162件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 議会運営委員会−12月16日-05号

通告順通告6番、甘粕和彦議員通告7番、松長由美絵議員通告8番、永井譲議員通告9番、石井世悟議員通告10番、友田宗也議員通告11番、安藤好幸議員通告12番、東木久代議員、通告13番、北橋節男議員、以上の8名の皆様でございます。なお、発言方法につきましては、皆様いずれも一問一答方式でございます。モニター使用につきましては、友田議員安藤議員東木議員予定をされております。  

藤沢市議会 2022-11-28 令和 4年12月 議会運営委員会-11月28日-01号

通告1番、松下賢一郎議員通告2番、山口政哉議員通告3番、塚本昌紀議員通告4番、杉原栄子議員通告5番、竹村雅夫議員通告6番、甘粕和彦議員通告7番、松長由美絵議員通告8番、永井譲議員通告9番、石井世悟議員通告10番、友田宗也議員通告11番、安藤好幸議員通告12番、東木久代議員、通告13番、北橋節男議員通告14番、清水竜太郎議員通告15番、土屋俊則議員通告16番、平川和美議員

藤沢市議会 2022-09-16 令和 4年 9月 定例会-09月16日-04号

26番、東木久代議員               〔東木久代議員登壇拍手〕 ◆26番(東木久代 議員) 皆様、こんにちは。藤沢公明党東木久代でございます。  9月議会といいますと、私は毎回、台風が去った後に自分の出番が参りまして、大変お疲れさまでございましたという御挨拶をしておりました。

藤沢市議会 2022-09-16 令和 4年 9月 議会運営委員会−09月16日-05号

通告順に、通告4番、東木久代議員、通告5番、清水竜太郎議員通告6番、北橋節男議員通告7番、佐野洋議員通告8番、栗原貴司議員、以上の5名の皆様でございます。  なお、発言方法につきましては、皆様いずれも一問一答方式でございます。  モニター使用につきましては、東木議員北橋議員予定されております。  また、各議員一般質問が終わるごとに休憩を取っていただきたいと考えております。

藤沢市議会 2022-08-29 令和 4年 9月 議会運営委員会−08月29日-01号

通告1番、竹村雅夫議員通告2番、塚本昌紀議員通告3番、原田建議員通告4番、東木久代議員、通告5番、清水竜太郎議員通告6番、北橋節男議員通告7番、佐野洋議員通告8番、栗原貴司議員通告9番、平川和美議員通告10番、井上裕介議員通告11番、谷津英美議員通告12番、山口政哉議員通告13番、神尾江里議員通告14番、土屋俊則議員通告15番、桜井直人議員通告16番、神村健太郎議員通告

藤沢市議会 2022-06-22 令和 4年 6月 定例会-06月22日-05号

26番、東木久代議員               〔東木久代議員登壇拍手〕 ◆26番(東木久代 議員) 皆様、おはようございます。東木久代でございます。本日、参議院選の公示を迎えました。選挙の話をしたいわけではないんですけれども、国民の関心は物価高への対策ということで、目の前の生活で必死なんだなという様子が伝わってまいります。

藤沢市議会 2022-06-22 令和 4年 6月 議会運営委員会−06月22日-07号

通告順に、通告11番、東木久代議員、通告12番、井上裕介議員通告13番、武藤正人議員通告14番、永井譲議員通告15番、石井世悟議員通告16番、山内幹郎議員、以上の6名の皆様でございます。なお、発言方法につきましては、皆様いずれも一問一答方式でございます。モニター使用につきましては、武藤議員石井議員山内議員予定をされております。  

藤沢市議会 2022-06-01 令和 4年 6月 議会運営委員会-06月01日-02号

通告1番、堺英明議員通告2番、竹村雅夫議員通告3番、杉原栄子議員通告4番、塚本昌紀議員通告5番、北橋節男議員通告6番、友田宗也議員通告7番、清水竜太郎議員通告8番、山口政哉議員通告9番、味村耕太郎議員通告10番、栗原貴司議員通告11番、東木久代議員、通告12番、井上裕介議員通告13番、武藤正人議員通告14番、永井譲議員通告15番、石井世悟議員通告16番、山内幹郎議員通告

藤沢市議会 2022-05-23 令和 4年 5月 臨時会-05月23日-01号

19番 友田宗也議員、22番 杉原栄子議員、26番 東木久代議員以上3議員にお願いいたします。           ────────────────────── ○議長佐賀和樹 議員) お諮りいたします。この臨時会の会期については、本日1日間としたいと思いますが、御異議ありませんか。               

藤沢市議会 2022-03-22 令和 4年 2月 議会運営委員会-03月22日-07号

6番目が藤沢公明党東木久代議員30分となっております。  なお、各議員討論が終わるごとに登壇席の消毒を行うための着座のままの休憩、または、おおむね1時間ごとに換気のための休憩を取っていただきたいと考えております。討論をされる方で、議席番号が偶数の安藤議員石井議員東木議員におかれましては、討論をされる前後の休憩の間に御入場と御退場をいただければと思います。よろしくお願いいたします。  

藤沢市議会 2022-03-22 令和 4年 2月 定例会-03月22日-06号

26番、東木久代議員               〔東木久代議員登壇拍手〕 ◆26番(東木久代 議員) 皆様、こんにちは。令和4年度藤沢一般会計予算並びに7特別会計予算、ほか5条例案、全ての議案に対し賛成の立場で藤沢公明党討論を行います。  ロシアによるウクライナ侵攻は、残虐無比で、未来ある子どもたちまで犠牲にする、胸が潰れそうです。

藤沢市議会 2021-12-13 令和 3年12月 議会運営委員会−12月13日-06号

通告順通告3番、清水竜太郎議員通告4番、北橋節男議員通告5番、味村耕太郎議員通告6番、井上裕介議員通告7番、有賀正義議員通告8番、東木久代議員以上の6名の皆様でございます。発言方法につきましては、清水議員一括質問、そのほかの方々は一問一答方式でございます。

藤沢市議会 2021-12-13 令和 3年12月 定例会-12月13日-04号

26番、東木久代議員               〔東木久代議員登壇拍手〕 ◆26番(東木久代 議員) 皆様こんにちは、東木久代でございます。本日6番目、最後登壇ということで、皆さんもお疲れのところと思いますけれども、約40分前後、最後までお付き合い願いますようよろしくお願いいたします。  それでは、通告に従いまして、藤沢公明党の一員として一般質問を行わせていただきます。  

藤沢市議会 2021-11-24 令和 3年12月 議会運営委員会-11月24日-01号

通告1番、竹村雅夫議員通告2番、杉原栄子議員通告3番、清水竜太郎議員通告4番、北橋節男議員通告5番、味村耕太郎議員通告6番、井上裕介議員通告7番、有賀正義議員通告8番、東木久代議員、通告9番、石井世悟議員通告10番、武藤正人議員通告11番、安藤好幸議員通告12番、山口政哉議員通告13番、吉田淳基議員通告14番、平川和美議員通告15番、永井譲議員通告16番、山内幹郎議員通告

藤沢市議会 2021-09-21 令和 3年 9月 議会運営委員会−09月21日-08号

通告順に、通告10番、山口政哉議員通告11番、東木久代議員のお二方でございます。  なお、発言方法につきましては、お二方とも一問一答方式でございます。  モニター使用につきましては、東木議員予定をされております。  また、山口議員一般質問が終わったところで休憩を取っていただきたいと考えております。

藤沢市議会 2021-09-21 令和 3年 9月 定例会-09月21日-06号

26番、東木久代議員               〔東木久代議員登壇拍手〕 ◆26番(東木久代 議員) 皆様、こんにちは。あっという間に9月の半ばを過ぎました。新型コロナ感染者も国において2,220名、また、市内でも9名だったと伺っております。減少傾向にあることは、正直なところ、ほっといたしました。

藤沢市議会 2021-08-27 令和 3年 9月 議会運営委員会−08月27日-01号

通告1番、平川和美議員通告2番、清水竜太郎議員通告3番、栗原貴司議員通告4番、友田宗也議員通告5番、北橋節男議員通告6番、佐野洋議員通告7番、土屋俊則議員通告8番、松長由美絵議員通告9番、甘粕和彦議員通告10番、山口政哉議員通告11番、東木久代議員、通告12番、山内幹郎議員通告13番、原田建議員、以上でございます。  

藤沢市議会 2021-05-24 令和 3年 5月 臨時会(第2回)-05月24日-01号

──────────────────────                 〔東木久代議員退場〕 ○議長佐賀和樹 議員)  △日程第2、議案第5号監査委員選任についてを議題といたします。  提出者に説明を求めます。鈴木市長。 ◎市長鈴木恒夫) 議案第5号監査委員選任につきまして御説明申し上げます。  議案書(第2冊)の1ページを御覧ください。  

藤沢市議会 2021-03-03 令和 3年 2月 定例会-03月03日-04号

26番、東木久代議員               〔東木久代議員登壇拍手〕 ◆26番(東木久代 議員) 皆様、こんにちは。藤沢公明党東木久代でございます。  令和2年度は、新型コロナウイルス感染症の未曽有の国難に直面しました。保健所・医療関係者をはじめ、介護、福祉、教育、保育等々、多くの方々の奮闘と全市民の御協力により、危機を乗り越えてきたと承知しております。