964件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2023-02-02 02月02日-01号

一つ目といたしまして、消防救急兼務隊が平日の日中に消防隊としての業務に専念できるようになりまして、消防隊として実災害にも対応できるため、消防力が強化されているところでございます。二つ目といたしまして、平日の日中だけではございますが、救急隊増隊になったことによりまして、全隊が出動する件数が減ったことによって、救急需要対応ができている状況でございます。

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

平常時の建物火災における常備消防部隊運用は、小田原消防警防規程第51条第2項に定める災害別出動計画に基づき、第1出動火災現場から近い署所消防隊6隊のほか、指揮隊救急隊救助隊特装隊原因調査隊の計11隊が出動する体制を取っております。小田原消防団部隊につきましては、小田原消防団災害等活動規程第8条に基づき、受持ち区域の分団出動いたします。

小田原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

また、日勤救急隊についてですが、その人員は、小田原消防署警防課のいわゆる当直勤務であった3名の職員日勤として消防課に配置されており、このことによって、2交替制勤務を行っている小田原消防署の各警防課は、人員不足となり、その結果、私がこれまで広域消防行政を揺るがす問題として厳しく指摘させていただいている消防隊3名運用が頻繁に行われていることを認知しております。 

平塚市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日) 本文

1点目の様々な災害を想定した訓練車両及び装備品の来年度の計画についてですが、いかなる災害にも対応できるよう、消防隊、救急隊救助隊は常に訓練を重ねております。さらに、実践的な訓練を実施するなど、災害現場を意識した訓練を行っております。また、車両及び装備品の来年度の計画ですが、9月議会に第3号補正で御承認いただいた消防車両等4台を更新計画に基づき整備していきます。  

藤沢市議会 2022-09-21 令和 4年 9月 定例会-09月21日-06号

そのほか建築基準法令による非常用エレベーター設置条例等に基づいた消防水利設置など、火災初期段階から消防隊活動時に至るまで各段階で使用される設備等設置することによりまして、建物安全性が高められております。今後ますます建物高層化が予想されますことから、効果的な警防体制の確立や消防用設備設置指導等を適切に実施してまいりたいと考えております。 ○副議長大矢徹 議員) 山内議員

平塚市議会 2022-09-13 令和4年 都市建設常任委員会 本文 2022-09-13

まず、大野消防隊に配備してある消防ポンプ自動車につきましては、経過年数14年で、走行距離はもう9万8000キロぐらい走っております。ボディーの傷みも激しく、ドアのゆがみであったり、乗用自動車としての使用が限界に近いような車両となっております。この車両以外に、現在、整備された後19年使っている車を予備の車として使っております。

大和市議会 2022-09-06 令和 4年  9月 総務常任委員会−09月06日-01号

心肺停止の状態で重篤な方、または傷病者の搬送が困難な環境の場合には、消防隊と協力して現場対応に当たる。令和3年度中の出動件数は722件である。 ◆(木村委員) 少年消防団支援事業について、令和3年度はコロナ禍活動はどういった形で行われたのか。 ◎予防課長 令和3年度の少年消防団活動は、まん延防止等重点措置緊急事態宣言が発令された際には、訓練を中止して、自宅での課題学習という形で実施した。

厚木市議会 2022-06-07 令和4年第2回会議(第2日) 本文 2022-06-07

管理状況でございますけれども、市が管理しております公設の防火水槽や消火栓につきましては、主に消防各署所消防隊が定期的に点検調査を実施し、水量や水槽の外観、それから標識の損傷などを確認しております。私設の防火水槽につきましては、管理の主体が施設管理者等になりますので、点検等の主な維持管理は、その施設管理者等にお願いをしてございます。  

藤沢市議会 2022-03-15 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月15日-08号

細目01消防施設整備関係費は,既存庁舎等施設管理に要する経費消防救急無線更新及び維持管理に要する経費消防隊,救助隊活動に必要な資機材等整備に要する経費,旧辻堂出張所解体に伴う家屋調査に要する経費,大規模な災害に備えた資機材等整備に要する経費消防関係車両の購入に要する経費本町出張所改築整備に伴う各種調査等に要する経費消防指令システム等更新に要する経費庁舎等施設整備に要する経費

愛川町議会 2022-03-04 03月04日-03号

消防長岩本誠君) 火災後の河川管理者への報告内容についてでございますけれども、火災が発生した際には、遅滞なく河川管理者であります厚木土木事務所に対しまして、発生日時、場所、焼損面積被害状況のほか、発生原因消防隊活動概要などについて、報告をさせていただいております。 以上です。 ○議長渡辺基君) 熊坂議員

二宮町議会 2021-12-14 令和3年第4回(12月)定例会(第14日目) 本文

人材の若返りと火災件数が減ったため、火災等研修を行うための休暇及び研修消防隊人数が確保できる人数を勘案し、人数を定数として上げさせてもらった。」  委員消防のほうは火を消す人数が足りなくなるということだが、具体的に人数がどのような形になっているのか、その辺を教えていただきたい。」  執行者救急隊は3名で2台であるので6名。それに、消防隊は通常5名、計11名必要である。

小田原市議会 2021-12-10 12月10日-03号

しかし、国より緊急消防援助隊として派遣命令を受けた場合の労に報いる視点、また、本市はそもそも、他市消防機関では一般的に規定されている、主に消防隊による最も危険な火災消火活動及び風水害活動等に対する特殊勤務手当の支給が規定されていないことから、このたびの本条例の一部改正について疑問を抱く点が残りますことから討論させていただきます。 

小田原市議会 2021-09-17 09月17日-05号

そして、2点目として、以前議会質問でも取り上げました、消防力整備指針でも示されている消防隊最低人員4名の確保は、常に維持されていたのかについてお尋ねします。 ◎消防長岸成典君) 緊急消防援助隊活動等につきまして、2点質問をいただきました。 まず、緊急消防援助隊派遣中の人員及び部隊体制についての質問でございます。

小田原市議会 2021-09-16 09月16日-04号

特に、消防隊が駆けつけてくれたときの住民の皆様の安堵と感謝の声、表情が忘れられません。誇らしさも感じたものであります。 そこで、1点目に、今回の7月大雨被害状況について、どうであったのか伺います。 2点目として、今回の大雨は、被害が多くに点在しております。