213件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-29 令和5年第1回(3月)定例会(第29日目) 本文

市庁舎建設に際して、その前提となる果樹公園跡地を県から購入することになりますが、使途に関して全くめどが立っていない町内の未利用地を8年以上も放置しておきながら、また新たな土地の購入です。民間の会社の事業展開としては考えられない無計画ぶりではないでしょうか。  町内には2つ小規模校が存在していて、いずれも耐震改修が完了していて、躯体健全性確認済みです。

厚木市議会 2022-03-02 令和4年第1回会議(第4日) 本文 2022-03-02

本市の一大事業であります市庁舎建設と、さらなる図書館、未来館を含めた複合施設として建設をすることについてお尋ねをしたいと思います。  もう一つは、やはり2つ目の大きな事業であります新ごみ中間処理施設建設についてであります。  議会で何度か質問をさせていただいておりますが、この2つ大変お金もかかるわけでありまして、両方合わせたら大変巨額な費用が必要とされます。

厚木市議会 2022-03-02 令和4年第1回会議(第4日) 議事日程等 2022-03-02

│  │ ├──┼───────┼────────────────────────────┼──┤ │  │       │(1) 市政一般について                  │  │ │  │       │ ア 中心市街地活性化事業について          │  │ │  │       │ (ア)市庁舎建設について問う。            

平塚市議会 2021-03-05 令和3年 総務経済常任委員会 本文 2021-03-05

95: 【石田(雄)議員】予算の中身のことですけれども、例えば、今、市民団体から要望書が出されている核兵器廃絶平和都市宣言宣言塔の設置、特に市庁舎建設のときに撤去された市庁舎敷地内の宣言塔、そして、ツインシティ大神地区区画整理事業道路拡幅工事のために撤去された国道129号の宣言塔、この2つは元の位置に建設し直して、市民や他市から来られた方にアピールする必要があるのではないでしょうか

厚木市議会 2020-03-19 令和2年第1回会議(第4日) 本文 2020-03-19

今年1月には市庁舎建設に絡む複合施設等整備基本計画が策定されました。市民の方からは、複合施設の在り方についても多々言われています。図書館、(仮称)未来館一緒にするのか、国、神奈川県との合築が必要なのか、具体的なことが示されていない、複合施設ができることで周辺道路の渋滞がひどくなるのではないか、また、周辺環境整備に多大な費用がかかるとの懸念もあります。

伊勢原市議会 2019-09-17 令和元年総務常任委員会 本文 2019-09-17

本庁舎の高置水槽は、1977年、昭和52年の市庁舎建設当初に、No.1と呼称した24t水槽を一基、1978年、昭和53年の市民文化会館建設当初に、No.2と呼称した同じく24tの1基が設置され、2基とも約40年以上経過し、経年劣化に伴いパネル接合部から漏水及びパネル肉薄に伴う太陽光の透過が著しくなっているため、改修工事を行ったものです。  

厚木市議会 2019-06-03 令和元年第2回会議(第4日) 本文 2019-06-03

どうか市庁舎建設市民協働で進めることを強く要望させていただきます。  先ほど登壇でも申し上げましたが、雑誌のランキング結果が街なかの至るところに掲示され、厚木市が配布する資料にも添えられています。そこまで大々的に宣伝すると、ランキングが下がらないように努めることが日本一を目指すことと勘違いしがちです。冒頭申し上げた車を日本一ぴかぴかにすることの価値は何よりもすばらしいことと思いにくくなります。

厚木市議会 2019-05-31 令和元年第2回会議(第3日) 本文 2019-05-31

市庁舎建設の100億円とは全く意味合いが違います。税金は国民の命と暮らしを守ることに使えばよいではありませんか。  戦闘機1機で保育所4000人分、あるいは特別養護老人ホーム900人分との試算があります。国民健康保険制度について、全国知事会では、国に1兆円を投入するよう求めています。ここに使うことも可能でしょう。  2018年に国民健康保険制度が都道府県化されました。

厚木市議会 2019-03-26 平成31年第1回会議(第6日) 本文 2019-03-26

とめることの難しい少子化、そして縮小社会に向かっている今、多くの財源を必要としている市庁舎建設について、市民への説明に時間をとり、十分な合意が得られる取り組みが必要だと考えます。  あわせて、アミューあつぎの有効的な活用や、老朽化していく文化会館などを踏まえた新たなまちづくりの全体を描く中で、市役所のあり方を検討すべきときだと思います。  

厚木市議会 2019-03-08 平成31年第1回会議(第3日) 本文 2019-03-08

市庁舎建設の問題は市民の大きな関心になっています。市長選挙でも一定の争点にはなりましたが、各候補者が持論を述べただけで、かみ合った政策論争とはなりませんでした。  新庁舎整備基本構想はまとまりましたが、基本計画の策定に当たり、その進捗状況、国や神奈川県の施設合築に関しても話し合いの状況を確認したいと思います。  

厚木市議会 2018-12-07 平成30年第5回会議(第4日) 本文 2018-12-07

また、ほかの団体へということでございますが、庁舎におきましても、先ほどおっしゃっていただいたかもしれませんけれども、各団体代表者及び公募市民の方、市庁舎建設等検討委員会を初め、4000人の市民の方からアンケート調査等もやらせていただきました。また、自治会連絡協議会子育て世代の方々のご意見もお伺いして、立場の違う皆様のご意見を反映して、新庁舎整備基本構想を立ち上げた次第でございます。  

藤沢市議会 2018-11-22 平成30年11月 藤沢市行政改革等特別委員会-11月22日-01号

答弁でもありましたけれども、今後の解体、改築にも、国からの補助をとれるようにしていくことですとか、市庁舎建設でもありましたように、基金の積み立てや庁舎への活用で計画的に行うべきだというふうに思っています。また、どの事業を優先するのかということで言えば、市民要求が最も高い事業にこそ財政を投入するべきであり、340億円の重点事業が聖域であってはならないと考えます。

厚木市議会 2018-06-08 平成30年第2回会議(第4日) 本文 2018-06-08

そう考えますと、任期満了まであと10カ月を切ったこの時期ですが、本厚木南口市街地開発事業森の里東土地区画整理事業南部産業拠点、中町第2-2地区周辺整備事業、そして新市庁舎建設事業など、大型事業が進行中、また動き始めています。ソフト面でもさまざまな事業を進めてこられました。