45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

また、特定健診の結果やレセプトデータ等の健康・医療データを活用して、被保険者健康状態疾患構成医療費の現状を把握するとともに、健康課題を明確化し、その課題に対して、効果的かつ効率的な保健事業実施するために、令和年度からの二宮町国民健康保険データヘルス計画策定してまいります。  

海老名市議会 2021-03-22 令和 3年 3月 予算決算常任委員会文教社会分科会−03月22日-01号

ヘルスアップ事業は、平成30年4月に策定いたしました海老名国民健康保険データヘルス計画第2期)に基づきまして、国保保険者生活習慣の改善や健康状態保持増進などを目的に、保険診療情報や特定健診の結果などのデータを分析し、国保保険者の健康の保持増進生活の質の向上を目指す医療費適正化の取組として実施しているものでございます。

茅ヶ崎市議会 2019-12-17 令和 元年12月 第4回 定例会−12月17日-05号

初めに、国民健康保険者としての取り組みといたしましては、第2期茅ヶ崎市国民健康保険データヘルス計画平成30年に策定をし、基本理念一つに、健康寿命延伸を掲げているところでございます。本計画の主な事業といたしましては、メタボ健診と言われる特定健康診査特定保健指導事業糖尿病重症化予防事業がございます。

大和市議会 2019-12-17 令和 元年 12月 定例会-12月17日-04号

本市では、平成30年3月に、大和市国民健康保険データヘルス計画第2期)・特定健診等実施計画(第3期)を策定し、同年4月より計画に基づいた事業運営がなされています。本計画期間平成30年度から令和年度の6年間で、最終年度に分析、評価が行われますが、各年度においても見直しを行い、PDCAサイクル事業展開する必要があります。

伊勢原市議会 2019-09-03 令和元年9月定例会(第3日) 本文

また、昨年度国民健康保険データヘルス計画策定いたしましたが、平成28年度特定健康診査の未受診者のうち60.7%が、既に医療機関生活習慣病の治療を受けており、このことも受診率が向上しない一つの要因と考えております。  次に、糖尿病人工透析に関するご質問でございます。  まず、本市国民健康保険加入者の中で人工透析を受けられている方は、平成30年6月現在で112人でございます。  

伊勢原市議会 2019-06-03 令和元年6月定例会(第3日) 本文

本市では、国民健康保険保険者健康状態医療状況等データを分析し、効果的、効率的に保険事業実施できるよう、国民健康保険データヘルス計画策定しております。この中で、疾病別医療費状況を見てみますと、腎不全糖尿病が上位を占めておりますことから、現在、糖尿病予防に重点を置いた対策を進めているところでございます。

大和市議会 2018-12-20 平成30年 12月 定例会-12月20日-05号

答弁国民健康保険データヘルス計画で定めた目標は37%である。  質疑受診開始が全て4月となり、終わりも全て同じになるのか。答弁、長寿健診と特定健診は対象年齢が異なる。がん検診両方の方に送付する。終わりの時期については、長寿健診と特定健診は9月まで、がん検診従前どおり集団検診が3月まで、施設検診が2月までとなる。  

大和市議会 2018-11-29 平成30年 11月 文教市民経済常任委員会−11月29日-01号

健康づくり推進課長 国民健康保険データヘルス計画で定めた目標は37%である。 ◆(山崎委員) 受診開始が全て4月となり、終わりも全て同じになるのか。 ◎健康づくり推進課長 長寿健診と特定健診は対象年齢が異なる。がん検診両方の方に送付する。長寿健診、がん検診セットと、特定健診、がん検診セットで送付する。

海老名市議会 2018-09-19 平成30年 9月 第3回定例会−09月19日-03号

海老名国民健康保険データヘルス計画にも健康寿命について記載しております。データヘルス計画は、それぞれの保険者がレセプトや特定健康診査の結果などの情報を分析し、効率的な保健事業推進に寄与するよう目指すものであります。よって、海老名市の国民健康保険の方、あるいは特定健康診査を受けた方にどういった病気があるのかとか、いろいろなデータがあるわけであります。

南足柄市議会 2018-09-18 2018年9月18日(火) 平成30年都市教育常任委員会 本文

所管事務調査南足柄国民健康保険データヘルス計画について)】   南足柄国民健康保険データヘルス計画について、主管課に説明を求め、質疑を行った。   各委員の発言は次のとおり。 5:委員長 委員長  次に、2、所管事務調査について、(1)南足柄国民健康保険データヘルス計画についてを議題といたします。  

南足柄市議会 2018-09-18 2018年9月18日(火) 平成30年都市教育常任委員会 名簿

所長福沢サービスセンター所長 井上伸行       健康づくり課長 磯崎哲也  市民課保険年金班長 瀬戸二貴野       環境経済部長 露木隆夫  環境課長清掃工場長 矢後雅章       環境課環境政策班長 鳥居 智 事務局職員 事務局長兼次長 山岸和規  議会班長 宇治貴浩  主査 池谷麻紀 会議に付された事件名連合審査会について ○所管事務調査について  (1)南足柄国民健康保険データヘルス計画

伊勢原市議会 2018-09-05 平成30年9月定例会(第5日) 本文

本市においては、これまでも健康いせはら21計画特定健康診査等実施計画などの市民健康増進に関する計画が既に策定されていますが、伊勢原国民健康保険データヘルス計画策定の趣旨と計画の位置づけについて聞きます。  また、伊勢原国民健康保険データヘルス計画計画期間特定健康診査等実施計画などとの計画期間整合性計画実施の体制についてもあわせて聞きます。  

伊勢原市議会 2018-09-04 平成30年9月定例会(第4日)〔一般質問表〕

──────────┨ ┃ │  │     │1 続発する自然災害への対策連携について    ┃ ┃ │  │     │ (1) 他の自治体や企業・団体等との災害時の連携  ┃ ┃ │  │     │ (2) 災害時における本市受援計画        ┃ ┃10│15│小山 博正│ (3) 小中学校における子どもたちの防災・避難計画 ┃ ┃ │  │     │2 「伊勢原国民健康保険データヘルス計画

三浦市議会 2018-06-15 平成30年第2回定例会(第3号 6月15日)

ことしの3月に、三浦国民健康保険データヘルス計画第2期)と三浦市国民健康保険特定健康診査等実施計画(第3期)、この2つが一体に策定されました。策定の概要には、保険者保健医療情報を把握・分析して、その特性に合った効果的な保健事業実施し、健康保険の被保険者健康増進と長期的な医療費適正化に寄与していくことを目指すと書かれてあります。  

伊勢原市議会 2018-06-06 平成30年6月定例会(第6日) 本文

次に、4件目として、伊勢原国民健康保険データヘルス計画・第3期特定健康診査等実施計画(案)のパブリックコメント実施結果につきまして、ご報告をいたします。5月1日から5月31日までの1カ月間にわたりパブリックコメント実施いたしまして、寄せられましたご意見等はございませんでした。今後、内容を精査しまして、当該計画策定を進めてまいります。  

寒川町議会 2018-06-03 平成30年第1回定例会6月会議(第3日) 本文

町といたしましては、平成30年3月に策定した寒川国民健康保険データヘルス計画特定健康診査等実施計画推進し、国民健康保険加入者生活習慣病予防健康づくりに努めて医療費適正化を図り、結果として保険料の抑制につながるものと考えもるのでございます。  なお、2点目から5点目につきましては福祉部長より補足答弁をいたさせます。  続きまして、大きな2点目でございます。