1755件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2022-12-16 12月16日-05号

また、放課後子ども教室課題についてですけれども、現在、都心のほうでは、放課後子ども教室放課後児童クラブ民間運営されているという箇所もあるそうです。民間の優れたノウハウも生かしながら、ぜひ、いろいろな意味で幅広く連携を取って、今、子供たちを取り巻く環境をよくしていただきたいと考えるところでございます。 そこで、今後の子供施策について、市長の見解を伺わせていただきます。 

清川村議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会(第2号12月15日)

2項、児童福祉費、1目、児童福祉総務費286万円の減額は、次ページにわたっておりますが、児童福祉総務事業における前年度の国・県負担金の確定に伴う返納金補正及び小児医療費助成事業における医療費助成金に不足が見込まれるための補正保育所入所事業における村内認可保育所利用人数の減少並びに小規模保育施設管外認定こども園などの利用人数の増に伴う補正及び放課後児童クラブ運営事業における備品購入に伴う補正

藤沢市議会 2022-12-08 令和 4年12月 子ども文教常任委員会-12月08日-01号

まず、(1)藤沢放課後児童クラブ整備計画中間見直しにつきましては、令和2年度から令和4年度までの放課後児童クラブ入所申込者数がいずれも計画策定当初の量の見込みを下回ったことから、実績に基づき見直しを行うことといたしました。見直し後の量の見込みに対する確保方策につきましては、今後、作成される小学校ごと児童推計等を元に定員拡大数整備方法及び学区について見直しを図ってまいります。  

藤沢市議会 2022-10-07 令和 4年 9月 定例会-10月07日-09号

放課後児童クラブ待機児についてです。今年度4月1日現在の待機児が昨年より15人増加し、8小学校区で50人発生しました。学区ごとの発生は年度ごとに変動して予測しづらいとのことですが、予測方法を改めるなど、速やかな対策を図るべきです。  市内の特色ある幼児教育施設は、昨年度は18施設、259人となりました。

藤沢市議会 2022-09-30 令和 4年 9月 決算特別委員会−09月30日-04号

小野 青少年課課長補佐 今回、御指摘いただきました放課後児童クラブ指導員への支給の件なんですけれども、コロナ禍において計10日間勤務していただいた方を支給対象とさせていただいております。これは正規職員もいれば、アルバイト、パートさん、そういった方も対象とさせていただきました。

藤沢市議会 2022-09-29 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

細目07放課後児童対策費説明01放課後児童健全育成事業費は、小学生の放課後における生活の場及び、居場所を提供する放課後児童クラブ運営に要した経費夏休み期間児童居場所を提供するサマースクール事業に要した経費説明03放課後児童クラブ整備事業費は、放課後児童クラブ新設等に要した経費でございます。  4目、子ども青少年相談関係費執行率は、86.1%でございます。  

大和市議会 2022-09-27 令和 4年  9月 定例会−09月27日-05号

放課後児童クラブ事業入会児童者数の増加により、居室の確保指導員確保課題の一つとなっています。コロナ禍において支援員が感染したときの対応など、現場からはとても切実な声も届いています。待機児童ゼロにとらわれるのではなく、子供放課後を過ごす場所の安全で安心して快適に過ごせる場所に向けて対応に努めていただくよう要望します。  

厚木市議会 2022-09-26 令和4年 予算決算常任委員会市民福祉分科会 本文 2022-09-26

325 ◯こども育成課長  成果といたしましては、市内に23ある公立の放課後児童クラブ運営民間児童クラブ8団体への補助等を通じて、放課後保育が受けられない児童へ適切な遊びと生活の場を提供したことで、子供たち健全育成保護者への子育て支援を図ることができました。

藤沢市議会 2022-09-21 令和 4年 9月 定例会-09月21日-06号

今後、具体的に運営指導を実施することに向けて体制整備手法も含め、他市の取組なども参考にしながら検討していきたいという御答弁がありましたが、現在の放課後児童クラブ運営指導に向けた取組状況について、まずお聞かせください。 ○議長(佐賀和樹 議員) 三ツ橋子ども青少年部長。 ◎子ども青少年部長三ツ橋利和) 西議員一般質問にお答えをいたします。  

大和市議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-04号

特に本市が子育て王国大和市をブランドアイデンティティーに掲げ、多角的に取り組んでいる子育て支援策といたしましては、4月1日時点の待機児童の数が7年連続でゼロを達成した保育所等待機児童対策のほか、8年連続待機児童ゼロを達成した放課後児童クラブ、市立病院小児救急体制の充実、国に先んじての不妊治療や不育症治療費用助成赤ちゃん保護者を守る3つの赤ちゃんまもるくん、電話によります24時間健康相談などが

藤沢市議会 2022-09-12 令和 4年 9月 補正予算常任委員会-09月12日-02号

西智 委員 それでは、放課後児童クラブ整備事業費についてお伺いいたします。  今、放課後児童クラブ多くがみらい創造財団運営で、そのほか民間の株式会社だったりNPOだったりが運営されていると思うんですが、以前、小学校区でみらい創造財団運営であれば、みらい創造財団運営でまとめる、みらい創造財団以外の法人の運営で、今度は小学校区はまとめると。

清川村議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会(第1号 9月 6日)

それでは、令和3年度に講じてまいりました新型コロナウイルス感染症対策について、概要をご説明申し上げますと、幼稚園、小・中学校保育園、放課後児童クラブや各公共施設への感染予防物品購入などを行い、感染拡大防止対策を積極的に講じたほか、長期化している感染症の影響による村民生活村内事業者支援のため、村内で利用可能なきよかわ元気応援券を第2弾、第3弾と2回にわたる配布や、小・中学校給食費及び保育所における

藤沢市議会 2022-09-05 令和 4年 9月 補正予算常任委員会-09月05日-01号

小野 青少年課課長補佐 放課後児童クラブの今回の補助につきましては、もともと市から児童クラブ運営事業者に対して運営負担金として出している対象経費というものが、人件費光熱水費消耗品費保険料といったところでしたので、おやつ代につきましては、市の負担金対象項目になっておりませんでしたので、検討の結果、今回については対象としないというふうに決めました。