13834件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛川町議会 2023-05-18 01月13日-01号

項目の目的からご案内いたしますが、目的につきましては、有限会社服部牧場が6次産業化拡大に向けた取組として、国の補助制度を活用し、牧場内にチーズ・農産物販売施設を整備するため、国・県を通じて、6次産業化施設整備事業費補助金を交付するものでございます。 国の補助事業名につきましては、ご覧のとおりの農山漁村発イノベーション等整備事業、括弧として、これは産業支援型でございます。 

二宮町議会 2023-03-29 令和5年第1回(3月)定例会(第29日目) 本文

その時点ではメールでの意見提出のみで、コロナ禍拡大に伴い、その後議論をすることなく、議長預かりという形になっておりました。  そこで、今回は、大沼議員よりこのような議員定数を削減するのではなく、議員定数及び報酬検討特別委員会を設置したい、そのような提案がなされました。そこで、先ほど反対方たちは、ほかの場所で議論し、目的等についても定かではない。

二宮町議会 2023-03-15 令和5年第1回(3月)定例会(第15日目) 本文

しかし、もう一歩、自分でお買物もしてみたいとか、どこかにラディアンで何かイベントがあれば行ってみたいという方などのご希望をかなえていくには、もう少しやはりそこを手厚くしてほしいという要望なり、また、そういうことがあって、そこの部分が膨らんでくるんであれば、やはり補助なりの拡大であったり、やり方を変えていくということが必要だと思っております。  

二宮町議会 2023-03-14 令和5年第1回(3月)定例会(第14日目) 本文

また、現在、町独自の補助として、障がいのあるお子さんが在籍する保育所障害児保育事業補助金を交付していますが、これまでの特別児童扶養手当受給者という要件拡大し、保育所と並行して発達支援事業所等を利用しているお子さんにも対象を広げてまいります。  次に、要旨4、保育士雇用促進に向けた町の取組についてです。  

二宮町議会 2023-03-10 令和5年第1回(3月)定例会(第10日目) 本文

続いて、要旨の5、県の補助対象拡大により生まれた財源の活用についてです。  神奈川県が小児医療費助成事業対象範囲拡大したことにより、およそ1,500万円の財源が生まれました。  まずは、令和5年度予算において、食材費が高騰し値上げを余儀なくされた小中学校の給食費について、値上げ分約1,000万円を補助させていただくことで予算を計上いたしました。  

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

令和5年度から、神奈川県の小児医療費助成事業補助対象年齢拡大等により、およそ1,500万円の財源が生まれました。この財源を「子どもの笑顔がかがやく、子育て教育まちづくり」へ重点的に投資することにより、子育て教育関係予算を約22億5,400万円とし、令和4年度の約21億7,600万円から7,800万円、3.6ポイント増額することができました。  

二宮町議会 2023-03-01 令和5年第1回(3月)定例会(第1日目) 本文

今回の改正につきましては、減免対象精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者にも拡大するに当たり、他の施設減免規定との整合を図るために改正を行うものです。  それでは、資料2の新旧対照表をご覧ください。  第9条では、使用料減免対象拡大するに当たり、これまで条例で定めていた事項を、他の施設と同様に規則に位置づけるため改めるものです。  

小田原市議会 2023-02-16 02月16日-01号

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本委員会におきましても、出入口の扉を開放し、小まめ換気を行います。 この際申し上げます。議事を効率的に運営するため、委員及び執行部皆様方におかれましては、簡潔明瞭な質疑答弁をお願いいたします。 本日の審査提出事項のとおりであります。お手元の審査順序に従いまして審査を進めたいと思いますが、これに御異議ございませんか。     

藤沢市議会 2022-12-21 令和 4年12月 定例会-12月21日-07号

2015年からは子ども子育て支援制度を導入し、市町村の保育公的責任を後退させ、規制緩和企業参入拡大してきました。ビルの一室、園庭、ホールのない保育園が増え、保育園内での事故や、お散歩先子どもが置き去りにされる事態が増加をするなど、2010年代に進められてきた保育の質を犠牲にした量の拡大による弊害が大変大きな問題となっています。

小田原市議会 2022-12-20 12月20日-07号

近年の新型コロナウイルス感染症拡大は、地方議会活動に大きな影響を与えることが明らかとなったことを踏まえ、総務省は、「オンラインの方法による委員会開催が可能」という見解を示しました。 現行規定におきましては、濃厚接触者になった議員は会議を欠席せざるを得ない等の課題があり、議員の参集が困難となる場合は、議会運営に支障が生じることも想定されます。 

藤沢市議会 2022-12-20 令和 4年12月 定例会-12月20日-06号

その年齢拡大の動きは大きく変化をしてきています。藤沢市では予算編成方針重点事業として、中学生まで無料化所得制限撤廃が盛り込まれております。子ども医療費無料化は年々年齢拡大が進み、全国では18歳まで無料にする方向が県や自治体で急速に増えてきています。子育て世代経済支援の声が大きいことの表れだというふうに思います。  

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

私は、1999年(平成11年)の6月定例会では、当時ゼロ歳児までの対象を3歳未満児までに引き上げるよう求め、2002年(平成14年)には、就学前までの対象拡大所得制限撤廃を求め、2008年(平成20年)には、小学校卒業までの対象拡大所得制限撤廃、2014年(平成26年)には、中学校卒業までの対象拡大所得制限撤廃を求めてまいりました。

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

ほかにも多床室での室料の徴収拡大、補足給付資産要件に不動産を加える、現在40歳以上の被保険者範囲拡大、福祉用具の貸与を販売することが俎上に上がっています。こうしたことが実施をされれば、文字どおり保険あってサービスなし。コロナ禍で疲弊をし、物価高騰に苦しむ高齢者や家族は、さらに負担を強いられ、必要な介護を受けられなくなる人も続発しかねません。

小田原市議会 2022-12-16 12月16日-05号

さらに、「共生」の基盤の下、通いの場の拡大など「予防」の取組政府一丸となって進めていくとあります。 本市も大綱を踏まえて啓発活動に取り組んでいると承知していますが、認知症の方が地域で暮らしていくためには、より多くの人が認知症を正しく知り、認知症の方に理解と協力をし、支えることが不可欠になります。そのための方策として、認知症サポーター養成講座があります。

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

道路河川部長北村和利) 藤沢石川線の未整備区間である善行南工区につきましては、平成27年度に策定した藤沢道路整備プログラムに基づいて、おおむね10年以内の事業着手を目指す優先着手区間に位置づけていることから、現在は、公有地拡大の推進に関する法律、いわゆる公拡法により用地の取得を進めているところです。

清川村議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会(第2号12月15日)

新型コロナウイルス感染拡大により、入院が必要にもかかわらず入院できない医療崩壊介護を受けたくても受けられない介護崩壊が現実化したことは、医師や看護師介護職員保健師不足が根本的な原因であり、厚生労働省は、これまでに医療従事者勤務環境を改善するための取組を促進してまいりましたが、国民の命と暮らしを守る医療介護の現場は、深刻な人手不足であるため、労働実態は依然として厳しくなっており、安全・安心

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 定例会-12月15日-03号

もちろん下水道の管渠維持管理、これから大きく費用負担が発生するであろうそのマネジメントについては、示していただいたとおり、猶予がないということはそのとおりだと思いますので、具体的な方策として3か月の延期ということ以上に、従量使用料の、要は水道区分使用量が大きい工場や商業施設などの大きく下水を利用している施設事業者に対しての負担割合拡大していくというのは、一つの方策だろうと思います。