1569件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-20 令和 4年12月 定例会-12月20日-06号

先日、健康と文化の森土地利用計画案が示されました。ゾーニングが示されましたけれども、質疑でこのいずみ野線延伸実現しなくてもまちづくりは進めていくんですかと聞いたら、そうですというような話ですが、この計画いずみ野線延伸を必ず実現させた先にある、魅力あるまちづくりの将来像だというふうに思っています。

清川村議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第1号12月 6日)

また、社会問題となっていた高齢者自動車運転事故などの安全対策、村内には未設置であった介護施設誘致森林環境譲与税を活用した住宅地周辺森林整備空き家対策、狭隘村道の拡幅改良による安全対策防犯カメラの増設、防犯灯LED照明化による安全・安心の強化、感染症にも対応した防災・減災対策国連の掲げる持続可能な開発目標SDGsへの取組恒久平和事業推進、長年課題となっておりました土地利用計画の見直

厚木市議会 2022-09-28 令和4年 予算決算常任委員会都市経済分科会 本文 2022-09-28

2点目の事業計画書作成ということですが、まだ検討中ということで、土地利用計画作成とか、今後の事業計画作成につきましては、地権者準備委員会と様々な検討を重ねまして進める形になっておりますので、地権者皆様に提示できるような具体的な内容までには至っておりませんので、今後、そういった形の事業の展開が図られた中では、法令等を遵守した形で進めていきたいと考えております。

厚木市議会 2022-09-20 令和4年 都市経済常任委員会 本文 2022-09-20

今回、酒井土地区画整理事業事業計画におきまして、土地利用計画としては、本地区産業系施設用地を主体とする土地利用を考え、広域交通結節点にふさわしい拠点形成を図ることとしており、また、住宅地については、施行地区北側に隣接する既存集落との連担性を考慮して配置するという計画にもなってございますので、この方針実現するためには、地区計画を活用し規制をしていくということでございます。

小田原市議会 2022-09-16 09月16日-04号

(2)として、ゼロカーボン・デジタルタウン実現に向けての構想と現時点での土地利用計画については、どの程度固まっているのか、また施工の時期についてはいつ頃を考えているのかをお伺いします。 次に、これはもちろん御承知のことと思いますが、当該土地は2ヘクタール以上の広さを持っており、通常、この規模の開発であれば、相当な幅員の周辺道路敷地内道路が必要になると思います。

清川村議会 2022-09-09 令和 4年 9月定例会(第2号 9月 9日)

将来に向けた対策では、国連の掲げる持続可能な開発目標SDGsへの取組恒久平和事業推進、長年課題となっていた土地利用計画見直しや幼・小・中一貫校整備に向け取り組んでまいりました。ただいまその一部を申し上げましたが、私の掲げております「いつまでも暮らしたい。誰もが暮らしたくなる、夢と希望に満ちた清川」の実現に向け、全力で展開してきたところでもございます。  

藤沢市議会 2022-09-06 令和 4年 9月 建設経済常任委員会-09月06日-01号

2ページにお移りいただき、図2、健康と文化森地区土地利用計画(案)を御覧ください。現在まちづくりを進めておりますのは、相鉄いずみ野線延伸計画において想定される新駅を中心とした赤の太い実線で囲んでいる部分で、土地区画整理準備会慶應義塾大学事業化検討パートナー、藤沢市の4者連携の下、決定した土地利用計画(案)でございます。

厚木市議会 2022-06-08 令和4年第2回会議(第3日) 本文 2022-06-08

定款第4条で定めている事業の範囲なのですけれども、宅地の利用増進を図るための土地造成であるわけですが、事業計画書設計方針土地利用計画では、産業系土地利用基本計画するとしています。このことから、換地設計方針として、将来の土地利用実現のため、申出による換地ができる、また、保留地を集約できるとしています。法第89条では照応の原則規定があります。

清川村議会 2022-06-08 令和 4年 6月定例会(第1号 6月 8日)

1番、土地利用計画改定と新たな土地活用について。  2番、「別所の湯」の活性化について。  3番、ワーケーション需要の掘り起こしよる村の活性化策について。  以上の3点について、その質問の趣意をそれぞれについて、ご説明申し上げます。  まず1番、土地利用計画改定と新たな土地活用に関して伺っております。

平塚市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日) 本文

地元とかに今からそういう調査をやるからということをちゃんと言ってやってもらわないと、民間の人がいろいろ来て、何か算段しているぞという話になると、地元がどうなっちゃったのよという気持ちになっちゃうと本末転倒なので、そのために──もう時間がないので──サウンディング調査までは了としても、その後、それを受けて、それはそれでこういう情報が集まりましたまではいいと思うんですけれども、まちづくりを考えた土地利用計画

藤沢市議会 2022-03-14 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月14日-07号

◎田中 西北部総合整備事務所主幹 健康と文化森地区土地区画整理準備会取組状況につきましては、事業化検討パートナー事業計画案作成に向け、準備会発足以来、役員会を12回、また、土地利用計画等の具体的な検討を行うことを目的に準備会役員会に設置されたワーキンググループは13回開催いたしまして、検討を進めてまいりました。

清川村議会 2022-03-10 令和 4年 3月定例会(第3号 3月10日)

東京に一番近い村といった立地的条件を考えますと、少なからずとも本村への移住が増える見込みがあると期待ができ、これを好機、利点と捉えまして、また、にぎわいの創出や地域活性化地域振興を進めるためには土地利用を誘導する手法なども考えておりますので、現在、清川特定地域土地利用計画令和4年度中に改定する作業を進めているところでございます。こういうものを活用して進めてまいりたいと考えてございます。  

清川村議会 2022-03-04 令和 4年 3月定例会(第1号 3月 4日)

その1、「いつまでも暮らしたい、誰もが暮らしたくなる村づくり」につきましては、移住定住希望者への効果的な情報発信空き家有効活用中古住宅の取得に対する支援、特定地域土地利用計画見直しなどを進め、移住定住の促進などにより、人口減少を抑え、増加に努めてまいります。  また、コロナ禍でテレワークや在宅勤務といった働き方やオフィスのあり方など、働く人たちの仕事のスタイルに変化が生まれています。

平塚市議会 2021-06-02 令和3年6月定例会(第2日) 本文

見附台周辺地区土地利用計画-改訂整備方針-平成29年2月」によりますと、市道錦町1号線(旧引込線跡地)を生かして、新文化センターへのアプローチ動線として連続性を確保させると書かれています。しかし、旧引込線跡地からつながる見附町6号線──新しくできました焼肉屋さん、回転ずし屋さんと崇善公民館市民活動センター合築の建物の間にある道です──この道には歩道がありません。

海老名市議会 2021-03-26 令和 3年 3月 第1回定例会−03月26日-05号

今後は、対象地区土地利用計画を盛り込んだまちづくり基本方針作成するなど、新市街地形成を積極的に進めていただくよう要望いたします。  加えて、いよいよ再開発地区が形を変え始めた厚木南地区市街地開発事業は、今後の厚木周辺まちづくりに大きな影響を与えるであろうと考えます。