14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

綾瀬市議会 2021-03-22 03月22日-05号

待機児童解消のため、保育所給付費補填として4,200万円を補助するが、新たな保育施設を建設した場合、市の負担額は。また民間保育事業者施設新設したいとの要望はあるかとの質疑に対し市側からは、仮に定員60人程度の施設を建設すると、市の負担額は約1,300万円と見込まれるが、少子化が進む中、中長期的視点で見ると、既存施設の活用が有効と考えている。

綾瀬市議会 2020-09-02 09月02日-02号

次に、扶助費につきましては、幼児教育保育無償化に伴う子育て支援施設等利用給付費交付事業費の増や、児童扶養手当給付事業費の増、保育所給付費交付事業費の増などにより4億8,000万円、6.9%の増となります。また、公債費につきましては、平成27年度に借り入れた保健福祉プラザ整備事業債など元金償還が始まったことにより1億円、5.8%の増となっております。

綾瀬市議会 2020-03-16 03月16日-03号

今回の補正予算は、特定防衛施設周辺整備調整交付金の減額に伴う対応、被保護世帯医療扶助等増加により不足が見込まれる生活保護費サービス利用者の増により不足が見込まれる障害者給付費単価の改定に伴い不足が見込まれる障害者通所給付費公定価格改正に伴い不足が見込まれる保育所給付費国県支出金の精算に伴い、もろもろの返還金が計上されております。

綾瀬市議会 2020-02-25 02月25日-01号

2節子育て支援費負担金説明欄1の子どものための教育保育給付費負担金につきましては、保育所給付費交付事業費が、公定価格単価改正及び国、県、市の負担割合が変更されたことにより増額するものでございます。3節生活保護費負担金説明欄1の生活保護費負担金でございますが、生活保護事業費につきまして、被保護世帯数医療扶助等の増が見込まれることから、その負担率により増額するものでございます。

綾瀬市議会 2019-09-02 09月02日-01号

次に、扶助費につきましては、臨時福祉給付金が減となった一方、保育園の新設定員拡大に伴う保育所給付費の増や生活保護費の増、障害児通所給付費の増などにより7,000万円、1.1%の増となります。次に、投資的経費のうち普通建設事業費でございます。市道整備事業小学校施設整備事業屋外運動場改修事業公園整備事業市道用地取得事業道路維持補修事業消防本部庁舎建設事業等となっております。

綾瀬市議会 2018-02-27 02月27日-01号

次に、2項2目児童保育費説明欄1の保育所給付費交付事業費でございますが、前年度の事業費確定に伴う国庫及び県負担金返還金でございます。説明欄2の保育対策等促進事業費補助金につきましては、前年度の事業費確定に伴う国庫補助金返還金でございます。説明欄3の民間保育所施設整備費補助金につきましては、民間保育所施設整備費において補助対象事業費確定したことに伴いまして減額するものでございます。

綾瀬市議会 2017-09-04 09月04日-01号

3款の民生費につきましては、保健福祉プラザ建設工事費の増や保育所定員増に伴う保育所給付費の増、年金生活者等支援臨時福祉給付金の増などによりまして5億9,000万円、5.5%の増となってございます。8款の土木費では、市道325号線の用地取得インターチェンジ事業用地取得、下原橋架替工事等実施などによりまして15億6,000万円、35.3%の増となっております。

愛川町議会 2016-03-09 03月09日-05号

一方、制度改正により民間保育所給付費そして幼稚園就園奨励費に対する国県負担分は104万7,000円の増となります。 したがいまして、この差額である698万7,000円が町の負担となるということでございます。 以上でございます。 ○議長(小島総一郎君) 10番小林議員。 ◆10番(小林敬子君) 698万、約700万が、町が負担するということですね。 

綾瀬市議会 2016-02-25 02月25日-01号

主な増加要因でございますが、29年10月の開所を目指しております(仮称保健福祉センターや(仮称綾瀬スマートインターチェンジ関連整備に加えまして、保育所新設等に伴う保育所給付費の増、年金生活者等支援臨時福祉給付金実施などによるものでございます。次に、5特別会計につきましては、総額が209億6,300万円で、前年度比1.4%の増となっております。

  • 1