41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-15 令和5年3月15日建設分科会−03月15日-01号

◆問   老朽危険空家対策について、令和5年度予算令和4年度から約1,000万円の増額となっているが、令和4年度の補助実績について説明してもらいたい。  併せて、令和5年度の見込みについても説明してもらいたい。 ◎答   令和4年度は、自治会向け14件、個人向け50件の申込みがあり、補助額の合計は約3,400万円であった。

姫路市議会 2023-03-15 令和5年3月15日建設委員会−03月15日-01号

姫路建築確認申請手数料等徴収条例の一部を改正する条例について ・議案第33号  姫路市営住宅管理条例の一部を改正する条例について ・議案第36号  契約締結について(姫路市営市川住宅(第3期)高層建替(電気)工事請負契約締結) ・議案第37号  契約締結について(姫路市営市川住宅(第3期)高層建替(機械)工事請負契約締結報告事項説明姫路屋外広告物条例及び施行規則改正(案)について ・姫路老朽危険空家

姫路市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会-03月06日-04号

姫路市においては、老朽危険空家等の対策に関する条例平成29年に制定をされており、著しく保安上危険となるおそれのある空き家について、空家等対策推進に関する特別措置法に基づく措置に加えて、より早期対応や緊急時の対応充実など市独自の対策を行うことになっており、さらに本市老朽空家対策についての前進から、今年になってから、市のホームページで改正方針公表して意見を募集されています。  

姫路市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会-03月02日-02号

また、本市でも現在、姫路老朽危険空家等の対策に関する条例改正(案)の制定に向け、パブリック・コメントが実施され、今後は今定例会での議論を踏まえ、第2回定例会改正案が示されることになっていますが、その主な内容として、老朽危険空き家と認定した物件所在地公表後、所有者に名前や住所公表を予告し、所有者意見聴取を行った上で、撤去などの対応を取らなかった場合は所有者名及び住所公表するとされています

姫路市議会 2022-12-09 令和4年12月9日建設委員会−12月09日-01号

令和4年12月9日建設委員会−12月09日-01号令和4年12月9日建設委員会 令和4年12月9日(金曜日) 建設委員会 第5委員会室 出席議員  重田一政、山口 悟、白井義一三輪敏之、  井川一善、井上太良松岡廣幸三木和成、  金内義和 開会                9時55分 都市局               9時55分 前回の委員長報告に対する回答 ・老朽危険空家対策補助金は、

姫路市議会 2022-12-05 令和4年第4回定例会−12月05日-03号

姫路市には、放置された老朽危険空家等の対策に関する条例平成29年に制定されています。  この条例では、著しく保安上危険となるおそれのある空き家について、空き家等対策推進に関する特別措置法に基づく措置に加えて、より早期対応や緊急の対応充実など市独自の対策を行うこととなっています。この条例により、本市老朽危険空き家等対策は随分進んだように思います。  

姫路市議会 2022-09-28 令和4年9月28日予算決算委員会−09月28日-01号

分科会において、当該事業費には老朽危険空家対策以外にどのような空き家対策に要する経費が含まれているのか。  また、老朽危険空家対策に係る助成実績はどれぐらいであったのか、との質問がありました。  当局答弁によりますと、同事業費には、行政代執行に係る経費空き家対策実務的見識を持つ専門家派遣に係る経費などが含まれている。  

香美町議会 2022-08-26 令和4年第134回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年08月26日

上から2行目でございますが、項4住宅費、目1住宅管理費空家等対策適正化事業費で、老朽危険空家除却支援事業補助金260万6,000円を追加するもので、当該補助金に係る申請件数が当初予算を上回ること、また、当該補助金早期活用住民の安全で安心な生活環境確保につながるものと考え、所要額を計上するものでございます。  

姫路市議会 2022-03-29 令和4年第1回定例会−03月29日-07号

分科会において、姫路老朽危険空家対策補助金に対する市民関心は、年々高まってきているが、令和4年度は、どれぐらいの申請があると見込んでいるのか、との質問がなされました。  当局答弁によりますと、補助対象者として地域自治会が10件、老朽危険空き家所有者等が50件を見込んで予算を計上している、とのことでありました。  

姫路市議会 2022-03-23 令和4年3月23日予算決算委員会−03月23日-01号

分科会において、姫路老朽危険空家対策補助金に対する市民関心は年々高まってきているが、令和4年度はどれぐらいの申請があると見込んでいるのか、との質問がありました。  当局答弁によりますと、補助対象者として地域自治会が10件、老朽危険空き家所有者等が50件を見込んで予算を計上している、とのことでありました。  

姫路市議会 2021-09-29 令和3年9月29日予算決算委員会−09月29日-01号

事業費からは、老朽危険空き家解体撤去工事にかかる経費の一部を補助する老朽危険空家対策補助金として、自治会向けに約460万円、個人向けに約1,700万円が支出されており、その執行率は、およそ100%となっております。  分科会において、令和2年度における老朽危険空家対策補助金交付件数は、どれぐらいあったのか。  

姫路市議会 2021-09-22 令和3年9月22日建設分科会−09月22日-01号

◆問   老朽危険空家対策補助金として、自治会向けに約460万円、個人向けに約1,700万円が支出されているが、交付件数はどれぐらいあったのか。 ◎答   自治会向けが5件、個人向けが39件である。 ◆問   同補助金執行率は、ほぼ100%となっているが、どのような申請状況であったのか。 ◎答   申請期限は11月末になっていたが、期限を待たずに予算を使い切っているような状況である。  

香美町議会 2021-08-27 令和3年第129回定例会(第1日目) 本文 開催日:2021年08月27日

項4住宅費、目1住宅管理費空家等対策適正化事業費では、老朽危険空家除却支援事業補助金259万8,000円を追加するもので、当該補助金に係る申請件数が当初予算を大きく上回ること、また、当該補助金早期活用住民の安全で安心な生活環境確保につながるものと考え、所要額を計上するものでございます。  続いて、42ページをご覧ください。

西脇市議会 2020-11-10 令和 2年議員協議会(11月10日)

4月11日から22日にかけて、我々その老朽危険空家の周辺の住民に、聞き取り調査を行っております。それが2ページの2の部分で、非常に大変ひどい状況危険空家だったんですが、家の中に木が生えてたりとか、あるいはもう瓦が落ちてきたりとか、ちょっと風が吹くと隣家の庭に飛来物がいっぱいきて、その掃除だけでもかなわんと。

西脇市議会 2020-11-09 令和 2年総務産業常任委員会(11月 9日)

それでは、私が思ったところでは1ページ目からいきますと、最初の調査についての第1行目の「総務産業常任委員会では」という書き出しのところから、「西脇市における空き家問題についてを」となっているのを、「について」ではなしに、「空き家問題を所管事務調査項目として」という「について」を削除したらどうかなというのと、それから2ページ目のところで、いろいろと列記されているのですが、老朽危険空家付近の住民に対する