193件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

香美町議会 2022-12-15 令和4年第136回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年12月15日

◎町長(浜上勇人) 例えば、その年度の進捗状況だとか、そういうことを行政側から町民皆さんにお知らせすることは何もオンライン配信だけでなしに、例えば広報特別号でも出して必ず1世帯に1枚は行くわけでございますから、今年度の取組進捗状況というような形でお示しをすることも可能でございますし、オンラインでしても向こうからのお応えに対応することを私1人がするというようなことも可能ではあろうかと思いますが、

明石市議会 2022-03-15 令和 4年総務常任委員会( 3月15日)

特集特別号につきましては、その年の施政方針や市の新たな取組まちづくり方向性を考えながら広報課特集のテーマを考えております。また、その中で各事業担当者からのヒアリングを行いまして、どの時期にどのような広報をするほうがいいのか、適切な時期に効果的に広報できるように、各担当部局と調整しながら編集をしております。 ○灰野修平委員長  穐原委員

明石市議会 2021-03-17 令和 3年総務常任委員会( 3月17日)

保存に関しましては、情報として必要な場合、保存版ということで、特別号を中に折り込んで発行もしておりますので、やや保存しづらい面については、御理解頂きたいなと考えております。 ○尾倉あき子委員長  竹内委員。 ○竹内きよ子委員  市民ニーズに対応した行政経営の中で、月2回というのは大変な作業だと思っております。

西宮市議会 2020-12-03 令和 2年12月(第10回)定例会−12月03日-02号

事業者向け市政ニュース特別号配信や、電話、メールなどを活用し周知する、また、気軽にホームページへアクセスできるQRコード配信をする、デジタルとアナログの掛け合わせ、紙媒体と通信とSNSをうまく活用し、支援事業やその制度をしっかり周知することを意見要望として申し上げます。  項目2、こども医療費助成制度について意見要望を申し上げます。  

香美町議会 2020-06-18 令和2年第119回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020年06月18日

そういうものも、全部の国や県の支援策も、特別号広報でもって、既に4回、次出て5回目、十分に目を通していただいて、受けられる国や県、町の支援策町民にも利活用していただきたいという思いの中で、そういうことも周知を図っておるわけでございますから、念頭に置いておりますのは、就任した8年前、議員になった20何年前から一緒でございますから、今後もその方向で進めてまいりたいと思います。  

姫路市議会 2020-06-12 令和2年第2回定例会−06月12日-02号

日本共産党市会議員団でも5月26日、市議会報告特別号発行しました。アンケートの回答では、「県下でも市民に対する支援策が次々と出され、その姿勢には共感が得られるが、姫路市は策もなければ、発信力も少し乏しい。」、「お米があと2合しかない、助けてください。」、また、「ウイルスで亡くなる命もコロナの影響で経済被害を受け亡くなる命も、皆同じです。」こういった悲痛な声が聞かれています。  

加古川市議会 2020-06-09 令和 2年第3回定例会(第1号 6月 9日)

項目4、「広報かこがわ特別号等の配布方法について」。  広報かこがわとは別に、シティプロモーションとして随時新聞折り込み広報かこがわ特別号として配布されています。即時性を狙う施策は、今回のコロナウイルス感染症に対する通知に効果があると考えます。新聞販売店の話では、50歳代より若い世代では新聞定期購読者が各社とも減少していると聞きます。広報かこがわ特別号はそれ以外の市民には届きません。

西宮市議会 2020-03-16 令和 2年 3月16日予算特別委員会総務分科会−03月16日-01号

それも、最初は号外という表現、その後、臨時号、そして今、特別号というふうに名前が変わってきていますけども、この市と議会が共同で特別号を3月19日号で配布するということについて、配布先は多分、今市政ニュースを配っているところだとは思いますけども、きょうは16日ですから、印刷物も刷り上がって、各配布主体のところへ発送というような段階に入っていると思うんです。

豊岡市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第3日12月10日)

というのの特別号を拝見させていただきました。このような資母まちづくり協議会で行っておられる空き家調査ですとか、機関紙での所有者への解体、リフォーム、空き家管理業者等情報提供、これらの取り組みは、地区の重要課題の解決を住民の方みずからが図ろうというような活動であり、大変すばらしいことだと思っております。  

西脇市議会 2019-10-08 令和元年議員協議会(10月 8日)

それで、広報につきましては、1月の議会だよりの特別号に載せますのと、意見交換会の当日に1月25日にこういうシンポジウムやりますというチラシを打ちます。今後は10月17日にこの意見交換会の前に最終的に特別委員会で詰めまして、そして例えば、パワーポイント最終稿の決定であるとか、それからまた意見交換会について、きょう皆さんからお聞きした意見なんかも含めて最終取りまとめをしていきたいと思います。  

芦屋市議会 2018-12-11 12月11日-03号

広報での臨時号なり特別号発行、あるいはそれとセットしたパブリックコメントの実施、こういうことについてはどのようにお考えでしょうか。 ○議長(中島健一君) 山城都市計画開発事業担当部長。 ◎都市計画開発事業担当部長山城勝君) 広報での周知ですが、先般もまちづくりということで、これまでのJR芦屋駅南の歴史から始まり、今の現状の計画なり進捗なりを広報にて周知させていただきました。 

西宮市議会 2018-10-09 平成30年10月 9日広報広聴特別委員会-10月09日-01号

何だかんだで日が差し迫ってきているので、この後の懇談会をメーンに進めているものの、一応この場で確認をとりたいことが幾つかあるんですけども、まず、当日配る特別号チラシの中身についてです。  これは、担当花岡委員なので、花岡委員から説明をお願いしてもよろしいでしょうか。 ◆花岡ゆたか 委員   メールでも送らせてもらったとおり、委員さんから意見をいただきましたので、それを反映させております。

西宮市議会 2018-10-04 平成30年10月 4日議会運営委員会-10月04日-01号

また、ことしも、議会だより特別号として、御案内のチラシ広報聴特別委員会で協議し作成しておりますので、当日、議員で手分けして来場者配布し、御案内していただきたいと思います。  最後に、市民祭り当日に御協力いただける議員方々の御予定を広報聴特別委員を通じてお伺いしております。

明石市議会 2018-09-19 平成30年第2回定例会 9月議会 (第4日 9月19日)

今月9月15日号の広報あかし特別号では、あかしこども新聞で73年前の明石空襲特集していました。小学生記者戦争に関する資料を読み、戦争体験者の方のお話を聞き、空襲の跡をたどるフィールドワークに参加し、記事を書き上げていました。編集後記では、平和の大切さや戦争をしようとしていたらとめたいとの感想が書かれていました。

小野市議会 2018-08-31 平成30年第413回定例会(第1日 8月31日)

これは、平成30年特別号平成30年夏号を指していると思いますが、平成30年特別号には「国保値上げに反対した」という記事がなく、平成30年夏号の「国保値上げに反対した」という記事には「それらが原因で失職させられた」とは書いておりません。したがって、そもそも不正確な決議案は妥当ではなく、撤回されるべきだということを訴えて、議員皆様のご賛同をお願いいたしまして反対討論といたします。

神戸市議会 2018-07-04 開催日:2018-07-04 平成30年経済港湾委員会 本文

防災対策──市民啓発の充実として,毎年6月に発行しております広報紙KOBE防災特別号高潮津波に関する防災情報神戸津波ハザードマップを掲載して,市民への情報周知を図るなど,災害に強い地域づくりを促進してまいります。  次に,高潮対策事業は,神戸港における高潮対策は完了しており,100年に1回程度で発生が想定されますレベル1津波に対しては,防ぐことが可能となってございます。