107件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大和市議会 2022-09-06 令和 4年  9月 総務常任委員会−09月06日-01号

午前9時50分 休憩                 午前9時51分 再開 ◆(安藤委員) 訴訟法律相談事務の577万4886円の内訳について、どのようなものが多いのか。 ◎総務課長 毎月の顧問弁護士への委託料が105万6000円、訴訟に関わる委託料として12件分、469万4112円である。 ◆(安藤委員) 訴訟について、内容はどういうものが多いのか。

藤沢市議会 2022-08-23 令和 4年 8月 藤沢市行政改革等特別委員会-08月23日-01号

安藤委員長とは、昨年は立場を逆にして、公私ともにいろいろ協力をしてまいりました。今回は副委員長という立場でありますので、委員長をお支えして、しっかり行財政改革質疑を進めていければなと思いますので、どうか皆さん、よろしくお願いいたします。(拍手)       ────────────────────────────── ○安藤好幸 委員長 お諮りいたします。

大和市議会 2022-06-08 令和 4年  6月 総務常任委員会−06月08日-01号

◆(安藤委員) 現在、大和市内の高規格救急自動車の配置はどのようになっているのか。 ◎警防課長 本署に2台、北分署に1台、西出張所に1台、南分署に1台、柳橋出張所に1台、実動車として計6台配置している。本署予備車として1台ある。 ◆(安藤委員) 市内周辺市への対応は十分と考えているのか。

大和市議会 2022-02-28 令和 4年  2月 環境建設常任委員会-02月28日-01号

◆(安藤委員) まちづくりに対する密度が上がるものと解釈する。  違反建築においてその度合いが強いものにはどのようなものがあるのか。 ◎建築指導課長 軽微なものから、重要度の高いものまでがある。軽微なものは電話対応、比較的大規模な建物などについては若干時間がかかる物件が多い。 ◆(安藤委員) 規模工場等に立ち入り、検査、指導するのには大変苦労が多いと思うが、引き続き頑張ってほしい。

大和市議会 2021-11-29 令和 3年 11月 環境建設常任委員会−11月29日-01号

◆(安藤委員) 平日の場合、現役世代は、午後6時から午後8時までの時間帯でなければ利用できないのではないか。他の時間帯や曜日別での運用もあるのではないか。 ◎みどり公園課長 施設の効率的な運営等を鑑みれば、同じやり方でなければ雇用する側も大変である。料金収入が不安定な中では、それなりに線を引きつつ運営しなければ指定管理者の負担が重くなる。

大和市議会 2021-09-01 令和 3年  9月 環境建設常任委員会−09月01日-01号

◆(安藤委員) 放置自転車対策事業について、市の努力により放置自転車減少傾向にあるのか、コメントされたい。 ◎道路安全対策課長 放置自転車の台数は、平成30年度1605台、令和元年度1032台、令和2年度488台と確実に減少している。 ◆(安藤委員) 市の努力による成果についてコメントされたい。

藤沢市議会 2021-06-14 令和 3年 6月 子ども文教常任委員会-06月14日-01号

ぜひお願いしたいと思いますが、その調整の中で、基本理念基本構想平成30年に報告をいただいていますが、そこから、そういった村岡のまちづくりであったり、先ほど安藤委員からも質問ありました浸水想定区域変更等によって、その基本理念基本構想から変更になったこと、追加点や減っているもの、変えているものがあれば教えてください。

藤沢市議会 2021-06-03 令和 3年 6月 藤沢都心部再生・公共施設再整備特別委員会-06月03日-01号

幸いにも、副委員長には安藤委員がなられるということで、非常に私も頼もしい限りでありますので、共にしっかりした議論を、委員会運営していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いをいたします。(拍手) ○安藤好幸 副委員長 おはようございます。ただいま御紹介いただきました、副委員長に就任しました安藤好幸でございます。

大和市議会 2021-06-03 令和 3年  6月 環境建設常任委員会−06月03日-01号

◆(安藤委員) 陳情は「再生可能エネルギー電力目標を2030年度60%以上、2050年度100%にすること」とかなり具体的な数値を挙げ、意見書を提出されるよう陳情されているが、この数字について市はどのような感触を持っているのか。 ◎環境総務課長 国は2030年度までにCO226%削減という目標を掲げている。

藤沢市議会 2021-03-16 令和 3年 2月 予算等特別委員会−03月16日-09号

まずは教育情報機器関係費ということで、先ほど安藤委員からも何点か質問がありましたが、私のほうからは、実際、今年度から導入が進む中で、コロナ禍ということで、ICTを活用していくということがかなり進み、早まっているわけでありますが、教育現場において、利用されている授業、また、利用されない授業というのが分かれている状況を耳にするんですが、その辺の活用状況についてお聞かせいただきたいと思います。

藤沢市議会 2021-03-15 令和 3年 2月 予算等特別委員会-03月15日-08号

先ほど安藤委員からも点字お話というふうなところがありました。私の場合、横断歩道の中の点字質疑をさせてください。一般的にエスコートゾーンについてお伺いをさせていただきます。現在、市内にも片瀬の観光センター前と湘南モノレール駅前に2か所設置されていると思います。そこでまず、エスコートゾーンについて、目的や役割、また市の位置づけなど、ありましたらお聞かせください。

藤沢市議会 2021-03-09 令和 3年 2月 予算等特別委員会-03月09日-04号

山口政哉 委員 私も今同じく防犯対策強化事業費のところで、今、安藤委員からも質問があって、これからLINE企画部と協議してやっていくというふうに言っていましたけれども、本当に近年、SNSが発達しておりまして、今はメールの登録数も1万2,000ちょっとで、昨日の総務の御答弁のほうで、藤沢LINE公式アカウントが7か月で2万80というふうにたしか御答弁がありまして、あと、防犯のツイッターとか、藤沢

藤沢市議会 2021-03-08 令和 3年 2月 予算等特別委員会-03月08日-03号

友田宗也 委員長 今、安藤委員のほうからは、議会への対応の課題についての問いがあったかと思いますので、その点についての御答弁のほうをお願いいたします。 ◎福田 総務部参事 失礼しました。議会等対応につきましては、実際ちょっと我々のほうにこういったシーンで活用したいというお話を受けていない、相談がちょっと今、我々の手元に入ってきていないというのは正直なところでした。

藤沢市議会 2021-03-05 令和 3年 2月 予算等特別委員会−03月05日-02号

先ほど安藤委員のほうからもお話がありました都市親善費のところについて、ちょっとお伺いさせていただきたいんですが、いろいろ資料を見させていただくと、東京オリンピック・パラリンピックが、開催がどうなるかというふうなところは当然あるんですが、藤沢市はホストタウンにもなっていると思います。その3か国の方々との交流はどのように考えているのか、お聞かせください。

大和市議会 2021-03-03 令和 3年  3月 厚生常任委員会-03月03日-01号

◆(安藤委員) 人生100年推進課事務分掌範囲はどこまでか。 ◎人生100年推進課長 予算書で140ページ、141ページの(27)養護老人ホーム建替え支援事業までを所管している。 ◆(安藤委員) 長寿を目指す取組であると思う。私の母は98歳になるが、様々な高齢者がさらに長寿を保つためにつくられたコンセプトと理解してよいか。 ◎人生100年推進課長 そのとおりである。