1242件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

猪名川町議会 2022-10-07 令和 4年生活文教常任委員会(10月 7日)

51ページの収入未済額100万6,723円のうち、学校給食費が含まれているのかどうか。未収対応ということで、公会計処理になってからは、学校現場ではなく教育委員会給食センターのほうでの対応となって大変な思いをされてると思うんですけども、その辺のことをちょっと教えていただきたいと思うのと。  

猪名川町議会 2022-10-05 令和 4年生活文教常任委員会(10月 5日)

また、収入未済額62万6,120円につきましては、過年度のもので2人分の収入未済となっておりますが、少しずつではございますが納付をいただいてる状況となってございます。次に、2節老人福祉費負担金収入済額114万8,800円は、老人福祉措置費負担金で、養護老人ホーム入所者2人分の負担金でございます。  続きまして、次のページとなりますが、26、27ページをお願いをいたします。

明石市議会 2022-10-04 令和 4年総務分科会(10月 4日)

また、収入未済額は約10億8,000万円でして、件数は約2万5,000件となっております。このうち、本年8月末現在において、約1億4,000万円を収入しております。  2款 地方譲与税から次の108、109ページにございます8款 自動車税環境性能割交付金まででございますが、これらは国税及び県税などとして徴収されたものの一部が、法令に基づきまして市町村に交付されるものでございます。

明石市議会 2022-10-03 令和 4年文教厚生分科会(10月 3日)

また、同じく民生使用料収入未済額は、保育所等保育料について、経済的な困窮等によるもので、金額は約88万円となっております。  続いて、7目 教育使用料は、幼稚園認定こども園保育料などでございます。なお、7目 教育使用料収入未済額としましては、幼稚園等保育料について、経済的な困窮等によるもので、金額は約15万円となっております。  次の114、115ページをお願いします。  

明石市議会 2022-09-30 令和 4年生活文化分科会( 9月30日)

なお、1款 事業収入収入未済額は約68万5,000円でございまして、これは生活困窮による未納分でございます。  2款、1項 繰入金、1目 一般会計繰入金は、一般会計からの繰入金でございます。  3款 諸収入、1項、1目 雑入は、飲料水自動販売機などの行政財産使用料収入などでございます。  次に、257ページをお願いいたします。  

明石市議会 2022-09-29 令和 4年建設企業分科会( 9月29日)

また、収入未済額としましては、生活困窮等による滞納分で、額としては1,758万4,000円となっておりますが、8月末までに約95万4,000円の収入がありまして、残額は約1,662万9,000円となっております。  2項 手数料でございますが、1枚めくっていただきまして、114ページ、115ページ、4目 土木手数料につきましては、建築計画概要書等手数料などでございます。  

姫路市議会 2022-09-20 令和4年9月20日経済観光分科会−09月20日-01号

◆問   市場使用料収入未済額について、使用料にはいろいろな減免措置が取られていると思うが、令和3年度は減免が行われなかったのか。あったのなら、それでも払えなかったのか。 ◎答   使用料滞納して、遅れて支払っている事業者がいる。令和3年10月から、コロナ対策として使用料減免措置を実施したが、滞納がある場合は対象外としている。 ◆問   令和4年度も減免措置を続けているのか。

姫路市議会 2022-09-20 令和4年9月20日厚生分科会−09月20日-01号

◆問   雑入で約2億4,000万円の収入未済額と約3,300万円の不納欠損額が計上されており、8,143件の生活保護費返還分が主なものとのことであるが、このうちどれぐらいが返還されているのか。 ◎答   収入未済が8,000件余りである。現在の収入状況は把握できていない。 ◆問   令和3年度の不納欠損は何件で幾らであるのか。 ◎答   不納欠損は1,078件で、3,020万円である。

姫路市議会 2022-09-20 令和4年9月20日文教・子育て分科会−09月20日-01号

◆問   分担金及び負担金児童福祉費負担金について、収入未済額が463万2,120円、不納欠損額が49万6,900円とあるが、内訳を説明してもらいたい。 ◎答   同負担金収入未済額の大部分は、放課後児童健全育成事業受益者負担金、いわゆる放課後児童クラブ利用に係る負担金と、市立及び私立施設教育保育給付費利用者負担金、いわゆる保育所等利用に係る保育料となっている。  

姫路市議会 2022-09-16 令和4年9月16日経済観光分科会−09月16日-01号

◆問   公園施設不法占有損害賠償金について、家老屋敷跡公園便益施設建物明渡し等請求事件の裁判が確定したものの、相手方が賠償金一括で支払えないため約241万円が収入未済額となり、未納分については分納中であると説明があった。  8月末時点で238万5,000円残っているとのことだが、そのペースでは完納するまで何年かかるのかと思う。どのように解釈すればよいのか。

姫路市議会 2022-09-16 令和4年9月16日厚生分科会−09月16日-01号

◆問   社会福祉費貸付金元利収入収入未済額については何人分であるのか。また、回収状況について説明してもらいたい。 ◎答   収入未済は40人である。貸付金の総額は3億6,565万円であり、現在の収入未済額が約840万円であるため、ほとんど回収できている状況である。 ◆問   一般会計決算総括表のうち、雑入収入未済額内容を説明してもらいたい。

姫路市議会 2022-09-12 令和4年第3回定例会−09月12日-03号

一般会計の過去5年間の収入未済額不納欠損額の推移を見てみると、新型コロナウイルス感染症の影響が如実に表れる令和2年度決算を除き、市税分担金及び負担金保険料等未収割合そのもの減少傾向ですが、市税における滞納延滞金等を含む諸収入調定額に対する未収割合は、平成29年度には6.929%だったものが令和元年度には8.681%、さらに調定方法の見直しがあったとはいえ令和2年度には26.033%、令和

宝塚市議会 2022-09-09 令和 4年 9月 9日文教生活常任委員会-09月09日-01号

要は公営企業ですから、地方税法上の第15条の7の4項とか15条の7の5項、18条という、不納欠損とか収入未済額地方税法上の規定があります。ここにも指摘されていますけれども、債権管理がしっかりできてない中で、多分18条の5年間権利を行使しないことによって消滅しているものってやっぱり出てくると思うんですよ。

香美町議会 2022-08-26 令和4年第134回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年08月26日

さらに、収入未済額も7,613万3,000円で前年度に比べ3,228万7,000円減少しておるということです。ということで、大変県下でも徴収率、今トップクラスではないかというふうに言われております。そういう中で、確かに100%を限りなく求めていくということは当然でありますけども、少しこの審査意見では、今現在の徴収率の評価がしっかりとされているのか。

宝塚市議会 2021-10-28 令和 3年度決算特別委員会−10月28日-05号

今回の決算の中で、債権管理というところに関して市税収入における不納欠損であったり収入未済額ここ3年間を振り返って、私はここに関しては改善の兆候が見られています。ここはやっぱり所管課の職員さんがこの3年間しっかりと取り組んでもらったものと理解していますので、そこは評価していきたいと思います。