3312件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-29 令和5年第1回(3月)定例会(第29日目) 本文

地域集会所は、地域コミュニティ醸成の要です。また、地域包括支援システムには欠かせない場所となっております。  しかし、昨年度は富士見が丘2丁目の老人憩の家の建て替えで、近隣住民説明不足から反対運動になってしまいました。事業に携わる職員や関係者は、自分自身の住まいの近隣が開発されるとしたらどう感じるのか、常に俯瞰して見てください。

藤沢市議会 2022-12-21 令和 4年12月 定例会-12月21日-07号

来年の令和5年も、コロナ対策をしっかりと行いながら、マルチなパートナーシップにより、コロナ禍によって停滞してしまった地域コミュニティ地域経済活性化を目指し、ギアを上げて、未来に向けた持続可能なまちづくりのために取り組んでまいりたいと考えております。  今後とも、議員の皆様からの御支援と御協力をいただきますよう、お願い申し上げます。  

小田原市議会 2022-12-16 12月16日-05号

これなのですけれども、東富水地区地域コミュニティ組織の「絆ふかめたい東富水」という組織がございまして、そちらの自治会小学校東富水小学校ですけれども、協力をしまして、児童に学習の一環としてこのポスターを描いてもらって、それを自治会ごみ集積場所に掲示をして、ごみの分別、それから減量等啓発を行っているという事例であります。 では画像を戻してください。     

小田原市議会 2022-12-15 12月15日-04号

次に、地域住民が常に集まれて、地域コミュニティの中心として多世代交流が図られるような仕組みづくりが必要と考えます。例えば、調理室子ども食堂に、放課後に子供たちの習い事ができたりといった学校の使い方について、本市の見解を伺います。 ◎教育部長飯田義一君) 新しい学校づくり検討委員会は今、様々な検討をしておるところでございますが、「地域に開かれた学校」というのも論点としております。

小田原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

再編などで地域小学校がなくなってしまうと、今度、広域避難場所地域コミュニティ活動拠点を失ってしまう可能性がありますが、その場合、どのように確保していくのかお伺いします。 ◎教育部長飯田義一君) 学校は、単なる教育施設としてだけでなく、防災面を含めた地域コミュニティの核として、多面的な機能を持った重要な施設であると認識しております。

清川村議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第1号12月 6日)

2点目は、少子高齢化人口減少社会保障費増加、労働力不足や地域コミュニティ維持などが課題があって、これからの村政運営にも多大な影響を及ぼすとのご認識でございました。3点目は選挙公約についてでありますけれども、子育て環境向上人生100年時代、新しいにぎわいなど、未来へつなぐ安心で活力と魅力のあふれる清川を目指して全力で取り組むとのことでありました。  

平塚市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日) 本文

8: ◯田代卓也まちづくり政策部長  続きまして、(2)市街化調整区域まちづくりについて、城島地区をどのような地域にしていこうと考えているのかですが、平塚市都市マスタープラン(第2次)では、城島地区などの市街化調整区域集落地は、地域コミュニティー維持できるように、日常必要な生活利便施設立地誘導による地域生活圏の形成、また、農地の維持及び保全生産基盤向上

二宮町議会 2022-12-01 令和4年第4回(12月)定例会(第1日目) 本文

少子高齢化の進行、地域つながり希薄化孤立化が進んでいる状況においては、かつての向こう3軒両隣のような地域コミュニティを、高齢化社会においては自分事として捉えることが難しくなってきています。  所信表明で述べさせていただいた、移動支援地域の通いの場の充実のほかにも、まず、令和4年7月から機能充実させたシルバー緊急通報システムのさらなる普及、設置を進めます。

愛川町議会 2022-12-01 12月01日-01号

第1章、共創、第1節、地域コミュニティ充実でございます。この節における施策展開につきましては、89ページの世代を超えた地域コミュニティの確立でございます。 90ページをお願いいたします。 第2節、子ども主役となる活動青少年健全育成推進における施策展開につきましては、91ページの子ども主役となる活動推進青少年健全育成でございます。 92ページをお願いいたします。 

藤沢市議会 2022-09-28 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月28日-02号

細目09地域コミュニティ拠点施設整備支援事業費は、自治会町内会館修繕等に対する費用の一部補助に要した経費でございます。  細目10人権施策推進事業費は、人権擁護人権啓発いじめ防止などの人権施策推進に要した経費でございます。  2項、徴税費につきましては、執行率が93.7%でございます。  2項1目、税務総務費執行率は、98.1%でございます。  備考欄によりご説明をいたします。  

平塚市議会 2022-09-28 令和3年度 決算特別委員会 本文 2022-09-28

そして、地域活動学校行事など多くの活動が自粛や縮小されてしまいましたけれども、地域コミュニティー活動について、ちい情報局を活用することで、市全体の活動と、あとは地域内の情報が活発になったと感じますけれども、ちい情報局の活用を広げるための開設支援というのはどのように行ってきたのかを伺いたいと思います。

厚木市議会 2022-09-27 令和4年 予算決算常任委員会環境教育分科会 本文 2022-09-27

いただきました主な御意見としましては、この取組を進めるに当たっては、市のまちづくり関係性を踏まえながら進めていく必要があるとか、あるいは学校の在り方については学校関係者あるいは地域コミュニティー団体にも御理解いただけるように努める必要があるという御意見がございました。  

藤沢市議会 2022-09-21 令和 4年 9月 定例会-09月21日-06号

こうして医療や商業、交通安全、教育定住促進、観光、福祉、財政、建設、環境防災地域コミュニティこうした各分野にそれぞれ幾つかの項目、例えば医療であれば病院送迎貸切りバスの運行や通院のためのタクシー券の配付、医師による往診、医療費増加項目として挙げられ、具体的に費用を試算しています。移動支援の効果が多面的、多角的だからこそできることです。  

藤沢市議会 2022-09-20 令和 4年 9月 定例会-09月20日-05号

昨今、地域コミュニティ希薄化が言われている中ですが、コロナ禍で、さらに地域の顔が見える町内会などの行事もなくなり、つながりの場が失われつつあります。地域大人子どもの顔や名前も分からなくなり、子どもたちも顔見知りの大人地域にいないといった状況になっており、子どもたちセーフティーネットが弱くなってきてしまったと思います。