4597件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2022-12-20 12月20日-07号

そこで、本市の公共施設、例えば、近年建てられました斎場、市民ホール市立病院等においては、設計・施工に当たり、基本計画基本設計等を踏まえ、プロポーザルにおいて審査委員会等に、例えば福祉健康部所管職員や、あるいは障がい者団体等委員が選ばれているか否かを伺います。 (4)として、情報発信について伺います。 

小田原市議会 2022-12-15 12月15日-04号

まず、市立病院医療従事者確保について伺ってまいります。 市立病院の安定した運営のために、医師確保が特に重要であります。現在、各大学の医局への働きかけを進める中で、市立病院の現在の医師数について、また、充足の状況をどのように捉えているのか伺います。 次に、従事者確保の取組について伺ってまいります。 

小田原市議会 2022-10-06 10月06日-08号

一方、今後の財政運営においては、市立病院の新病院建設をはじめとする公共施設の更新、道路等インフラ維持管理に加え、増加し続ける扶助費社会保障分野への繰出金の負担も大きくなると想定されます。 引き続き、積極的な財源確保や、事務事業効率化を図り、健全財政維持に努められるよう期待するものであります。 以上のとおり、本委員会における審査経過並び結果について申し上げまして、報告を終わります。

厚木市議会 2022-10-05 令和4年 予算決算常任委員会 本文 2022-10-05

続きまして、「議案第63号 令和年度厚木病院事業会計決算について」は、委員から、第3次厚木市立病院経営計画策定までの流れは、との質疑があり、理事者から、令和年度当初から策定に取り組み、国や県の考え方と整合性を図りながら、令和年度から5年間の計画策定するとともに、国が示す公立病院経営強化プランとして位置づけたものである、との答弁がありました。  

大和市議会 2022-09-27 令和 4年  9月 定例会−09月27日-05号

そのような厳しい環境の中でありましたが、大和市立病院地域基幹病院として、そして、大和綾瀬地域で唯一の神奈川モデル重点医療機関として、発熱者外来診療だけでなく、コロナ中等症患者を積極的に受け入れてきました。また、小児や妊婦の感染者にも対応できる体制を整えてきたことも含め、市民の一人として、市立病院のありがたさを実感しているところであります。

大和市議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-04号

コロナ禍、私自身、帯状ほう疹を発症し、市立病院入院治療をいたしました。ワクチン重要性を訴えていた本人がワクチン未接種で入院となり、大変つらい思いをいたしました。このような経験をしてほしくないとの思いから実体験を話し、自治会長などからは、ワクチン接種したよと御報告をいただきました。中には、必要性は理解したが、やはり費用が高いとの声も届いています。

大和市議会 2022-09-20 令和 4年  9月 定例会-09月20日-03号

市立病院をめぐっては収益が大幅に改善し、10億円近くの黒字となりました。新型コロナウイルス感染症対応に伴う補助金が大幅に入ってきたことが大きいです。決算書医業外収益に示される補助金の額は、コロナ前と言える令和元年度は7500万円でしたが、コロナが直撃した翌年度には15億円となり、昨年度は20億円を超えました。背景には病床確保をはじめ市立病院コロナ対応に努力したことがあります。

大和市議会 2022-09-16 令和 4年  9月 定例会-09月16日-02号

次に、窓口業務の中でも、私も実は患者の一人として、日頃大変お世話になっている大和市立病院外来窓口についてお伺いいたします。私は、この問題につきましては、令和元年6月定例会市立病院待ち時間について、待ち時間解消のための取り組みについてを質問しておりますが、同様に多くの同僚議員諸兄氏も取り上げている課題でもあります。

大和市議会 2022-09-05 令和 4年  9月 厚生常任委員会−09月05日-01号

◆(布瀬委員) コロナ患者に関して、救急車搬送先を探してもなかなか決まらない事態も起こったが、市立病院受入れ状況はどうだったのか。 ◎病院事務局長 コロナ患者入院調整は県が行っている。市立病院は、県のシステム空き状況を知らせ、県からの連絡患者を受け入れる。システム上、満床であれば県はほかの病院を探すことになっているので、連絡がそもそも来ない。                  

大和市議会 2022-09-02 令和 4年  9月 文教市民経済常任委員会−09月02日-01号

◆(山本委員) 市立病院等規模の大きい病院では使えると思うが、個人経営病院診療所等では使えないところが多いと思う。そこでも使えるような促進はしているか。 ◎保険年金課長 それは全て国の施策になっており、各医療機関が国に申請を出す。市も一保険者で、基本的には国の施策に従って事務を進めている。

大和市議会 2022-06-27 令和 4年  6月 定例会−06月27日-05号

この議案は、今年度診療報酬改定により、大和市立病院紹介状なしで受診する場合の選定療養費を本年10月より増額するという内容です。大和市立病院では令和2年7月1日から、それまで1800円だった初診料が、地域医療支援病院の認定を受けたことにより、初診時に5000円、再診時に2500円と大幅に増額されて現在に至っています。今回の増額改定は、昨年12月の財政制度審議会の建議に起因するものです。