16159件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-29 令和5年第1回(3月)定例会(第29日目) 本文

年度当初予算では、小中学校給食費段階的な無償化に向けて引き続き財源検討をしていきながらも、経常収支比率の高い二宮町の財政状況の中で、小中学校給食費のうち、食材費高騰分として総額985万9,000円の補助を行うことは評価すべきことです。最終目的である小中学校給食費無償化に向けて、少しずつでも歩み寄り、進んでいってください。  最後に、図書館資料整備事業です。  

二宮町議会 2023-03-10 令和5年第1回(3月)定例会(第10日目) 本文

町長は昨年12月、第4回議会定例会において、野地議員段階的な給食費無償化オーガニック給食の導入とはどのようなイメージで、また、年間1億円とする財源をどこから捻出するのかという質問に対し、まずは物価高騰分を町が一部負担し、その先の無償化については、全事業を精査、検討する中で判断するが実施時期は未定とご答弁され、私の給食費段階的にではなく一度に無償化していただきたいという質問のご答弁では、早急に財源

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

対して、今回、多分、渡辺議員のご質問に至った経緯というのが、恐らくこれまで9月補正令和年度予算を締めた時点の9月補正段階で、そこの繰越金の2分の1を財政調整基金に積むことができていたんですね。ところが、令和年度に限って申し上げれば、積めなかった。1億円ショートしていた。

真鶴町議会 2023-01-26 令和 5年総務経済常任委員会( 1月26日)

委員黒岩範子)  そうであれば、今回の会計年度任用職員については、町長段階で決めてもいいというふうな形で募集してやっていれば、決めてもいいということにはなっているのかもしれませんけれども、内容的に聞くと、全体のアドバイザーと、それぞれの課のアドバイザーとか、そういうふうなことになるわけですから、他の普通の、例えば、事務の補助とか、そういう従来の会計年度任用職員の方の募集はそれでいいと思うんですけど

真鶴町議会 2023-01-26 令和 5年議会全員協議会( 1月26日)

なお、これらの件につきましては、まだ現段階では担当部署資料作成をしている段階でございまして、あくまでも真鶴町側の希望を含んだ表現でございますことを申し添えさせていただきます。本結果の調整結果を受けましたものが次年度事業予定案及び予算案として、2月21日(火)開催の広域特別委員会及び協議会での審議内容となります。

藤沢市議会 2022-12-21 令和 4年12月 定例会-12月21日-07号

しかしながら、現状におきましては、秋葉台公園整備が可能となるのは令和17年度以降であること、また、プロ野球球団誘致に関する地域関係団体の機運の盛り上がりもないため、誘致についての働きかけを行っていく段階ではないものと捉えております。今後につきましては、引き続き、プロスポーツの動向を注視し、情報収集を行い、北部地域の中長期的な町のにぎわい創出の視点に基づき、研究を進めてまいります。

藤沢市議会 2022-12-21 令和 4年12月 補正予算常任委員会−12月21日-02号

◎中村 健康づくり課主幹 1点目のところなんですけれども、まず妊娠時点アンケート等を取らせていただいて、情報を把握させていただいて、そこの段階ハイリスクというふうにさせていただいている、支援を必要とされる方々については、地区担当を中心に継続的な支援を行わせていただいている、その流れの中で、妊娠8か月を迎えた時点でも同様に経過を確認させていただくということを連動してやれたらというふうに考えております

小田原市議会 2022-12-20 12月20日-07号

その他、新たな試みとして、「とだみらい議会(中学生とのオンライン意見交換会)」が議長所信表明で提案され、調整段階において、担当者教育委員会との調整後に各中学校を訪問し事業の説明とともに学校から保護者へのお知らせを行うアプリを用いて事業告知を行うとともに、教育委員会フェイスブックメールマガジンといった媒体も活用し告知を行っている。

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

その一方で、国においては、令和4年10月から抜本的に人事評価制度が見直され、職員の能力・実績をきめ細かく的確に把握できるよう、5段階評価から6段階評価としていることから、本市においても、よりきめ細やかな評価と、その評価の反映ができるよう見直しに向けて検討してまいります。 次に、長時間労働の是正に向けた取組について質問がございました。

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

本市が同様の制度実施することにつきましては、国民健康保険の次年度以降の傷病手当金実施が未確定なこと、新型コロナウイルスに感染した際の療養期間段階的に短縮されてきたこと、また、個人事業主、フリーランスの方の所得減少を正確に把握することが困難であることなどから、実施は難しいものと考えております。 ○議長佐賀和樹 議員) 土屋議員

小田原市議会 2022-12-16 12月16日-05号

ただし、レベル5の緊急安全確保の発令の段階で、残念ながら逃げ遅れてしまったような場合につきましては、建物の高い場所に避難することは、命を守るための最終手段としては必ず認識しておいていただかなければならないことだと考えておりますので、防災教室などでマイタイムラインの作成を御指導などさせていただく際には、必ず併せてお知らせするようにしております。

小田原市議会 2022-12-15 12月15日-04号

いきなり来年から全てというのは財政的に厳しいと思われますが、年数をかけて段階的に行ってまいりませんか。市長の見解を伺います。 大項目4、小田原市の教育政策について。 学校施設の開放について。 6月の一般質問で、子供の貧困、教育格差体力低下、教員の多忙化の問題などを質問しましたが、他自治体と同様、本市においても、解決に導く具体的で有効な施策を展開できず、成果が上がっていない現状でした。 

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 定例会-12月15日-03号

その結果、配置計画見直し及び神奈川県との協議がおおむね整った9月の段階において、近隣住民方々に対し、改めて見直し計画内容を説明させていただいたものでございます。  また、これらの対応と並行して、8月には本市事業者とで実施協定を締結するとともに、10月16日をもってスケートパーク及び駐車場の運営を全て終了したところでございます。