824件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-08 令和 4年12月 子ども文教常任委員会-12月08日-01号

次に、(3)見直し後の「量の見込み」に対しましては、引き続き国基準待機児童数をゼロとするために必要となる定員数確保するための計画とし、その方策については、既存保育施設の活用や保育士確保取組等を優先して進めながら、認可保育所等の新設も含めて検討してまいります。  12ページにお移りいただきまして、3、藤沢市子どもの居場所づくり推進計画中間見直しについてでございます。

藤沢市議会 2022-10-04 令和 4年 9月 決算特別委員会-10月04日-06号

◎齊藤 文化芸術課課長補佐 コロナ影響下でのみらい創造財団芸術文化事業事業実施上の対応については、昨年開催した市民オペラを例に挙げさせていただきますと、本来、客席での発声がない場合はホール定員数まで観客を入れてよいことになっていたんですが、これを定員の半分としまして、観客同士の間隔が十分取れるような配席といたしました。

平塚市議会 2022-09-28 令和3年度 決算特別委員会 本文 2022-09-28

これで最後なんですけれども、令和4年度も内容を確認する限り、また事業実施され、そして定員数を確認したところ、今まで同様に25名で実施なのかなと認識をしておりますけれども、これは令和元年、2年、3年度、そして令和3年度にはいろんな改善を行った上で実施した中で、非常に効果を実感していたりですとか、また参加者の人気もある中で、であるならば、より定員数も増やして、もっと参加者数の枠を広げて、より多くの方に

大和市議会 2022-09-06 令和 4年  9月 総務常任委員会−09月06日-01号

警防課長 各地域ごと充足率は異なるが、全体では定員数が250名であるので、充足率は85%である。100%充足しているところもあるが、低い地域は75%で、地域によって充足率は異なる。 ◆(大波委員) 充足率が75%でも活動はできるのか。 ◎警防課長 一般的な火災もしくは風水害、地震、台風とか大雨に行う活動の中では、消防車1台に4名ないし5名乗車して出動している。

藤沢市議会 2022-06-22 令和 4年 6月 定例会-06月22日-05号

◆18番(井上裕介 議員) 今の御答弁ですと、柔軟な人員配置が可能な協働事業者と委託することで、市職員正規職相談業務滞納整理に集中することができるとか、複雑化する市民ニーズ対応することに体制強化が図られたというんですけれども、これは、私からするとそもそも論で、こういう体制強化を図らなくても、そこは柔軟な正規職員人数において、定員数があって対応が図られているというところで、この質問をする際にいろいろ

大和市議会 2022-03-23 令和 4年  3月 定例会−03月23日-05号

保育士不足障害児受入れの加配で保育士数を多く増やす必要があるため、定員数を受け入れられない園が、4月1日時点民間園5園あるとのことです。保育士確保は多くの自治体が直面している問題でもあり、市独自として確保のための補助金潜在保育士のショブトレーニングも行っています。今後も保育士確保が進むよう支援の充実を求めます。  

藤沢市議会 2022-03-16 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月16日-09号

そのような中での各団体、サークルへの支援についてでございますが、令和3年度につきましては、十分な感染防止対策を講じて休館することなく、基本的に開館をしまして、定員数活動内容の制限をまた見直すなど、活動が停滞しないように支援を行ってきたところでございます。 ◆山内幹郎 委員 個人への部屋貸しについて伺います。

平塚市議会 2022-03-15 令和4年 環境厚生常任委員会 本文 2022-03-15

一時生活支援事業については、こちらはもともとそんなに定員数もない事業ですので、人数としてはあまり変わっておりません。  家計改善支援事業就労準備支援事業につきましては、2年度の3月にプロポーザルしまして、実際には3年度から具体的に事業が進んでいるところなので、ちょっと比較ということはできないんですけれども、それぞれ利用はしていただいているような状況です。  

平塚市議会 2022-03-14 令和4年 教育民生常任委員会 本文 2022-03-14

3つ目学校体育施設開放事業なんですけれども、もちろんお答えいただいた、学校教育に一番影響がないところというのは本当に大切かと思うんですが、まん延防止等重点措置期間を何回か経験した中で、本市でも公民館活動とかはもう、ほぼ定員数も削減せずに、いろんな活動感染が広がらずに普通にできているという経験を積んできていると思うんです。

大和市議会 2022-03-04 令和 4年  3月 前副市長辞職等に関する調査特別委員会−03月04日-01号

◎議事係長 定員数でございますけれども、定数が30でございますので、記者席は10席、傍聴席は20席の予定でございます。 ◆(山田委員) 蓋を開けてみなければ分からないことですけれども、例えば傍聴希望者が20を超す方たちが来られた場合にはどのような対応になるんでしょうか。 ◎事務局次長 今日のその他の最後のところで申し上げようと思っていたのですが、質問が出たので、ここで。

大和市議会 2022-03-02 令和 4年  2月 厚生常任委員会−03月02日-01号

定員数は、80人定員で2施設、160人分の増加で、令和4年4月1日時点の5097人定員が、令和5年4月1日には5257人に増える見込みである。 ◆(布瀬委員) 民間保育所建設増設支援事業について、子供の人口は減っているが、保育需要は増えている中、市としては保育園を何施設増やす予定か。

大和市議会 2021-12-14 令和 3年 12月 定例会-12月14日-02号

今後の保育施設整備につきましては、北部地区の大規模マンションへの子育て世代の転入などにより、新たな保育需要が生じている状況などを考慮いたしますと、引き続き保育ニーズや居住の動向を丁寧に把握しながら、必要な地域定員数を的確に見極めつつ整備を続けていく必要があると考えております。