• "改正条例案"(/)
ツイート シェア
  1. 厚木市議会 2021-08-30
    令和3年 厚木市議会評価検証委員会 本文 2021-08-30


    取得元: 厚木市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-02
    トップページ 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいタブが開きます) 令和3年 厚木市議会評価検証委員会 本文 2021-08-30 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ窓表示 ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者一覧に移動 全 15 発言 / ヒット 0 発言 表示発言切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示 すべて選択 すべて解除 1 ◯松田則康臨時委員長 2 ◯松田則康臨時委員長 3 ◯松田則康臨時委員長 4 ◯瀧口慎太郎委員長 5 ◯瀧口慎太郎委員長 6 ◯瀧口慎太郎委員長 7 ◯新井啓司委員長 8 ◯瀧口慎太郎委員長 9 ◯瀧口慎太郎委員長 10 ◯瀧口慎太郎委員長 11 ◯議会総務課長 12 ◯瀧口慎太郎委員長 13 ◯議会総務課長 14 ◯瀧口慎太郎委員長 15 ◯瀧口慎太郎委員長 ↑ リストの先頭へ ↓ 最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1 ◯松田則康臨時委員長  本日は委員会条例第9条第2項の規定を準用し、委員長が互選されるまで私が委員長の職務を行いますので、よろしくお願いいたします。  ただいまの出席委員は、9人で定足数に達しております。  ただいまから、厚木市議会評価検証委員会を開きます。  本日の日程は、お手元の日程表のとおりです。  日程に入ります。 日程1 委員長選挙 2 ◯松田則康臨時委員長  日程1 委員長選挙を行います。  選出方法を協議するため、暫時休憩いたします。                 午前11時40分 休憩                ───────────                 午前11時41分 開議 3 ◯松田則康臨時委員長  再開いたします。  お諮りいたします。選挙方法につきましては、会議規則第115条第5項の規定を準用し指名推選によりたいと思います。これに御異議ありませんか。
                  (「異議なし」との声あり。)  御異議なしと認めます。よって、選挙方法指名推選によることに決しました。  私から瀧口慎太郎委員を指名いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。               (「異議なし」との声あり。)  御異議なしと認めます。よって、ただいま指名いたしました瀧口慎太郎委員委員長に当選されました。それでは、委員長席に移動願います。 4 ◯瀧口慎太郎委員長  一言挨拶をさせていただきます。この度、私を委員長に選出いただきました。皆様の御指導、御協力をいただきながら、委員長としての職責を全うしてまいりたいと存じます。よろしくお願い申し上げます。 日程2 副委員長選挙 5 ◯瀧口慎太郎委員長  日程2 副委員長選挙を行います。  選出方法を協議するため、暫時休憩いたします。                 午前11時42分 休憩                ───────────                 午前11時43分 開議 6 ◯瀧口慎太郎委員長  再開いたします。  お諮りいたします。選挙方法につきましては、会議規則第115条第5項の規定を準用し指名推選によりたいと思います。これに御異議ありませんか。               (「異議なし」との声あり。)  御異議なしと認めます。よって、選挙方法指名推選によることに決しました。  副委員長新井啓司委員を指名いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。               (「異議なし」との声あり。)  御異議なしと認めます。よって、ただいま指名いたしました新井啓司委員が副委員長に当選されました。それでは、副委員長席に移動願います。  副委員長から御挨拶があります。 7 ◯新井啓司委員長  ただいま御指名いただきました新井でございます。一言挨拶をさせていただきます。この度、私を副委員長に選出いただきました。委員長を支え、本委員会の円滑な運営のために力を尽くしてまいりたいと思いますので、今後とも皆様方の御協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 8 ◯瀧口慎太郎委員長  ここで、暫時休憩いたします。                 午前11時44分 休憩                ───────────                 午前11時49分 開議 9 ◯瀧口慎太郎委員長  再開いたします。  それでは、席順について確認をいたします。本委員会席順は、議席番号順または会派の必要に応じて変更することができるという申合せ事項を準用し、ただいま御着席席順でよろしいでしょうか。               (「異議なし」との声あり。)  御異議ございませんので、ただいま御着席席順といたします。  日程3 今後の進め方について 10 ◯瀧口慎太郎委員長  日程3 今後の進め方についてを議題といたします。  本委員会検討事項設置要綱第2条によりまして、厚木市議会基本条例評価検証、また、条例改正する場合はその改正案作成することとなっております。これらの基本的な流れについて事務局説明させます。 11 ◯議会総務課長  資料1-1を御覧いただきたいと思います。ただいまありましたように基本的な流れということでございます。皆さん御存じのように4年を超えない期間ごと検証を行うということでございます。平成31年4月1日に改正してございますので、今回の検証につきましては令和5年3月31日までに行うということでございます。前回の流れでございますが、平成29年11月から平成30年1月にかけまして全ての議員が内部評価シート記入等を行いまして、その後に評価を取りまとめ、検証意見交換会パブリックコメントなどを経まして条例の一部改正を行った後、平成31年4月1日から施行しております。今回につきましては、資料にございますように外部評価もということがございましたので、それを足してございます。資料1-1の令和3年でございますが、今日から内部評価検討あるいは外部評価をどうするかというようなことを御協議いただくということでございます。それが決まった後に内部評価をどのように実施するか、また、外部評価を行う場合は今までの内部評価と違うケースもあるかと思いますが、それらについて外部評価実施していただいて全体的な評価実施していただくということでございます。続いて令和4年の4月から10月くらいまで評価の結果の検証、それから検証報告書作成をしていただき、10月くらいから令和5年3月いっぱいまでは今後の取組事項作成あるいは条例改正するということであれば条例改正案作成、それから意見交換会パブリックコメント実施改正条例案の上程ということになってございます。これは今までのものを参考といたしましてお示しをさせていただきましたので、今後、内部評価あるいは外部評価の案件によって若干違ってくる可能性はあるかと思いますが、今回のとおり御説明をさせていただいております。 12 ◯瀧口慎太郎委員長  事務局説明が終わりました。令和5年3月31日までに評価検証を終える必要があるとのことですが、今後の進め方としては事務局から説明がありましたとおり、議会基本条例評価方法検討し、評価検証を行い、最後に今後の取組事項作成条例改正必要性を協議していくということでよろしいでしょうか。               (「異議なし」との声あり。)  御異議ござませんので、今後はこのように進めてまいります。なお、この評価検証でございますが、答申では本委員会の中で外部評価導入等の是非も協議する、とされておりますので、外部評価導入も含めて評価方法を協議していきたいと思いますが、本日は事務局からの説明にとどめ、次回の委員会で協議するということでよろしいでしょうか。               (「異議なし」との声あり。)  御異議ございませんので、そのようにいたします。それでは、事務局説明させます。 13 ◯議会総務課長  外部評価に関する評価方法についてということで、資料1-2を御覧いただければと思います。これにつきましては八王子市議会立川市議会ということで、掲載させていただいております。八王子市議会立川市議会におきましても、そちらに外部評価者と書いてありますが、これについては一般市民の方は入っていないようでございます。初めに外部評価でございますが、本日外部評価導入の可否を御判断いただくに当たりまして、外部評価をどのように実施しているかどうかということで、八王子市議会立川市議会の御説明をさせていただきます。まず八王子市議会でございますが、八王子市議会外部評価実施期間といたしまして平成29年から平成30年前半くらい、半年くらいとなってございます。八王子市議会議会基本条例につきましては、平成26年4月1日に施行されております。八王子市議会外部評価者でございますが、大学の、当時は准教授でありましたが牧瀬先生という、皆さん御存じの方もいらっしゃると思いますが、今は教授の方ですが、当時は准教授ということでございます。牧瀬先生八王子市議会が依頼して、牧瀬先生は私的に外部評価委員会というものを作ったということで、そこで有識者2名、それから大学の学生の方も含めた中で外部評価をしていったというようなことでございます。それから評価流れでございますが、外部評価者の提案に基づきまして具体的な取組の状況、評価の項目、6段階の評価評価の理由ということを記入する評価シート作成していただいた中で評価をしていただいているということでございます。  次に立川市議会でございますが、外部評価実施期間でございますが、令和元年8月から令和2年3月ということでございます。基本条例につきましては八王子市議会と同じで平成26年4月1日施行ということでございます。立川市議会外部評価者でございますが、大学教授等が4人、財団法人研究員が2人、合計6人の方で外部評価を行ったということでございます。評価流れにつきましては、外部評価の方が作りました評価シートに基づいて議員の中で内部評価を行った後に、外部評価の委員の方々が議員にヒアリングと関係資料の提出をしていただいた中で評価を行っているということでございます。最後に、参考資料といたしまして、本市議会の前回の報告書それから評価シート、また、先ほど御説明いたしました八王子市議会立川市議会外部評価資料に加えまして、栃木県の那須塩原市議会、岩手県の奥州市議会の外部評価資料をサイドブックスに掲載させていただいております。  次の厚木市議会の基本条例評価シートでございますが、これにつきましては条文、評価──十分達成されたか、おおむね達成されたかというようなことを前回やっていただいております。今後の方向性といたしましては、条文に従いこれまでどおり取り組むか、条文に従い新たな取組検討されるか、条文を改正されるかというようなことがあるということでお示しさせていただいております。以上でございます。 14 ◯瀧口慎太郎委員長  事務局説明が終わりました。外部評価導入にあたりましては、外部評価者との連携が必要となり、また、ヒアリングや関係資料の提出も必要となる場合がありますので、今回、評価検証をどのように行うかについては、ただいまの事務局説明内容と平成29年から31年にかけて行った前回の評価検証資料、また、他市議会の外部評価資料などを御参考にしていただき、次回の委員会までに会派等の御意見の取りまとめをお願いいたします。  ここで暫時休憩いたします。                 午前11時59分_休憩                ───────────                 午後0時02分 開議 15 ◯瀧口慎太郎委員長  再開いたします。  以上で、本日の日程は終了いたしました。  次回の委員会は、10月4日月曜日、予算決算常任委員会終了後に開催いたします。  これをもちまして、厚木市議会評価検証委員会を閉会いたします。                                (午後0時03分 閉会) 発言が指定されていません。 Copyright © Atsugi City, All rights reserved. ↑ ページの先頭へ...