13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

防災取組周知、理解が進んでいないというふうに感じておりますので、このことを含めて、避難行動周知備蓄推進のためにも、例えば在宅避難のための備蓄品購入費用を補助するなどといった新たな取組なども検討してみるのはいかがかと思いますが、市の見解をお伺いいたします。 ○副議長大矢徹 議員) 斎藤防災安全部長

藤沢市議会 2021-03-19 令和 3年 2月 定例会-03月19日-06号

その第一歩として、まずは各自で備蓄品をしっかりと用意すること、場合によっては備蓄推進条例を制定するなど、徹底した推進を行う必要があります。また、公としては、市民の家をはじめとした公共施設はもちろん、民間施設への協力を依頼し、備蓄品分散化を要望いたします。  津波避難ビルの活用についてです。いざというときに津波避難ビルに避難するのは周辺住民だけではありません。

藤沢市議会 2020-06-23 令和 2年 6月 定例会-06月23日-04号

ぜひ進めていただき、また、状況によっては備蓄推進条例など、そういった積極的な推進を検討していただくようお願いいたします。  その一方で、新型コロナウイルス感染症対策業務が増加し、地域防災計画の修正など、通常業務を一部停止していると聞いております。そのほかにも各種計画を策定する予定だと思いますが、その中でも受援計画策定優先順位は高いと考えております。

伊勢原市議会 2019-09-17 令和元年総務常任委員会 本文 2019-09-17

5番の災害情報通信網整備事業が、防災行政用無線固定系屋外子局デジタル化に伴い決算額が3049万9000円、6番の防災備蓄推進事業が、中央備蓄倉庫に係る設計委託に伴い690万3000円、14番のまちづくり市民ファンド運用が、ふるさと納税返礼品制度運用により9470万7000円となりました。  6ページをごらんください。

伊勢原市議会 2019-03-08 平成31年総務常任委員会 本文 2019-03-08

6の防災備蓄推進事業は対前年度増額、14のまちづくり市民ファンド運用は対前年度減額で、それぞれの増減理由は款別で説明したとおりでございます。  6ページをごらんください。新規事業を記載しております。2のビッグレスキューかながわ開催事業費は、従前の総合防災訓練にかわり、合同総合防災訓練を実施するため、所要の経費を計上したものでございます。  

伊勢原市議会 2019-03-07 平成31年3月定例会(第7日) 本文

安心力では、市民の命を守るまちづくりとして、災害対応強化に力を入れていただいておりますが、防災備蓄推進事業の中で、解禁となった液体ミルク備蓄を要望いたします。また、活力においては、商業、工業、農業分野における生産力向上へのきめ細やかな支援強化、大胆な発想による観光振興等、投資することにより将来的に本市の活性化を図り、税収につなげる工夫とノウハウの構築を要望いたします。

伊勢原市議会 2016-11-04 平成28年総務常任委員会 本文 2016-11-04

審査資料の4ページ、中期戦略事業プラン計上事業の6、防災備蓄推進事業として、備考に「災害時に必要な防災資機材などの備蓄推進するとともに、家庭等に対する備蓄啓発活動推進した。」とありますが、主な備蓄品整備率、今後の課題について伺います。  最後にこの1点、決算書の項の9、土砂災害水害対策事業費について伺います。  

綾瀬市議会 2016-09-20 09月20日-03号

総務部長駒井利明君) 備蓄食料につきましては、賞味期限が切れる前に、市のイベントや自主防災組織訓練等の機会に、各家庭での備蓄推進啓発用といたしまして配布をしております。また、備蓄しております粉ミルクにつきましても、賞味期限前に消費できるよう、市内の保育園などに配布しております。 ○議長青柳愼君) 松澤堅二議員。 ◆20番(松澤堅二君) わかりました。

大和市議会 2013-06-20 平成25年  6月 定例会-06月20日-03号

その一例として、本市の課題である地震火災対策としてのスタンドパイプの導入や携帯トイレ備蓄推進また、同時に被災することのない遠隔地の自治体との相互応援協定締結などに取り組んでいるところでございます。また、復興に当たっては、震災復興本部を庁内に設置し復興計画を定め、各部局間での協議調整応援協定等に基づく派遣職員専門家などの支援受け入れを円滑に進められるよう組織の運営を図ってまいります。  

川崎市議会 2008-09-29 平成20年 決算審査特別委員会-09月29日-04号

今後、国と都道府県における備蓄取り組み状況を踏まえ、本市独自の備蓄推進についての追加を検討するとともに、新型インフルエンザが発生した際には、迅速に市内発熱外来等医療機関に抗インフルエンザウイルス薬が配備されるよう、神奈川県と調整してまいりたいと存じます。以上でございます。

川崎市議会 2007-12-18 平成19年 第5回定例会−12月18日-08号

次に、「恵水」についてでございますが、平成15年7月から災害時に備えた飲料水備蓄推進啓発を目的に、ペットボトル水、生田の天然水恵水」の製造販売を開始し、これまでの製造累計は23万本に達しております。また、昨年4月からは市民の皆さんが入手しやすいように、水道局窓口だけではなく、民間店舗販売委託契約を結び、現在16店舗で取り扱えるよう販売を拡大してまいりました。

  • 1