5290件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-14 令和5年第1回(3月)定例会(第14日目) 本文

しかし、先ほども言ったように、ここは倒壊または崩落する危険性があると言われている役場庁舎です。データがうそでなければ、そう私どもは聞かされております。幸いとして崩れないとしても、先ほど、BCPにも書いてあるんですが、ガラスは割れますね、物が散乱します、設備の損壊等で立入禁止となる可能性は十分ある施設なんですね。

二宮町議会 2023-03-10 令和5年第1回(3月)定例会(第10日目) 本文

現在では、災害時の危険性の回避、あとは、地域の活性化、その拠点としても自立分散型というのが未来の姿となっております。今、その2000年頃の古い時代のものを踏襲して進めていくよりも、これから先に未来に向けて物事を進めていくことが非常に大事なのかなというふうに私は考えているところです。その辺りについても、ご存じなのかということも含めてお答えいただきたいと思います。  

小田原市議会 2022-12-20 12月20日-07号

結果として、タクシーや路線バス待機場に余裕があり、スペースを有効活用できていないこと、駅前広場内において自転車等通過交通の進入が多く、歩行者との交錯の危険性があること、駅前広場前の交差点が大きく、交通が複雑になっていることに加え、駅前交差点横断禁止となっていることから、歩行者は駅から離れた交差点まで移動しなければ横断ができないといった課題が見つかった。   

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

そのためには、これまでも申し上げているように、一般家庭における火災警報器設置促進、そして破裂事故の危険が極めて少ない住宅用消火器について、購入に係る公的な助成制度導入検討を含めた施策の促進とともに、併せて、破裂事故危険性が高い老朽化した消火器回収事業を進めることについて、改めて意見・要望させていただき、ここで再質問させていただきます。 

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

そういった状況を鑑みますと、公共性危険性、緊急性を考慮した上で、当譲与税民有林整備のために活用することも必要ではないかと考えますが、お考えをお聞かせください。 ○議長佐賀和樹 議員) 川﨑都市整備部長。 ◎都市整備部長川﨑隆之) 森林病害虫等防除法の規定では、ナラ枯れ等森林病害虫等被害対策につきましては、森林所有者または管理者が実施することが前提となっております。

二宮町議会 2022-12-06 令和4年第4回(12月)定例会(第6日目) 本文

ここで改めて考えなければならないのは、町所有公有地土砂災害警戒区域であり、ここに公会堂の建設を予定すれば、近隣住民のご心配はごもっともなことで、このような危険性をはらんだ土地を放置するのは、現二宮町町政のずさんさを露呈するものだと思います。何事も土台がしっかりしていなければ、建物も計画も、一たび想定外が起きれば、もろくも崩れ去ってしまうものではないでしょうか。  

藤沢市議会 2022-12-06 令和 4年12月 建設経済常任委員会-12月06日-01号

このうちラーメン店から善行大橋・五差路(以下、五差路)までの区間について、交通事故危険性を多くの人が指摘しています。  この区間は、通勤通学路通園路)でもあります。しかし、この間、約150mには歩道は片側しかありません。  通勤者など駅方面に向かう歩行者の多くはラーメン店付近から、わざわざ道路を横切って五差路まで、歩道のない道路の端を歩行しています。  

愛川町議会 2022-12-06 12月06日-03号

◆9番(熊坂崇徳議員) 現状、こういった部活動で、愛川東中学校かに部活動があって、愛川中学校部活動がない場合は、そういったものの保護者申立てがある場合には、こういった就学すべき学校の変更を認める場合もあるということですけれども、そうした場合には、生徒がやはり遠くから通わなきゃいけないということで、通学危険性とかもあると思いますので、なかなかそういったものは難しいのではないかなということがあります

平塚市議会 2022-12-06 令和4年12月定例会(第6日) 本文

平塚市は、パブリックコメント募集のための資料として添付している国の法律に一本化することへのQ&Aでも、悪意ある民間事業者が市の情報を悪用することはないかという問いに、御心配の必要はないかと思われますとし、また、個人情報漏えいや悪用などの危険性は高まらないのかという問いにも、御心配の必要はないかと思われますという非常に曖昧な回答をしながら、国の法律をそのまま運用するものです。  

平塚市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日) 本文

このことを踏まえ、市街化区域内において、商業、医療などの既存施設集積状況や、交通利便性人口密度の維持、さらに、土砂津波災害などにより甚大な被害を受ける危険性が少ない区域などを調査・分析し、検討を行っているところです。  最後に、3点目の都市機能誘導区域をどのように検討しているかについてです。

藤沢市議会 2022-11-22 令和 4年11月 藤沢市災害対策等特別委員会-11月22日-01号

続きまして、原子力発電所の件は、今、清水委員からもいろいろありましたけれども、実際に私も福島第一原発の廃炉中のところを視察させていただいたりもしたんですけれども、何が起こって、どういった危険性があって、どういったものがあるのかということを事前にもっと学ぶ必要があるのかなというふうに思います。

藤沢市議会 2022-09-30 令和 4年 9月 決算特別委員会−09月30日-04号

自宅療養中の方の症状が悪化した場合の対応が遅れるのではないか、入院の判断や調整が現場に丸投げになってしまうのではないかという危惧をするところでありますし、医療機関の負担について、減るどころか逆に増えるというような危険性もあるのではないかと思うんですが、その点についてどのように捉えていますでしょうか。