2617件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

真鶴町議会 2023-01-26 令和 5年総務経済常任委員会( 1月26日)

職員1人あたりの担当業務量の洗い出し及び見直しを行い、業務量平準化を図ります。  令和6年4月からの次期指定管理を受託できる体制に向けて、引き続き庁内の関係課調整をしながら、県との調整を進めてまいります。  経過及び今日までの状況についての説明は以上です。 ○(委員長)  説明は終わりましたので、質疑に入りたいと思います。質疑のある方いらっしゃいますか。

小田原市議会 2022-12-20 12月20日-07号

また、本市といたしましても、工事施工時期の平準化が図られることによりまして、事業者や市民の方々にもメリットがあることから、今後も本制度を継続して行いまして、事業者にとって受注しやすい環境に配慮してまいりたいと考えております。 ◆15番(奥山孝二郎君) 今、市長の答弁、また総務部長答弁を聞いて、しっかり守屋市政がやっていただいていることに対しまして、敬意を表しておる次第でございます。 

藤沢市議会 2022-12-20 令和 4年12月 定例会-12月20日-06号

1つ目は、修繕施設整備の時期が重複することで、年度ごと予算の大小が生じてしまい、それを平準化する必要があることでございます。2つ目は、公共施設機能複合化長寿命化、統廃合など、施設そのものの在り方や、民間活力導入による効率的な管理運営を検討する必要があることでございます。

藤沢市議会 2022-12-12 令和 4年12月 補正予算常任委員会-12月12日-01号

そこで、橋面のみで作業を行う工事や、跨道橋工事のように、河川許可条件影響を受けることのない工事の中から実施時期の平準化を図るため、債務負担の設定を行うものです。 ◆永井譲 委員 次に、12月補正予算説明資料の24ページ、主要幹線道路対策費について伺います。今回の工事の概要と目的についてお聞かせください。

藤沢市議会 2022-12-06 令和 4年12月 建設経済常任委員会-12月06日-01号

このことから、改築事業費につきましては、標準耐用年数管渠にしますと50年ということなんですけれども、そこに達した施設を全て当該年度改築する単純更新と比較して、削減されるとともに平準化が図られるといった効果があるものと捉えております。 ◆山内幹郎 委員 おはようございます。  

愛川町議会 2022-12-06 12月06日-03号

そうした中で、公共建築物の中でも大きな割合を占める学校施設老朽化がピークを迎える中で、本町でも公共施設個別施設計画にあるように、今後の財政負担軽減平準化し、持続可能な財政運営と厳しい財源運営が見込まれる中で、施設適正化長寿命化は重要ですとしています。 そこで初めに、公共施設に、学校教育施設の占める割合について伺います。 ○渡辺基議長 教育総務課長

愛川町議会 2022-12-05 12月05日-02号

また、職員のコミュニケーション、これを活発化いたしまして風通しのよい職場をつくることに加えまして、業務平準化ですとか効率化をより一層進めまして、長時間労働の抑制やワーク・ライフ・バランスが確保できる働きやすい職場環境づくりを行いながら、仕事に対する喜びですとか誇り、そしてやりがいなどを喚起することによりまして、職員のモチベーションのアップに努めているところでございます。 以上でございます。

藤沢市議会 2022-12-01 令和 4年12月 定例会−12月01日-01号

今回、お願いいたします補正予算の性格でございますが、新型コロナウイルス感染症への対応事業原油価格物価高騰への対応を含め、9月補正予算成立後に生じた特別な理由により、緊急に補正を必要とする事業、また、工事平準化目的とした債務負担行為を設定する事業などでございます。  それでは、補正予算書の3ページを御覧ください。  

小田原市議会 2022-11-30 11月30日-01号

予算第3条 債務負担行為補正におきましては、道路維持修繕事業費及び河川維持修繕事業費につきまして、施工時期の平準化を図るため、債務負担行為を設定するものであります。 予算第4条 地方債補正につきましては、先ほど御説明申し上げたとおりであります。 引き続き、特別会計及び企業会計補正予算の主なものにつきまして御説明申し上げます。 

藤沢市議会 2022-09-29 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

車両購入費平準化も考慮をしましてリース契約としておりますが、2トンダンプトラックにつきましては長期使用することが見込まれていますので、更新も不定期な車両であることなどからも購入としております。 ◆佐野洋 委員 続きまして、主要な施策の成果に関する説明書94ページ、防犯対策強化事業費について伺います。  

藤沢市議会 2022-09-28 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月28日-02号

公民連携事業は、民間事業者の資金、技術、ノウハウ等を導入することで、財政支出の削減、平準化また効率的、効果的なサービスの提供などのメリットもございますので、公民で連携した取組が必要と考えております。 ◆味村耕太郎 委員 続きまして、消費者啓発事業費です。2021年度令和年度消費生活センターに寄せられた相談件数相談内容とその内訳についてお聞かせをください。

平塚市議会 2022-09-28 令和3年度 決算特別委員会 本文 2022-09-28

それから右岸導流堤保全工事の進捗と機能保全内容ということなんですけれども、まず機能保全計画のことなんですが、機能保全計画は、平成26年度漁港施設長寿命化を図る目的、それから各年度におけるコスト平準化、縮減を図るために策定しております。漁港施設の損傷、それから劣化などの具合を見ながら、順次工事を行っている状況でございます。

平塚市議会 2022-09-27 令和3年度 決算特別委員会 本文 2022-09-27

まず、ストックマネジメントの見解についてですが、本市公共下水道昭和39年から着手しておりますが、昭和60年頃からの約20年間に集中して整備していることから、今後は集中的に機能更新が増加するため、調査などをしながら、すぐに直すべきものや活用していくものなどの優先順位を行いまして、事業平準化を図りながら、機能更新に努めていく考えでございます。  

愛川町議会 2022-09-22 09月22日-06号

令和年度は限られた財源の中でも、改築更新を進めていくために、ライフサイクルコスト最小事業費平準化を図ることを目的としたストックマネジメント計画見直しをされたことは評価をいたします。 企業活動健全性を示す営業収支比率は、前年度と比較して0.92ポイント低下しましたが、汚水処理原価使用料原価を上回っている状況コロナ禍影響を反映しているものと考えております。 

二宮町議会 2022-09-11 令和4年第3回(9月)定例会(第11日目) 本文

ワークショップの開催に当たっては、改めて年代を平準化した町民1,000名の方を無作為に抽出し、アンケートを実施するとともに、参加者を募り、約50名の方々のお申込みをいただきました。そして、ワークショップの総括として開催したシンポジウムを通じて、新庁舎だけでなく、ラディアン周辺一帯公共施設を併せて考え、魅力を高めるべきとの結論に至りました。  

二宮町議会 2022-09-07 令和4年第3回(9月)定例会(第7日目) 本文

町道舗装補修工事は、公共工事の発注時期の平準化により、建設事業者の経営の効率化及び工事品質確保を図るため、新年度工事の入札、契約手続を現年度中に行い、令和年度当初から事業に着手するためのものです。  7ページをお願いします。  第4表、地方債補正です。普通交付税の額並びに臨時財政対策債振替額が確定したため、発行可能額の1億7,280万円へ限度額を変更するものです。