1438件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

企画政策部長宮原伸一) 本市といたしましては、昨今の激甚化する災害や新型コロナウイルス感染症等への対応、また、厳しい安全保障環境などを踏まえ、誰もが平和や自由について自分事として認識し、未来に向けて、今、一人一人が国や地域社会に向き合うことが大切なことと考えております。 ○議長(佐賀和樹 議員) 甘粕議員。 ◆23番(甘粕和彦 議員) ありがとうございます。  

小田原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

経済安全保障上、重要性が増す先端半導体の5年後の量産化を目指すとしております。 こうした機会を捉え企業誘致を進めるべきと考えますが、まず、市内鬼柳桑原地区工業団地市内工場跡地等への企業進出状況を伺います。 また、製造業国内回帰機運の高まりを受け、対象を絞り、積極的に企業誘致活動を進めるべきと考えますが、御所見を伺います。 以上をもちまして、登壇しての質問を終わります。

藤沢市議会 2022-10-07 令和 4年 9月 定例会-10月07日-09号

農業は、地域炭素ロードマップ重要項目として農業生産向上が記載されているほど、環境への影響が大きく、食の安全保障につながります。本市都市農業において、有機農業者担い手育成に支援いただいていること、また、市民理解への啓発などに活発に取り組んでいただいている状況を評価します。

大和市議会 2022-09-27 令和 4年  9月 定例会−09月27日-05号

その米国、バイデン政権外交安全保障政策の当面の指針で、経済技術力など、あらゆる面で中国国際秩序に挑戦する唯一の競争相手と位置づけた上で、新しい国際規範や合意を形づくるのはアメリカだと宣言し「強固な民主国家による同盟友好関係多国間枠組み・ルールにより裏打ちされた、安定的で開放された国際システムを主導、維持する」と宣言しています。  

清川村議会 2022-09-21 令和 4年 9月定例会(第4号 9月21日)

日程第10、陳情第4-3号、中国共産党による臓器収奪即時停止ならびに人権状況改善を求める意見書提出に関する陳情日程第11、陳情第4-4号、沖縄を「捨て石」にしない安全保障政策を求める意見書提出を求める陳情及び日程第12、陳情第4-5号、国による義務教育財源保障教育機会均等と水準の維持・向上並びにゆきとどいた教育の実現を求める陳情、以上3件を一括議題とします。  

清川村議会 2022-09-09 令和 4年 9月定例会(第2号 9月 9日)

令和3年には、世界各地で発生した深刻な干ばつなどの影響から、大豆や小麦などの主要農作物収穫量は大きく減少し、特に小麦収穫量は、中国における小麦の不作は過去最悪のクラスとなり、コロナ禍の中で食料安全保障への関心が高まり、国レベル小麦の備蓄を積み上げたことも価格高騰の要因の一つと言われております。  

大和市議会 2022-09-07 令和 4年  9月 基地対策特別委員会−09月07日-01号

今後の厚木基地運用状況や厳しさを増す国際情勢安全保障環境等を鑑みると、今後の騒音状況変化等についてはしっかりと注視していく必要があるのではないかと訴えたり、騒音被害の実情、基地近傍地域のヘリコプターの騒音振動被害や時折飛来する米軍ジェット戦闘機の甚大な騒音被害といったものをしっかりと考慮して調査を行うようにと訴えた。 ◎市長室長 今回の区域見直しに関連して様々要請をしている。

清川村議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会(第1号 9月 6日)

年度清川介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定につ            いて 日程第9 決認第6号 令和年度清川後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算の認            定について 日程第10 陳情第4-3号 中国共産党による臓器収奪即時停止ならびに人権状況の               改善を求める意見書提出に関する陳情 日程第11 陳情第4-4号 沖縄を「捨て石」にしない安全保障政策

平塚市議会 2022-09-05 令和4年9月定例会(第5日) 本文

食料安全保障観点からも、米をメインに献立を組むべきと考えますが、御見解を伺います。  (3)無園児。  厚生労働省は、本年2月、19年度の調査で、保育所幼稚園等に通っていないゼロから5歳児が全国で約182万人に上るとの推計を公表しました。政府は、保育園や幼稚園に通っていない小学校就学前の子どものうち、育児で困難を抱えている家庭について、本格的な対策に乗り出すことが先日報道されました。

平塚市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日) 本文

まず、農業のところなんですけれども、御存じのとおり、日本は、2021年度のカロリーベースで言うと食料自給率が38%という、それから、昨今のロシアウクライナ侵攻等による国際的な食料供給の課題、混乱とか価格高騰とかによって、国民の食、これを確保するという食料安全保障重要性が非常に増していますし、まして、平塚農業の様々な施策、計画の頭には、平塚は県下1位の米どころですということで必ず始まるんですよ。

藤沢市議会 2022-09-01 令和 4年 9月 定例会-09月01日-01号

 剛史郎           審査結果 趣旨了承    4第 4号  国民祝日海の日」を7月20日に固定化する意見書提出を求める陳情           提 出 者 東京都千代田区平河町2-6-4 海運ビル                海事振興連盟                会長 衛藤 征士郎           審査結果 趣旨了承    4第 5号  沖縄を「捨て石」にしない安全保障政策

藤沢市議会 2022-06-24 令和 4年 6月 定例会-06月24日-07号

東アジアの平和の枠組みは、どこかの国を敵国と仮定した軍事同盟ではなくて、全ての国を加えた包摂的な平和友好安全保障体制であります。この方向こそ東アジアの平和と安定を築く道だと確信いたします。  さて、暮らしの問題では、国民暮らしが大変な状況になっています。政治の在り方が今こそ問われております。  急激な円安と物価の高騰は、国民生活に深刻な打撃を与えています。

藤沢市議会 2022-06-23 令和 4年 6月 定例会-06月23日-06号

つらい体験から生まれた命こそ宝の思想は、戦争に対して国家国家安全保障視点によるものですが、命こそ宝は国民というよりは生活者としての視点です。生活者視点からの言葉を大事にして、私は今日の一般質問を始めたいと思います。  件名1「選択する権利について」  要旨1「HPVワクチン勧奨について」です。  2021年にも取り上げました。違う視点から今日は質問をしていきたいと思っております。  

小田原市議会 2022-06-22 06月22日-07号

松田竹男教授は、「集団安全保障における正統性の危機」という文章の中で、湾岸戦争のときは、イラクに対して国連は授権をして、安保理授権をして、多国籍軍という形でフセイン政権侵略行為をとがめたわけですが、「安保理は、同じイラクが1980年にイランに侵攻した時には、イラク軍の攻撃を非難せず、それを止めさせるための行動もとろうとしなかった。

小田原市議会 2022-06-16 06月16日-03号

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻により戦争が現実のものとなり、世界的に国際的な安全保障枠組み在り方が議論されています。このような国際情勢も踏まえ、本市として、平和事業について、今後どのような考え方に基づき事業を進めていかれるのか、そして、どのように平和都市宣言が求めている恒久平和を実現していくのか、守屋市長の御見解をお伺いいたします。

藤沢市議会 2022-06-14 令和 4年 6月 総務常任委員会-06月14日-01号

────────────────────────────── △(4) 陳情 4第 5号  沖縄を「捨て石」にしない安全保障政策を求める意見書提出を求める陳情堺英明 委員長 日程第4、陳情4第5号沖縄を「捨て石」にしない安全保障政策を求める意見書提出を求める陳情議題といたします。       

厚木市議会 2022-06-09 令和4年第2回会議(第4日) 本文 2022-06-09

厚木市においては、市民から一番近い存在であり、その施策の中において、平時より市民、命、暮らしを守ることを念頭に置くべきであり、エネルギー、そして食による安全保障観点を強く認識していただくことを求め、一般質問をいたします。  また、DXにおいても質問をいたします。  以上、通告事項に基づき質問をいたします。

藤沢市議会 2022-06-01 令和 4年 6月 議会運営委員会-06月01日-02号

陳情4第2号国交正常化50周年に際し、政府に、日中不再戦、平和友好外交を求める意見書提出を求める陳情陳情4第3号消費税インボイス制度実施延期を求める陳情陳情4第4号国民祝日海の日」を7月20日に固定化する意見書提出を求める陳情陳情4第5号沖縄を「捨て石」にしない安全保障政策を求める意見書提出を求める陳情陳情4第6号地方財政充実強化を求める意見書を国に提出することを求める陳情

大和市議会 2022-05-25 令和 4年  5月 議会運営委員会−05月25日-01号

定例会の締切りとなる5月24日(火)までに提出された陳情書のうち、陳情第4−9号「国民祝日海の日」を7月20日に固定化する意見書提出を求める陳情書」、陳情第4−10号「「対外的情報省」の設立の意見書内閣官房長官提出についての陳情書」、陳情第4−20号「沖縄を「捨て石」にしない安全保障政策を求める意見書提出を求める陳情書」、陳情第4−21号「地方財政充実強化を求める意見書を国に提出することを