4793件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-15 令和5年第1回(3月)定例会(第15日目) 本文

また、現在のタクシーの助成券などについても、さらに使いやすくなるよう課題対応した検討を進めるとともに、富士見が丘1丁目のほほえみの会や移動ボランティアグループおーるうぇいずなど、地域の助け合い活動ボランティアや、介護担い手育成にもつながる福祉有償運送等運転者講習会を継続的に開催するなどして、移動手段確保を進めてまいります。

二宮町議会 2023-03-14 令和5年第1回(3月)定例会(第14日目) 本文

一方で、高齢社会となっている現代では、ますます避難支援など災害対応が難しくなってきている状況もあり新たな課題も出てきていますので、若い世代も含め、幅広い世代防災担い手防災意識の啓発などが重要だと考えています。  コロナ禍事業の縮小や人の集まりなどが抑制されていましたが、実際に行う防災訓練などの重要性も言われております。

二宮町議会 2023-03-10 令和5年第1回(3月)定例会(第10日目) 本文

生き生きと行政と協働する担い手である彼女たちと話しながら、地方自治総合研究所の講師による学習会を思い出しました。自治体とは、統治機構ではない。デジタル化で、さらに標準化される中、内側で円環を描くこと、コミュニティの延長上にある自治体住民コミュニティ地域専門家である職員をつなぐことで、豊かな独自性が生まれる。行政は、社会で最も大きな信頼を集めるシンクタンク。

小田原市議会 2023-02-02 02月02日-01号

というのは、特にこの人員問題も含めて、女性消防団のところに、各分団が普通の正規の団員として女性も迎え入れて、担い手を増やしていこうとかというのがあるので、これはきちんと全体として責任を持って進めていかないと、なかなか進まないところもあると思いますので、どこが責任主体になるのかお教え願いたい。 

小田原市議会 2022-12-20 12月20日-07号

経営規模が大きく技術力が高いとされるAランク事業者登録は、多様な工事対応できる事業者が増え、地域担い手である市内事業者育成につながることから、望ましいことと考えております。現状、Bランク事業者は、相当数登録があり、また、共同企業体の結成が必要とされる大規模工事では、Bランク事業者同士の組合せを認めるケースもあり、Aランク事業者の不在による支障は、現時点では生じていないと考えております。 

藤沢市議会 2022-12-20 令和 4年12月 定例会-12月20日-06号

また、地域団体民間事業者によるさらなるイベントでの活用や管理運営担い手拡大などを行うためには、公園を柔軟に使いやすくするための視点も重要であることから、既存制度の検証と併せて、官民連携取組を推進してまいります。 ○議長佐賀和樹 議員) 吉田議員。 ◆32番(吉田淳基 議員) 私は、公園を面白くするのも人であると思います。

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

本市農業の現況につきましては、2020年農林業センサスを見ますと、農家数経営耕地面積減少傾向が続いていることから、これまでと同様、担い手不足経営耕地減少などの課題があると認識しております。そこで、多様な担い手確保育成耕作放棄地の解消などの対策が必要であると考えます。 次に、2020年農林業センサスの公表後の本市農業施策について質問がございました。

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

その中で、今後、有機農業に取り組む担い手をどのようにして増やすか、また、有機農業取組面積拡大により増加する農産物の販売先をいかに確保するかが課題であると捉えております。  先月26日に辻堂神台公園におきまして藤沢産オーガニックマルシェを開催したところ、生産者だけではなく来場者からも大変御好評をいただきました。

小田原市議会 2022-12-16 12月16日-05号

学校には、教育福祉をつなぐ役割の担い手といたしまして、県からスクールソーシャルワーカーが派遣されておりまして、問題を抱える児童生徒、そして家庭との個別の対応の中で、助言や情報提供など様々な支援を行っております。学習支援事業につきましても、児童生徒保護者のそれぞれのお考えを尊重しつつ、制度の周知や情報提供など、教育分野といたしましても福祉との連携をしっかり図ってまいります。 以上でございます。

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

一方で、市内の37か所に供養塔慰霊碑、忠魂碑などが存在し、担い手がいらっしゃる片瀬地区村岡地区においては、地区遺族会会員中心となり、供養塔などを慰霊するための行事が行われているところでございます。 ○議長佐賀和樹 議員) 甘粕議員。 ◆23番(甘粕和彦 議員) ありがとうございます。  

小田原市議会 2022-12-15 12月15日-04号

本市では、第6次小田原市総合計画において、子ども子育て支援施策を、「子どもたちが健やかでたくましく成長できる環境をつくるため、家庭地域社会とも協働し、子ども子育て、将来の地域担い手となりうる青少年育成について、多様かつ切れ目のない支援サービスを充実させていきます」としていますが、子供の貧困対策について、どのように施策を行っているのかお伺いします。 

藤沢市議会 2022-12-08 令和 4年12月 子ども文教常任委員会-12月08日-01号

(1)は、本市の姿勢に関する考え方でございまして、地元説明における住民方々の声やこれまでの市議会で頂戴した御意見などから、仮に少年の森を少年の森でなくすとしても、引き続き、行政主体となって様々な担い手とパートナーシップを構築しながら再整備を進める必要があると考えているところでございます。  

藤沢市議会 2022-12-07 令和 4年12月 厚生環境常任委員会-12月07日-01号

◎増田 障がい者支援課課長補佐 障がい者福祉手当の支給が開始された時点、昭和43年になりますが、当時は現在ほど障がい福祉サービスの種類が整っておらず、また、その担い手も限られていたことから、対象者に対し直接現金を支給し支援する個別給付により福祉の向上を図っていた経過がございます。

愛川町議会 2022-12-05 12月05日-02号

したがいまして、活動の継続には、豊かな自然を守り、後世に引き継いでいこうという気概を持った協力者が必要不可欠でありますことから、地域方々をはじめ、町内外を問わず、新たな担い手確保するために、近年では下刈り作業の実施に当たりまして、町広報紙等においてボランティアを募集するなど、協力者の掘り起こしに努めてきているところであります。 

平塚市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日) 本文

また、フレイル対策推進事業では、フレイルサポーターを養成し、フレイルチェック測定会の主な担い手として活動することで、高齢者が互いに交流し、フレイル予防を学び合う機会を確保しています。  次に、2点目の高齢者の多様な働き方を通した新しい社会貢献の創出や活躍の場をどう広げてきたのかについてです。

平塚市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日) 本文

(3)地域防災力の強化のためには、避難訓練の場に、子どもたちも含めた若い世代の参加を促し、様々な視点からの気づきを洗い出したり、今後の災害時には、その若い世代地域担い手になってくれるよう、育成の場と捉えていってはどうかと思いますが、御見解を伺います。  以上、1回目の質問を終わります。                

二宮町議会 2022-12-01 令和4年第4回(12月)定例会(第1日目) 本文

町でも、小学校区ごとの2層の協議体やお互いさま推進協議会意見交換を行いながら、身近な助け合い活動支援として、ボランティア担い手育成にもつなげる福祉有償運送等運転者講習会や、介護予防ボランティア養成講座を通じて、いろいろな角度から、使いやすくて安全な移動手段確保を進めているところです。