27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高崎市議会 2021-12-02 令和 3年 12月 定例会(第5回)−12月02日-02号

◆18番(林恒徳君) 環境部では、ほかにも廃棄物減量等推進員とか環境美化協力員など、地区お願いしているものもあると思いますので、それらの役職をうまく活用している町内会、そんなのを紹介できる仕組みづくり、そういうのをお願いしたいと思います。  続きまして、防災についてお伺いいたします。現在の自主防災組織結成率についてお伺いします。また、最近の結成進捗状況活動状況も併せてお伺いいたします。

高崎市議会 2020-12-04 令和 2年 12月 定例会(第5回)−12月04日-04号

また、関連して、ごみステーション管理に御尽力をいただいております環境保健委員さん、環境美化協力員さん、廃棄物減量等推進員さんにも感染予防に役立てていただくよう6,875枚のマスクを配付させていただきました。各委員さんからも、この時期にマスクを配付していただき大変ありがたいという声が多く寄せられました。  

高崎市議会 2010-03-09 平成22年  3月 9日 市民経済常任委員会−03月09日-01号

委員黒澤功君) 同じページに似たような言葉で違うものがあるので、まとめてお聞きしたいのですけれども、環境美化協力員報償金というのがあって、その2行下に環境パトロール等報償金、次のページ一般経費の上のほうに、ごみ不法投棄等監視委託料というのがあるのですけれども、それぞれこの3つの違いについて御説明お願いします。

高崎市議会 2007-03-01 平成19年  3月 定例会(第1回)-03月01日-06号

次に、地域住民協力を得るための取り組みについてですが、高崎地域では市民が排出したごみ収集をスムーズに行うために、各町内すべての環境保健委員廃棄物減量等推進員環境美化協力員1,000人を超える方々を委嘱し、委員中心にさらに地域ボランティア方々協力を得て可燃ごみ不燃ごみ資源物等集積所における分別指導等お願いしていますが、一部きちんと分別されずに出されたものについては仕分け作業をしなければならず

高崎市議会 2004-12-08 平成16年 12月 定例会(第7回)−12月08日-04号

現在、環境保健委員に御協力いただいている事業は、環境関係では、環境政策課狂犬病予防注射畜犬登録、犬の捕獲器貸し出し消毒機貸し出し消毒用薬剤配布ネズミ駆除剤配布廃棄物対策課ではごみ排出方法及び分別指導ごみ不法投棄防止指導資源回収への協力環境美化協力員及び廃棄物減量等推進員との協力町内一斉清掃等実施清掃管理課ではごみ不法投棄について、ごみステーションの新設、移動、廃止

高崎市議会 2003-02-28 平成15年  3月 定例会(第1回)−02月28日-03号

平成15年度は、1人1日100グラムの減量を目標に、環境保健委員廃棄物減量等推進員環境美化協力員などを中心説明会実施し、また環境活動関心を持っている方々によってグループを編成し、意見交換会などを実施し、広く市民に情報を提供するとともに、事業所に対してもごみ減量とリサイクルを積極的に推進するよう指導を強化し、市民事業者、行政が一体となり、ごみを出さない、ごみが出ないきれいなまちづくりごみ

高崎市議会 2003-02-27 平成15年  3月 定例会(第1回)−02月27日-02号

報償費は環境保健委員環境美化協力員、廃棄物減量等推進員など、地域廃棄物減量活動推進分別徹底等の御協力に対する奨励金が主なものでございます。雑瓶収集運搬等から下にあります委託料につきましては、分別収集により排出された雑瓶等収集運搬に要する経費でございます。

高崎市議会 2001-12-06 平成13年 12月 定例会(第5回)−12月06日-02号

地元環境保健委員廃棄物減量等推進員環境美化協力員等々の御尽力によりまして、分別収集の成果は徹底されてきたと思われます。  3点目の最近増加傾向にある原因についてですが、まずダイオキシン対策として、家庭用事業用焼却炉での焼却や野焼きが法律で禁止されたことが、可燃ごみが増加した大きな要因ではないかと考えられます。

高崎市議会 2001-06-14 平成13年  6月 定例会(第3回)−06月14日-02号

この点では、実は各地域環境美化協力員の方や廃棄物減量等推進員の方は主婦の方が大変多いというふうに聞いておりますので、ごみを出す側の声としてどんどん意見やアイディアをお寄せいただけるようなお取り組みをしていただきたいと思いますけれども、この点についていかがでしょうか。答弁をお願いいたします。 ◎環境部長(角田廣見君) 木暮議員の再度の質問にお答えします。  

高崎市議会 2001-03-02 平成13年  3月 定例会(第1回)−03月02日-02号

その下の廃棄物減量地域活動奨励金、次のごみ分別排出指導奨励金につきましては、環境保健委員環境美化協力員、廃棄物減量等推進委員の方に協力をいただき、地域廃棄物減量活動推進ごみ排出時における分別徹底を図っていくための奨励経費でございます。2行置きまして雑ビン収集運搬等委託料から缶等収集運搬委託料につきましては、分別収集により排出された雑瓶等収集、運搬するための経費でございます。  

高崎市議会 2000-03-02 平成12年  3月 定例会(第1回)−03月02日-02号

その下の廃棄物減量地域活動奨励金、次のごみ分別排出指導奨励金につきましては、環境保健委員環境美化協力員、廃棄物減量等推進委員の方に協力をいただき、地域廃棄物減量活動推進ごみ排出時における分別徹底を図っていただくための奨励経費でございます。2行おきまして雑ビン収集運搬等委託料から缶等収集運搬委託料につきましては、分別収集により排出された雑瓶等収集運搬するための経費でございます。  

高崎市議会 1999-03-03 平成11年  3月 定例会(第1回)−03月03日-02号

その下の廃棄物減量地域活動奨励金、次のごみ分別排出指導奨励金につきまして、環境保健委員さん、環境美化協力員さん、廃棄物減量等推進委員さんの協力をいただき、地域廃棄物減量活動推進ごみ排出時における分別徹底を図っていくための奨励経費でございます。2行置きまして雑ビン収集運搬等委託料ですが、分別収集により排出された雑ビン収集、運搬するための所要額でございます。

高崎市議会 1998-03-05 平成10年  3月 定例会(第1回)−03月05日-03号

このステーション管理するには大変な御苦労があるわけで、常日ごろから町内環境保健委員さん、減量推進員さん、環境美化協力員さん、それに町内の皆さんの誠意ある清掃あるいは管理によってルールが守られているわけでございます。私も環境関係に縁がございまして、家庭にあっても環境問題について議論することがございます。

高崎市議会 1997-06-20 平成 9年  6月 定例会(第3回)−06月20日-05号

私としてできる対策といたしましては、当面、地域環境保健委員さん、あるいは環境美化協力員さんがいらっしゃるわけでございます。その方々が主体となった環境パトロールをできれば強化を図っていきたいな、こんなふうに考えているわけでございます。また、一つ考えられることですけれども、今までにも道路の危険箇所等通報制も全職員にお願いをして現在取り組んでいるという経緯もあるわけでございます。

高崎市議会 1997-03-05 平成 9年  3月 定例会(第1回)−03月05日-02号

その下の廃棄物減量地域活動奨励金につきましては、環境保健委員さん、環境美化協力員さん、廃棄物減量等推進員さんの御協力をいただき、地域廃棄物減量活動推進を図っていただくための奨励経費でございます。  その次の雑ビン処理事業者奨励金は、業者に1キログラム当たり5円を助成し、雑ビン分別回収モデル地区活動により集められた雑ビンを引き受けてもらう経費でございます。

高崎市議会 1996-12-12 平成 8年 12月 定例会(第6回)−12月12日-04号

環境保健委員さん、環境美化協力員さんを中心とし、ボランティア活動によりまして収集をしております。今後もごみ分別収集を初めとするごみステーション排出方法等指導あるいは監視体制については、このような形で協力をいただきたいというふうに考えております。いずれにいたしましても、市民の皆様の御理解と御支援が必要と考えておりますので、よろしくお願いをいたします。          

高崎市議会 1996-09-27 平成 8年  9月 定例会(第5回)−09月27日-05号

先般、私の住んでいる豊岡地区環境保健委員さん及び環境美化協力員さんを中心としてごみ指定袋を作成し、 3,130世帯に1世帯当たり9枚の袋が配付され、8月2日、6日、9日、12日の計4日間、燃えるごみ排出日に燃えるごみを入れて指定袋を排出するよう、町内の役員さんや回覧によって実施をされました。この点で何点か質問を申し上げます。  1点目は、この指定袋は市の指導で作成したものであるのか。

  • 1
  • 2