14731件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

芦屋市議会 2023-03-22 03月22日-04号

令和5年度芦屋打出芦屋財産共有財産会計については、予算特別委員会総務分科会での答弁でもあったように、市が諮問している打出芦屋財産共有財産管理委員会から、山車補助としての1地区当たり30万円の補助から、20万円を増額した1地区当たり50万円とするべきとの明確な意思表示があったにもかかわらず、その意見を反映せず、現行どおり予算配分とされました。 

姫路市議会 2023-03-14 令和5年3月14日厚生委員会−03月14日-01号

◆問   放課後等デイサービス支給量上限現行の1月当たり14日から1月当たり19日に変更することはよいことだと思うが、受皿が不足するのではないか。 ◎答   令和4年度の新規事業として放課後等デイサービス及びタイムケア事業新規開設サポート事業を開始している。また、令和5年度は要件を緩和する予定であり、受皿整備も併せて行う。

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日厚生分科会−03月13日-01号

たつの市役所加西市役所に設置されている充電設備は、1か月当たり約100台の利用があるとのことであるが、県が設置している充電設備は、場所によってはもっと利用台数が少ないところもあると聞いている。  まず1台設置し、その後、さらに拡大していくのか考えていきたい。 ◆問   市役所に設置される充電設備は、無料で利用できるのか。 ◎答   有料である。

姫路市議会 2023-03-07 令和5年第1回定例会−03月07日-05号

同基金につきましては、1人当たり医療費上昇傾向にある中、長期的な視点で保険料の急激な上昇の抑制、及び国民健康保険事業の健全な事業運営財政調整を図るために活用してまいりたいと考えております。  次に、資格証明書交付を止め、保険証の発行をについてでございますが、まず、保険料の納付につきましては、保険料負担公平性を確保することが最も重要であると考えております。  

播磨町議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会(第3日 3月 7日)

⑫播磨幼稚園園庭を拡充し、子供たちが伸び伸びと遊ぶことのできるスペースを確保するとありますが、園児1人当たり園庭の広さの規定はあるのでしょうか。  ⑬上の池の一部の埋立てに至った経緯は。  ⑭上の池周辺の環境への影響や近隣との協議は行われているのでしょうか。  ⑮播磨幼稚園園庭部分駐車場などの面積は。  ⑯町職員も含めた町全体での防災訓練実施とあるが、避難訓練実施の計画は。  

姫路市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会−03月03日-03号

現在の老朽化対策において、優先順位を決定する当たり、工夫している点や次世代技術DXの導入など、取組についてお聞かせください。  2点目に、適切な点検についてお伺いいたします。  令和3年10月に発生した和歌山市の六十谷水管橋崩落事故は、多くの水管橋を維持管理している本市においても決して他人ごとではないと感じております。  

芦屋市議会 2023-02-27 02月27日-02号

災害援護資金は、1995年、国と兵庫県が出資して1世帯当たり最大350万円、これは全壊・半壊などの被災状況により上限が異なりますが、総額1,300億円が各市町が窓口となって貸し付けられました。その後、債務者からの返済が進まないことから、期限の延長を繰り返しましたが、芦屋市など県内9市で約500件、計6億円余りが返済されていません。

芦屋市議会 2023-02-14 02月14日-01号

国の補助制度として、社会資本整備総合交付金の「住宅・建築物安全ストック形成事業」がありますが、①対象建材が吹付け材(レベル1)などに限定されている、②補助金額が費用の一部(調査:1棟当たり上限25万円、除去工事自治体実施は3分の1以内、民間業者自治体補助額の2分の1かつ全体の3分の1以内)に過ぎない、などの理由により極めて不十分な制度となっています。

宝塚市議会 2023-01-23 令和 5年 1月23日産業建設常任委員会−01月23日-01号

1つ目は、南部地域において日常生活で第3段階活動機会が確保されている人の割合が100%になること、2つ目は、北部地域において日常生活で第2段階以上の活動機会が確保されている人の割合が100%になること、3つ目が、本市の市民1人当たりの鉄道・バスの年間利用回数現状値以上となることとしております。  

香美町議会 2022-12-21 令和4年第136回定例会(第5日目) 本文 開催日:2022年12月21日

それは単価的には10万円までで売られているんですけれども、それに今回示されました国交省のガイドラインにさらに対応するために、改良が加わって値段が上がるということも考えられるかと思うんですけれども、もし、1台当たりの18万円で足らないということになりましたら、また別途予算措置を考えていかなければいけないかなというふうに思っております。  以上です。

宝塚市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日総務常任委員会−12月20日-01号

◆梶川 委員  もう一回、前の一覧表の右側の説明内容で、新規で、妊娠した方に5万円、出産後は新生児1人当たり5万円支給するということですが、それぞれのお金はどうやってどのように支払いされるのか。現金口座に振り込むのか、そのあたりを教えてください。 ○冨川 委員長  佐藤健康推進室長。 ◎佐藤 健康推進室長  今考えております方法は、現金口座振込という形にさせていただこうと思っております。