230件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-09-29 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

金指 危機管理課長 他の地区につきましては、これまで片瀬地区での試行的な取組、また、明治地区での取組、そういった個々の地域に私たちは入って積み重ねていく。このことが一番の近道なのかなと思います。ただ、要支援者名簿の先にある個別避難計画の時間的なリミットを考えますと、5年という区切りがありますので、のんびりそれをやっていこうということではございません。

藤沢市議会 2022-09-22 令和 4年 9月 定例会-09月22日-07号

防災安全部長斎藤隆久) この取組につきましては、明治地区内の4町内会におきまして、例年の合同防災訓練コロナ禍による代替として実施されたものでございます。具体的には、避難に不安を抱えたり、自力避難が困難な高齢者などの避難行動支援者26人を対象といたしまして、町内会長民生委員児童委員市職員が協力して戸別訪問し、災害備蓄や日頃の健康上の不安な点などを聞き取りを行い、実態を把握いたしました。

藤沢市議会 2022-09-21 令和 4年 9月 定例会-09月21日-06号

御指摘の辻堂エリアにつきましては、辻堂駅周辺に該当する明治地区では大規模開発を想定し、増加傾向で推移するとしている一方で、辻堂地区ではほぼ横ばいで推移すると推計しております。また、村岡地区藤沢地区につきましては、増加傾向で推移すると推計をしております。 ○副議長大矢徹 議員) 山内議員。 ◆3番(山内幹郎 議員) これは今答弁されました藤沢市の7年前の人口予測図です。

藤沢市議会 2022-09-06 令和 4年 9月 建設経済常任委員会-09月06日-01号

一方、大型商業施設の立地が進んだ明治地区では約44%と大幅に増加しています。ウ、移動交通手段では、主な交通手段を示す代表交通手段利用割合は、図3、代表交通手段構成割合で示すとおり、自動車が減少し、鉄道が増加しています。また、自転車の利用割合神奈川県や東京都市圏では減少しているのに対し、藤沢市では増加しています。  

藤沢市議会 2022-06-22 令和 4年 6月 定例会-06月22日-05号

あと下のほうには明治地区避難場所の一覧、小学校、中学校が記載されて、自治町内会の担当がそこに書かれているわけでございます。  この作成者地元市民センターであります。内容は避難場所の確認のチラシであります。なぜこの回覧を作成したのかというと、この地区では、毎年防災訓練を4つの町内会独自で行っております。

藤沢市議会 2022-06-20 令和 4年 6月 定例会-06月20日-03号

さらに、明治地区、辻堂地区郷土づくり推進会議方々などと意見交換を行い、そうして得られた地元の声を神奈川県にしっかりと伝えていくことを行ってまいります。このような取組を行うことで、かながわのみちづくり計画の見直しの際に早期事業化に向けた検討が加速していくものと考えております。引き続き神奈川県と連携を図りながら取り組んでまいります。  以上です。 ○議長佐賀和樹 議員) 堺議員

藤沢市議会 2022-03-14 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月14日-07号

古川 都市計画課課長補佐 明治地区郷土づくり推進会議からも御要望がございました辻堂北口交通広場一般車ロータリーの長時間駐車対策でございますが、規制を行う警察との協議を経まして、令和3年11月中旬に駐車禁止規制となる標識が設置されまして、現地での運用が開始されているところでございます。 ◆杉原栄子 委員 ありがとうございます。  それでは、質問を変えます。

藤沢市議会 2021-10-07 令和 3年 9月 定例会-10月07日-09号

明治地区郷土づくり推進会議の後援で、企業地域団体の御協力による介護予防エンディングノート作成運転診断最新脳トレができるロボット体験など、様々な体験活動紹介などのブースを出展されたとのことでしたが、大変よい試みであると思います。このような企業地域団体、行政が一体となったイベントを明治地区のみならず、ほかの12地区でも進めていただきたくお願いいたします。  

藤沢市議会 2021-09-29 令和 3年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

金指 危機管理課長 自主防災リーダー講習ですけれども、昨年度につきましては多くの地区で中止になりましたけれども、その中で感染症対策を徹底いたしまして、明治地区、辻堂地区のほうで形を若干変えながら実施していただいているところでございます。 ◆石井世悟 委員 ありがとうございます。  

藤沢市議会 2021-03-08 令和 3年 2月 予算等特別委員会-03月08日-03号

ただ、このコロナ禍にあって、ICT活用など様々な工夫も始まっておりまして、また、地域が主体的に考えて市と協働で取り組んでいる事業には、例えば明治地区ですと、あなたの人生会議といった事業ですとか、長後地区での自動車学校との連携によります高齢者移動支援社会実験善行地区では、URや大学等連携をした高齢者支援取組など、市の関係団体ですとか、民間、大学等との連携協働による取組で、まちづくり事業としての

藤沢市議会 2021-03-03 令和 3年 2月 定例会-03月03日-04号

昨年11月、明治地区で「あなたの人生会議」と題して、自分らしい生き方と人生のしまい方を考えるテーマの催しが行われ、これには、医療健康、地域デビューICT活用人生エンディングなど、様々な活動紹介ブースの中で、藤沢市鍼灸・マッサージ師会の方もフレイル予防テーマに出展しておられました。その後、施術した患者さんのフレイルに関する具体的データを取り始めたとも聞き及んでおります。  

藤沢市議会 2020-10-02 令和 2年 9月 決算特別委員会-10月02日-06号

古川 都市計画課課長補佐 本年9月17日に明治地区郷土づくり推進会議より、辻堂北口交通広場の長時間駐車への対応として意見書が提出されております。それに基づきまして、駐車禁止となりますと、警察規制ということになりますので、一般車両ロータリー駐車禁止について警察との協議も進めてまいりたいと考えております。 ◆杉原栄子 委員 最後に、もう1点お尋ねいたします。

藤沢市議会 2020-03-13 令和 2年 2月 予算等特別委員会-03月13日-03号

武藤正人 委員 受付では、各地区ごとに、明治地区だったら、私は地元明治ですけれども、センターの方とかがお見えになって受付をしているわけですから、聞けば分かるはずだと思うんです。そういったところがちょっと取組が甘いというふうに言わざるを得ないのではないかなというふうに思うんです。  

藤沢市議会 2019-09-24 令和 元年 9月 定例会-09月24日-07号

(仮称)南北線は、辻堂明治地区を連絡する補助幹線道路になります。事業化には多額な移転補償費の軽減が最も重要な課題と考えております。また、藤沢厚木線は、神奈川県が策定したかながわのみちづくり計画に位置づけられた広域的な主要幹線道路であります。このため、多くの交通を処理することが可能な道路となりますので、東海道線横断に対しても大きな効果があるものと考えております。

藤沢市議会 2019-09-20 令和 元年 9月 定例会−09月20日-06号

市内では、平成16年度に辻堂地区で完成した辻堂南部貯留管を初め、明治地区羽鳥貯留管藤沢地区藤沢西部貯留管鵠沼地区鵠沼東部貯留管及び善行地区山野神雨水貯留管の計5カ所で、総延長約3.3キロメートル、総貯留量で約3万1,000立方メートルの整備を進めてきたところでございます。 ○議長加藤一 議員) 石井世悟議員。 ◆6番(石井世悟 議員) ありがとうございます。