47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛川町議会 2022-09-06 09月06日-04号

7月の普通交付税算定の結果、基準財政需要額については、高齢者保健福祉費などが見込みより増となったものの、公債費の減などにより、全体では小幅な増となったのに対しまして、基準財政収入額につきましては、法人町民税地方消費税交付金見込みより増となったことが影響しまして、全体でも増となりましたことから、財源不足額が当初見込みに比べ減となったものでございます。

愛川町議会 2022-03-08 03月08日-04号

当初予算では概算で推計をいたしまして、1億7,000万円を計上したところでございますが、普通交付税算定の結果、当初見込みに対しまして、個人町民税法人町民税減収が大きかったほか、高齢者保健福祉費の増に加え、地域デジタル社会推進費の創設などにより、発行可能額見込みより増え、後年度財政負担等を勘案しつつ、3億5,650万円を借り入れることとしたことから、当初予算との差額1億8,650万円について増額

伊勢原市議会 2021-03-03 令和3年3月定例会(第3日) 本文

しかしながら、普通交付税算定上の収入見込額と実際の市の収入額とは当然に異なることから、減収補填債は、景気変動の影響を受けやすい一部の税目について、その差が大きく生じた場合に限り、是正措置として講じられる制度となります。令和年度当初予算計上についてお尋ねですが、総務省推計伸び率は、令和3年の夏に示されます。

相模原市議会 2021-02-24 02月24日-02号

令和年度につきましては、市民税等減収により、本市普通交付税算定上の財源不足が大幅に増加することが見込まれるところでございます。そうした中、国の地方財政計画においては、地方交付税臨時財政対策債合算額に占める臨時財政対策債割合増加していることなどを踏まえ、本市財源不足額のうち、臨時財政対策債割合を高く見積もったことから、結果として普通交付税減少するものと見込んだところでございます。

伊勢原市議会 2020-12-04 令和2年12月定例会(第4日) 本文

なお、主に法人市民税対象とする減収補填債の従来分につきましては、現時点で試算したところ、普通交付税算定以上の減収分本市では見込めないことから、借入れはできないと推察してございます。  以上でございます。 252: ◯議長舘大樹議員】  安藤玄議員。 253: ◯14番【安藤玄議員】  大変厳しい状況であるということを、再度認識させていただきました。

相模原市議会 2020-11-30 11月30日-03号

これにより、普通交付税算定上の財源不足額増加し、普通交付税及び臨時財政対策債が増額されることなどから、令和年度実績額や本年9月末に国が示した地方財政収支の仮試算を踏まえ、試算を行い、両者の合算額で64億円の増加となる見込みとなりました。また、扶助費等増加により、国、県支出金が45億円の増加となるほか、その他の歳入について、差引き1億円の減少を見込んでいるところでございます。

伊勢原市議会 2020-11-05 令和2年総務常任委員会 本文 2020-11-05

また、普通交付税算定後の事由に基づく数値の移動についても、この特別交付税措置をされます。老人ホーム措置者数普通交付税算定項目となっておりますが、令和年度においては、普通交付税算定後に増加が生じましたことから、特別交付税として交付されたものでございます。  以上です。 22: ◯委員相馬欣行議員】  2点確認させていただきます。  

伊勢原市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第1日) 本文

臨時財政対策債追加6370万円は、普通交付税算定決定に基づき追加するものです。  続きまして、11ページをお開きください。第2表繰越明許費は、今回追加いたしました小中学校のトイレ改修の工期が年度内では確保できない見込みのため、歳出予算補正額と同額の繰越明許費を設定するものです。繰越明許費の総額は、2つ事業を合わせて4億5706万1000円です。  

伊勢原市議会 2018-12-01 平成30年12月定例会(第1日) 本文

普通交付税算定に伴う借入可能額決定に基づき、臨時財政対策債を1億1530万円減額するものです。  続きまして、11ページをお開き願います。第2表債務負担行為補正は、選挙運営管理等経費につきまして、来年4月に予定される統一地方選挙の執行に当たり、入場整理券事前準備や期日前投票所平成30年度中から設置するため、560万9000円を限度額として追加するものです。  

大和市議会 2018-09-04 平成30年  9月 総務常任委員会−09月04日-01号

財政課長 臨財債の償還は一般財源で行うが、臨財債借り入れ後の元金利息普通交付税算定上の基準財政需要額に算入されている。結果、国から普通交付税臨財債発行可能額が示されるが、一般財源で返済する。 ◆(高久委員) 国の交付金に含まれている旨の回答と思うが、具体的な金額はわかるか。

大和市議会 2018-03-01 平成30年  3月 総務常任委員会-03月01日-01号

また、委員から質問の、臨時財政対策債発行した後年度に発生する利子と元金については、普通交付税算定上の基準財政需要額に理論上は算定されている。また、臨時財政対策債発行累計額予算書364、365ページの合計の上に記載の平成30年度末現在高見込額として、右端の184億9697万6000円となる。 ◆(宮応委員) そうすると、約184億円はどうなるのか。

愛川町議会 2018-02-28 02月28日-01号

その下の臨時財政対策債につきましては、普通交付税算定の結果、昨年度に引き続き、交付税交付団体となり、臨時財政対策債発行可能額が確定しましたことから、7,650万円を借り入れるものであります。 次に、下段の2、変更でありますが、起債対象事業費の確定に伴い、半原小学校屋外トイレ建設事業債を600万円に増額するものであります。 3ページ飛びまして、10ページ、11ページをお開きください。 

大和市議会 2017-09-26 平成29年  9月 定例会-09月26日-05号

次に、臨時財政対策債については、発行後の元金利息は全て普通交付税算定上の基準財政需要額算定されている。普通交付税の中に含まれて交付されているが、仮に大和市が不交付団体になったら一般財源で償還していかなければならないことから、極力臨時財政対策債発行は抑えていきたいと考えているとのことです。  以上のような審査が行われ、討論はなく、採決の結果、本件所管関係は賛成多数で認定されました。  

伊勢原市議会 2017-09-19 平成29年総務常任委員会 本文 2017-09-19

なお、地方創生人口減少対策費ですけれども、人口減少等特別対策事業費として、国勢調査人口人口増減率年少者人口比率などを算定基礎にいたしまして、普通交付税算定に当たって基準財政需要額の中に2億7600万円が算入されているところでございます。  以上です。 24: ◯委員安藤玄議員】  ありがとうございます。  最後に、自動車取得税交付金についてお聞きします。

大和市議会 2017-09-06 平成29年  9月 総務常任委員会-09月06日-01号

財政課長 臨時財政対策債発行後の元金利息は、全て普通交付税算定上の基準財政需要額算定されている。普通交付税の中に含まれて交付されているが、仮に大和市が不交付団体になったら、一般財源で償還していかなければならないことから、極力、臨時財政対策債発行は抑えていきたいと考えている。 ◆(宮応委員) 臨時財政対策債はいつからこの制度になったのか。今後、どのような展開をしていくのか。

寒川町議会 2017-03-05 平成29年第2回定例会3月会議(第5日) 本文

普通交付税算定上細かな補正事項があり、単純な率とはなりませんが、おおむね市町村民税所得割分の75%が交付税算定とされることとなっております。  そもそも普通交付税の仕組みにつきましては、行政運営に必要な経費としての基準財政需要額税収見込額等の75%とされる基準財政収入額との差に応じて交付されるものでございます。