919件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 定例会-12月15日-03号

その周知につきましては、観光情報誌観光公式ホームページなどによるPRのほか、今年度民間事業者と協定を締結し、職員が自転車で市内の観光スポットを巡り、その場所の魅力をSNSで配信しているところでございます。  また、現在MaaSによる観光客利便性向上周遊促進に向けて、シェアサイクルとの連携も含めたアプリ機能を追加した実証実験にも取り組んでいるところでございます。

厚木市議会 2022-06-09 令和4年第2回会議(第4日) 本文 2022-06-09

このようなことから、課題解決に向けては、自治会連絡協議会では、地域情報誌加入促進記事などを掲載し、また本市といたしましても、宅地開発分譲等開発申請時に、入居者への自治会加入促進について開発業者に依頼するなど、自治会連絡協議会協働で、加入率向上に向け、積極的に取り組んでおります。

藤沢市議会 2022-03-15 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月15日-08号

実は、私ごとで恐縮ですけれども、高校ラグビーをやっておりましたときの先輩が、このほど「近代消防」という消防業務に特化した情報誌ですけれども、そちらに小論文というか、寄稿文を掲載されまして、しっかり読んでおけとともに、藤沢市の安全のために頑張れというようなことでありましたもので。

藤沢市議会 2022-03-11 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月11日-06号

細目01観光宣伝費のうち,説明01誘客宣伝事業費は,旅行情報誌ブランドを活かした観光PR事業に要する経費及び外国人観光客誘致対策や,観光プロモーション事業に要する経費で,説明03湘南江の島フェスティバル事業費は,本市観光資源を活用し,湘南宝石事業等季節に応じて実施する誘客促事業に対する負担金でございます。  

小田原市議会 2022-03-02 03月02日-03号

現在本市では、外国籍転入者等に対しまして、国監修の「生活仕事ガイドブック」を配付し、13言語対応生活支援ポータルサイトを案内するとともに、県の多言語支援情報誌等も配付してございます。また、「災害避難カード」や「ごみの出し方」、「国民健康保険制度」、「母子健康手帳」など、多くの市の印刷物につきましては、各分野ごと窓口対応の状況に応じ、多言語化を進めております。

小田原市議会 2021-09-22 09月22日-07号

その後、新年度の繁忙を機に実績が2割程度へ落ち込んだため、市長名の通達を発出し職員に向けて危機感を持った対応を促したほか、職員情報誌で特集するなど継続的な意識啓発に努めてきたところでございます。さらに、利用されていない会議室等分散勤務の場とし有効活用した結果、8月には再び4割を低減することができました。 

小田原市議会 2021-09-16 09月16日-04号

また、情報誌「ゴミダス」等により、ごみを出す際にしっかりとネットで覆う、生ごみを新聞紙などでしっかり包む等、カラスによる被害の防止に効果的なごみの出し方の周知を行っております。 以上をもちまして、5番荒井議員の御質問に対しての答弁といたします。 ◎教育長柳下正祐君) 5番荒井議員の御質問のうち、農業体験学習に関する御質問防災教育に関する御質問については、私からお答えをいたします。 

大和市議会 2021-09-02 令和 3年  9月 文教市民経済常任委員会−09月02日-01号

◎国際・男女共同参画課長 情報誌作成委託男女共同参画社会を目指す情報誌わくわく」を毎年1回発行している。令和2年度パートナーシップ宣誓制度が始まるとトップページに記載し、1万部発行して事前に関係機関周知した。 ◆(国兼委員) 平和都市推進事業について、今年、ヒロシマ平和学習派遣事業がオンラインで行われ、コロナ禍でも事業をやっていこうとする担当課の姿勢は大変評価する。

海老名市議会 2021-03-18 令和 3年 3月 予算決算常任委員会総務分科会-03月18日-01号

またさらに、今後も引き続き、民間企業発行する情報誌タウン誌、メディアへも積極的に市の魅力情報を提供し、シティプロモーションの充実を図ってまいりたいと思います。 ◎資産税課長 4点目の固定資産税について、現年度課税分についてご説明いたします。土地は、新型コロナウイルス感染症影響等もあり、前年度比では1006万円、0.2パーセント減となる44億8136万2000円を見込んでございます。

大和市議会 2021-03-16 令和 3年  3月 定例会-03月16日-02号

項目3、PALのような市民向け情報誌等に多言語対応しているユニボイスを活用してはいかがでしょう。外国人の方はもとより、私たち日本人外国人の母語に触れることができると考えます。  中項目2、SDGsを知ることについてお尋ねします。  SDGsは、自主的取組が基本であり、やれる人がやれるところからすぐにでも着手しようというルールであります。

藤沢市議会 2021-03-12 令和 3年 2月 予算等特別委員会−03月12日-07号

細目01観光宣伝費のうち,説明01誘客宣伝事業費は,旅行情報誌ブランドを活かした観光PR事業に要する経費及び観光客動態調査や,誘客宣伝に要する経費で,説明03湘南江の島フェスティバル事業費は,本市観光資源を活用し,湘南宝石事業等季節に応じて実施する誘客促事業に対する負担金でございます。