外国人は近年急激に増加し、2016年には5,000人を超えました。日本国内で就職を望む留学生は約6割、しかし県内にとどまる留学生は2割程度だそうです。

高崎市議会 2017-06-13 平成29年  6月 定例会(第3回)−06月13日-04号

それと、ALT日本語能力や担任の英語力にも違いがあるでしょうし、その打ち合わせはどんな中身、どのくらいの時間で行われているのですか。また、学習内容も1年生から4年生では具体的にどんな内容か、具体例もお聞きしたいと思います。5、6年は低学年からスタートする中で、どんな変化や発展があるのでしょうか。 ◎教育部学校教育担当部長星野順一郎君) 再度の御質問にお答えいたします。  

富岡市議会 2017-03-21 03月21日-一般質問-02号

3人とも、日常的な日本語会話は十分に対応可能で、滞在中の本市関係者からは、その日本語能力日本について学習しようとする態度に高い評価をいただきました。 平成29年度におきましてもウズベキスタンからの学生受け入れ事業を行う予定でありますが、今回は滞在中のメニューとして、多くの職場体験をしていただき、ウズベキスタンの皆さんに本市産業理解していただきたいと考えております。

高崎市議会 2017-03-07 平成29年  3月 7日 総務教育常任委員会−03月07日-01号

文化課長櫻井実君) 本市国際交流交流員は、オーストラリア出身で高い日本語能力を有する職員でございます。現在育児休業ということで部分休業をとっている関係で減額となったものと思います。 ◆委員柴田正夫君) わかりました。本市は、ポーランドとの交流が盛んなのですけれども、この交流進捗状況と今後の計画についてお知らせください。

富岡市議会 2016-12-14 12月14日-一般質問-02号

10月に本市を訪れた3人に接した事業所の方は、日本語能力を高く評価されておりましたが、この高い日本語能力を生かして富岡市内事業所実習事業などに従事していただくことも可能であると考えております。 ○議長堀越英雄君) 5番。 ◆5番(黒澤淳雄君) ウズベキスタンには絹や綿を使った色鮮やかな織物や、大量に収穫されるフルーツの加工品などの特産物があるようです。

高崎市議会 2016-02-29 平成28年  3月 定例会(第1回)−02月29日-06号

教員免許日本語能力検定の資格までは求めておりません。出身国は、アメリカ合衆国が最多で21名、次いでイギリス、カナダ、ニュージーランド、オーストラリア、フィリピン、ウズベキスタン、ガーナ、ジンバブエとなっております。 ◆8番(時田裕之君) 採用方法資格出身地について回答いただきましたが、英語にも方言やなまりがあるそうです。

前橋市議会 2008-09-11 平成20年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2008-09-11

ALT採用についてでございますが、質の高いALT採用を心がけているとのことでありますが、小学校においては日本語能力が低いALT指導が上手にできないALTに苦慮している教員もいると聞いております。小学校活動内容は、国際理解教育として英語活動の補助を行うことになっております。

太田市議会 2003-12-08 旧太田市 平成15年12月定例会−12月08日-01号

外国人子女教育につきましては、日本語能力をはじめ、学力における個人差は非常に大きいものがあります。このような子供たち日本語をしっかりマスターしまして、学ぶ喜びを体感できるようにするためには、よりきめ細やかな指導体制を図る必要があると考えております。教育委員会では、こうした考え方に立ちまして、このたびサタデーチャレンジスクールをスタートさせたところであります。

前橋市議会 1999-09-22 平成10年度決算委員会_教育民生委員会 本文 開催日: 1999-09-22

特に母国語である日本語能力がまだ十分身についていない小学校の段階において、日本語による理解や表現の能力を身につけさせることがまず第一であるというふうに考え、英語を含む外国語学習はこれまでどおり中学校から始めるべきであるというような、そういう意見も先日シリーズでNHKのETV特集でそういう放送もされておりましたんで、よく見させてもらいましたけども、そういう両論があるということでございますけども、本市

前橋市議会 1995-10-05 平成6年度決算委員会_教育民生委員会 本文 開催日: 1995-10-05

また、特に日本語能力の低い帰国孤児子女が転校してきた場合には、日本語指導生活上の指導について実績のある指導者を特別に依頼し、指導をお願いしています。次に、インドシナ難民、特にベトナム難民子女への対応ですが、在籍の多い荒砥中学校日本語教室を開設し、中国帰国子女と同じ状態で対応しております。

  • 1