171件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛川町議会 2022-12-14 12月14日-04号

この改正内容でございますけれども、令和4年4月1日以後に供用開始されました公共下水道排水区域内におきまして、供用が開始された日の前から事業を行う者が設置をする下水道除害施設に対しまして、これまでの課税標準特例割合は、4分の3を参酌し、3分の2以上6分の5以下の範囲内で条例により定めることとされていたことから、本町では参酌基準である4分の3を適用しておりましたけれども、法改正によりまして、5分の

平塚市議会 2022-12-14 令和4年 総務経済常任委員会 本文 2022-12-14

ただ、その中で、一応参酌基準ここを基準にしなさいよというようなものも示されている中で、今回、固定資産税に関しましては、一定の基準に適合しない水質の下水を継続して公共下水道に排除する事業者には、いわゆる沈殿装置ですとか汚泥処理装置ろ過装置などといった下水道除害施設設置を求められております。

二宮町議会 2022-12-09 令和4年第4回(12月)定例会(第9日目) 本文

委員「法律のほうも参酌基準が変わったが、変えなくても法で決めた範囲に収まっている。だから変えなくてもよかったのかなと思う。これは参酌基準に合わせるという考え方で変えようということなのか確認する。」  執行者「このたび特例適用対象が、新たに下水道が整備されたことにより除害施設設置義務が生じる者が取得するものと限定された。二宮町内における下水道供用開始は、大部分で完了している。

二宮町議会 2022-12-01 令和4年第4回(12月)定例会(第1日目) 本文

附則第15項第2号については、地方税法改正に伴い、固定資産税課税標準特例割合参酌基準が変更されたため、本条例特例割合を4分の3から5分の4に改めるものです。  次に、附則第15項第3号から第13号までは、本条例で引用している条文の整理を行うものです。  恐れ入りますが、議案にお戻りください。  附則です。  第1項です。この条例は、公布の日から施行させていただくものです。  

愛川町議会 2022-12-01 12月01日-01号

(1)でございますけれども、令和4年4月1日以後に供用が開始されました公共下水道排水区域内におきまして、供用が開始された日の前から事業を行う者が、当該工場等設置する下水道除害施設について、表に記載のとおり、特例割合改正するものでございまして、これまでは改正前の欄に記載のとおり、地方税法において4分の3を参酌し、3分の2以上6分の5以下の範囲内で条例により定めることとされていたため、本町では参酌基準

藤沢市議会 2022-09-01 令和 4年 9月 定例会-09月01日-01号

次に、第23条の3につきましては、固定資産税における地域決定型地方税制特例措置、いわゆるわがまち特例割合を定めており、地方税法の一部改正に伴い、所要の改正を行うもので、第2項につきましては、下水道除害施設特例割合参酌基準4分の3から5分の4に改められたことから、本市規定も改めるものでございます。  

藤沢市議会 2022-03-10 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月10日-05号

しかし、もし例えば地区の中で定数を増やしたいというような御要望がある場合は、厚生労働省から参酌基準と申しますか、参考にする基準がございまして、170世帯から360世帯にお1人、民生委員配置するというふうになっておりますので、そのあたり地区の人数ですとかバランスを鑑みていただきまして、改選期に合わせまして定数見直しがございますので、そのあたり定数の増を御要望いただいたりすることで御調整いただけたらというふうに

小田原市議会 2021-10-06 10月06日-08号

あわせて、放課後児童クラブ民間委託についても、職員配置基準等、従うべき基準から拘束力のない参酌基準に緩和した児童福祉法改正を受け、放課後児童クラブの質的な担保・向上とは異なる流れの中で発生しているものであり、その執行は評価できません。 一方で、新市長就任後、旧片浦支所建物解体方針を破棄し、建物活用に方針転換したことは高く評価できます。

小田原市議会 2020-09-17 09月17日-06号

(1)として、職員配置が「参酌基準になりましたが、これまでの「従うべき基準」を堅持することの重要性について伺います。 市のホームページを見ますと、放課後児童クラブとは、「保護者の就労や疾病などにより、放課後の家庭において健全な育成を受けられない小学生を対象に、生活や遊びの場を提供するため運営しています。

海老名市議会 2020-06-01 令和 2年 6月 第2回定例会−06月01日-01号

教育部長伊藤修) ただいま10月の省令改正のお話がございましたけれども、10月に改正されているのは、先ほど申し上げました指導員支援員資格、また、員数についてが参酌基準に変わったというのが10月の改正で、研修主体の拡大については令和2年3月の改正というところでございます。

小田原市議会 2020-03-23 03月23日-04号

それに職員配置基準等を「従うべき基準」から拘束力のない「参酌基準に緩和した児童福祉法改正がされ、子供の安全・安心がとても危惧されます。さらに、既に民間委託となっている放課後児童クラブにおいても、指導員が集まらない現状があるという中で、あまりにも早計です。進めるべきではありません。 したがって、主にこれらの予算には反対です。

南足柄市議会 2020-02-21 2020年2月21日(金) 令和2年総務福祉常任委員会 本文

77:石川委員 石川委員 これ、児童福祉法参酌基準改正されたと本会議で説明があったんですが、この児童福祉法参酌基準というのは何年にしろとか、そういうふうになっているのかどうかお伺いします。できれば、本当は参酌基準これに添付で付けていてほしかったんですけれども。

相模原市議会 2019-06-26 06月26日-06号

しかし、今回、政府は、地方からの要請として、地方分権の議論の中で、職員複数配置基準拘束力のない参酌基準とし、さらに自治体判断で無資格者1人での運営も可能という形にしてしまいました。職員が1人体制ですと、災害、事件、事故が起きたとき、的確な判断ができなくなるおそれもありますし、子供がけがをして病院に連れていく必要が出た場合、連れていくことができなくなってしまう可能性もあります。