33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

姫路市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会-03月06日-04号

年度に向けましても、プレミアム付き商品券事業地方創生臨時交付金活用した中小企業等省エネ設備導入支援事業実施を予定しておりますが、ウクライナ情勢等により先行きが依然不透明である中、市民生活事業経営を取り巻く環境は日々厳しさを増していることから、国に対して、原油価格物価高騰対策に要する追加財源措置や、LPガスをはじめとするエネルギー供給事業者に対する直接的な支援を求めつつ、経済動向に合わせ

姫路市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会-03月02日-02号

2点目は、中小企業への原油価格物価高騰対策についてであります。  昨年2月からのロシアによるウクライナ侵攻円安などの影響により、原油や穀物などの原材料価格が高い水準で推移し、エネルギー食料品などの価格上昇が大企業と比較して事業規模が小さく、製品への価格転嫁が困難な中小企業事業活動に大きな影響を与えております。  

芦屋市議会 2023-02-14 02月14日-01号

歳出におきましては、原油価格物価高騰対策について、社会経済情勢の変化に沿って効果的な事業実施するよう、機動的な補正予算により機を逸することなく対策事業を展開することを前提とした上で、喫緊課題である新型コロナウイルス感染症への対策について、令和4年3月補正予算(「令和年度3月補正予算」に発言訂正あり)と合わせて、切れ目のない一体的な予算編成するとともに、環境問題への取組のほか、「第5次総合計画

香美町議会 2022-12-15 令和4年第136回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年12月15日

令和年度予算編成に当たりましては、町の主要施策であります第2次香美町総合計画後期基本計画及び重点施策であります第2期総合戦略の着実な実践を図るとともに、喫緊課題であります新型コロナウイルス対策及び原油価格物価高騰対策に向き合いながら町の将来像であります「こどもたちに夢と未来をつなぐまち」の実現に向けた施策展開を図ることを基本方針としております。  活力対策でございます。

猪名川町議会 2022-12-13 令和 4年生活文教常任委員会(12月13日)

16款県支出金補正額2,775万1,000円は、国庫支出金同様、自立支援給付費負担金等県負担分4分の1を予算化するものや、物価高騰対策として県が定額補助する保育施設一時支援金予算化しております。  18款寄附金補正額1,999万9,000円は、このたび教育費寄附金2,000万円を受納したもので、科目設置の1,000円を差し引いて予算化しております。  

猪名川町議会 2022-12-12 令和 4年総務建設常任委員会(12月12日)

16款県支出金補正額2,775万1,000円は、国庫支出金同様、自立支援給付費負担金等県負担分4分の1を予算化するものや、物価高騰対策として、県が定額補助する保育施設一時支援金予算化しております。  18款寄附金補正額1,999万9,000円は、このたび教育費寄附金2,000万円を受納しましたので、既定予算1,000円を差し引いて予算化しております。  

香美町議会 2022-12-05 令和4年第136回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年12月05日

なお、当該補助金財源としておりました新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金でございますが、その取扱いとして、翌年度への繰越しができないものとなっておりますので、当該臨時交付金1,150万円を、別事業になりますが、物価高騰対策応援券配布事業に充てることとし、農業者肥料価格高騰対策補助金については、応援券配布事業活用予定であった一般財源活用しまして、今回、繰越明許費の設定を計上させていただくことで

芦屋市議会 2022-11-29 11月29日-01号

一方、原油価格物価高騰対策では、本定例会において、新たに創設された電力ガス食料品等価格高騰重点支援地方交付金などの活用により、子育て世帯物価高騰対策給付金支給事業をはじめ、エネルギー食料品価格等物価高騰影響を受けた市民及び事業者皆様支援するための様々な事業実施に関する補正予算案を提出させていただきました。誠に勝手ではございますが、本日これらの御審議をお願いするものでございます。 

香美町議会 2022-10-17 令和4年第135回臨時会(第1日目) 本文 開催日:2022年10月17日

このたびの補正予算は、国の令和年度一般会計新型コロナウイルス感染症及び原油価格物価高騰対策予備費使用によります新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金拡充分などを活用し、エネルギー食料品価格などの物価高騰影響を受けた町民生活事業者への支援など、所要の予算措置を行うものでございます。

加東市議会 2022-09-29 09月29日-03号

提案の主な理由でございますが、国において、令和4年9月20日に新型コロナウイルス感染症及び原油価格物価高騰対策に係る予備費使用が閣議決定されたことを受け、住民税均等非課税世帯に対する5万円の電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金給付するための事業費追加するとともに、オミクロン株対応新型コロナウイルスワクチン接種に係る事業費の増額などの補正を行う必要が生じたことによるものでございます。

三木市議会 2022-09-29 09月29日-05号

このたびの補正は、電気やガス食料品などの価格高騰を受けて政府が決定した物価高騰対策のうち、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯等対象とした給付金給付するための経費について補正予算編成しました。 この給付金対象となる市民皆様に一刻も早くお届けするため、本日追加で提案させていただきますので、御審議をよろしくお願いいたします。 

姫路市議会 2022-09-20 令和4年9月20日厚生委員会−09月20日-01号

◆問   国が物価高騰対策として住民税非課税世帯に新たに5万円の給付を行うことを発表したが、今後のスケジュールについて説明してもらいたい。 ◎答   現在、対応に向けて準備しているところである。 ◆問   これまでに新型コロナウイルスワクチン接種による重篤な副反応や後遺症の相談はあったのか。 ◎答   ワクチンとの因果関係を国が認定していないものの、死亡事例は報告されている。

明石市議会 2022-09-15 令和 4年第2回定例会 9月議会 (第4日 9月15日)

また、昨今の物価高騰対策として、これらの給付金特例貸付申請期限が延長されたことを受け、困窮に陥った世帯に対する適切な情報提供に努めながら、支援を継続しているところでございます。さらに、経済的な理由高校進学をちゅうちょされている場合には、明石市給付型奨学金を案内するなど、それぞれの世帯が抱える課題にしっかりと寄り添った支援に努めております。

姫路市議会 2022-09-13 令和4年第3回定例会−09月13日-04号

2点目には、物価高騰対策についてであります。  ロシアウクライナ戦争や世界的なインフレ、円安影響を受け、市民生活は大変厳しくなっています。  格差と不平等が広がる社会にあって、いかに市民生活と安全を守り、希望を生み出していくか。政府物価高騰対策について検討していることが報道されています。  今後、補正予算編成や姫路市独自の物価高騰対策についてお考えがあればお示しください。  

  • 1
  • 2