4871件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-15 令和 4年第7回予算特別委員会(12月15日建設産業分科会)

農林課長田原慎吾君) 中山間地域直接支払制度は、農業生産条件が不利な地域における農業生産活動維持するため、集落等を単位に農用地維持管理していくために取り決めた集落との協定に基づきまして農業生産活動等を行う場合に、その農用地の面積に応じて一定額を交付する制度でございます。  

府中市議会 2022-12-13 令和 4年第7回予算特別委員会(12月13日総務文教分科会)

分科員岡田隆行君) 事業内容等は、ここで聞くことではありませんので、出口川の湧水処理施設維持管理業務に2,000万円、あわせてまた、河川の水質検査等分析業務へ961万6,000円という債務負担行為補正が加えられています。この債務負担行為補正理由内容、この主なことをお示しください。 ○主査福田勉君) 山田財政課長

府中市議会 2022-12-05 令和 4年第7回定例会(12月 5日)

次に、令和7年度の開業を目指しております新たな市民プールについてですが、単なるプールで終わるのではなく、スポーツ健康づくりの拠点として、水泳以外のスポーツのアスリートにも活用していただけるよう、泳ぐこととマシントレーニングを組み合わせたトレーニングセンター機能や体力の衰えが気になる中高年層仕事帰りのストレッチなど、日常の体調維持に主眼を置いたコンディショニングという最新の発想のもと、乳幼児期からの

府中市議会 2022-11-04 令和 4年第6回臨時会(11月 4日)

まず、18歳以下の児童を養育している者とした理由でございますが、今回の子育て世帯への給付金物価高騰により経費が膨らんだ負担を軽減するものでございまして、特に本人が収入を得ることができない児童については、養育者収入により生計を維持しているということから、児童が健全に育成されることを願い、そして子育てしている全世帯を応援するという思いを込めた事業でございます。  

府中市議会 2022-09-26 令和 4年第5回定例会( 9月26日)

委員から「人工芝については、スポーツ選手の膝に負担が大きいことや、発がん性物質を含んだチップの使用、非常に高温になるなど、昔から問題視されているが、公募においてどのように整理されているのか」といった趣旨質疑があり、担当課長から「今回新しく整備する人工芝については、人工芝のもとにアンダーパットを敷くことで、クッション性を長く維持でき、利用者に優しいものである。

府中市議会 2022-09-20 令和 4年建設産業常任委員会( 9月20日)

まず、府中市が企業団への参画を判断した経過につきましては、これまでも御説明させていただいたように、府中市単独で将来にわたり水道事業維持していくことは、少子化人口減少水需要給水量減少などによる収益の減少。  一方で、施設更新費用は増加する中、水道事業を担う水道技術者の不足など多くの課題があり、これらは府中市だけでなく中小規模水道事業体に共通する課題となっているところでございます。  

府中市議会 2022-09-16 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月16日厚生分科会)

それ以外の府中市独自のいわゆる活用策でございますけれども、今のところこれといって具体的なものはないわけですけれども、やはり被保険者健康増進、あるいは一般会計との事業とも連携した取り組みによりまして、市民全体の介護予防、あるいは健康維持そしてひいては医療費の抑制につながることを目指しまして、有効な活用方法検討をしてまいりたいと考えております。 ○主査広瀬和彦君) 棗田分科員

府中市議会 2022-09-09 令和 4年第5回定例会( 9月 9日)

農業法人営農集団、本当に持続可能な農業維持するためには、今、大変な努力をしなければいけない。そういった中で、所得保障と支援が私は必要であると。今こそ、この円安が進み、農業酪農家に物すごく費用負担が出てきている今、このまま円安が進んでしまうと、本当に円安倒産という事態も来るかもしれない。

府中市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会( 9月 5日)

次に、懸案事項でありますJR福塩線上下高校についてでありますが、JR福塩線につきましては、路線の維持確保に向け、鉄道特性を発揮できる取り組み、列車の高速化、あるいは待ち時間の縮小など、抜本的な利用促進に取り組む必要がありますが、この議論廃線入り口議論とならないよう、沿線自治体、県内の各協議会や広島県と歩調を合わせ、JR福塩線沿線地域活性化に向けて取り組んでまいりたいと思います。  

府中市議会 2022-06-28 令和 4年第4回予算特別委員会( 6月28日)

次に、社会機能維持者のための抗原検査キット確保事業について、分科員から抗原検査キットを渡す範囲とこれまでの実績について伺うという趣旨質疑があり、担当課長から、本事業検査キット使用を想定しているのは、府中職員府中市が施設管理を行う事業所で、公民館・児童クラブ保育所・小・中学校の職員である。

府中市議会 2022-06-23 令和 4年建設産業常任委員会( 6月23日)

事業外収入使用料と、事業外費用維持管理費用、これは鵜飼工業団地汚水処理施設使用料収入維持管理費用についてなんですけれども、使用料収入よりも管理費用のほうが上回っている状況にありますが、収入をふやすか、費用を削減するか、何か方策を立てないと、この部分で損になっているというような状況があるんで、この辺について、何か対策があるのか、お伺いをしたいと思います。

府中市議会 2022-06-22 令和 4年第4回予算特別委員会( 6月22日厚生分科会)

通常、濃厚接触者となった場合には、7日間の自宅待機が求められるところですが、症状がなく、抗原検査で陰性の判定となった場合には、その期間を5日間に短縮できるということがございまして、本市の業務におきましても、社会生活維持するために中断や縮小ができない業務に従事する職員早期復帰のために必要と考えておるものでございます。  

府中市議会 2022-06-17 令和 4年第4回定例会( 6月17日)

今後も検討を重ねながら、使いやすい、維持管理のしやすいトイレの設置をお願いいたすところでございます。  続きまして、公衆トイレの先ほどの維持管理についてお聞かせをいただきます。  きれいで清潔は必須条件、私は常々トイレはその町の文化だと思ってきました。清潔できれいな使いやすいトイレ市内のあちこちにあるということは、市民にとって暮らしやすさであり、文化のバロメーターだと思っております。  

府中市議会 2022-06-16 令和 4年第4回定例会( 6月16日)

府中市においても同様に、物価高騰の影響はあるものの、栄養バランス維持しつつ、著しい献立の変更を行わないよう給食の提供を継続しておりまして、食材費高騰が想定を超えて続いた場合においても、増額分負担保護者に転嫁しないよう努めていくこととしておりまして、現時点では給食費の値上げについては考えておりません。