8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

この裁判の中で、工場周辺の7万人の血液検査の結果、ここにありますように、血液濃度が高い人は、高コレステロール妊娠性高血圧甲状腺疾患、精巣がん腎臓がん潰瘍性大腸炎発症率が上昇していたとのエビデンスが、2012年のこの裁判の経過において確認されたところです。これは大変重要なことであります。

大和市議会 2020-09-16 令和 2年  9月 定例会-09月16日-02号

血中濃度が高い人たちでは、低い人たちに比べて、潰瘍性大腸炎腎臓がん精巣がん甲状腺疾患、妊娠性高血圧、高コレステロールなど、6つ病気発症率が上昇していました。裁判では、6つ病気にかかった3550人に対して、PFOAによる健康被害を認定し、合わせて760億円の和解金が支払われました。  

川崎市議会 2019-09-11 令和 1年 第4回定例会-09月11日-03号

失業中で国保料を払えず滞納しているため、資格証明書になってしまった50代の女性が、甲状腺疾患の治療のために短期証の交付の相談に役所の窓口に行くと、保険料を滞納している人には短期証は発行できない、保険診療というのは国保料を払っている人が享受できるものであって、国保料を滞納している人が保険診療で受診できないのは自己責任だ、資格証で受診をするように、今すぐにでも最低2万5,000円の国保料を払わなければ短期証

三浦市議会 2017-03-01 平成29年第1回定例会(第3号 3月 1日)

また、病気、合併症のない方――ぜんそく、糖尿病甲状腺疾患、感染症などのある方はできません。また、28週目でうわまち病院医師診察が必要になります。また、36週、40週は医師診察が必要になります。ちょっと大変なことだと思います。  再び塩崎産婦人科のホームページによると、当院では横須賀共済病院及び後藤産婦人科医院とセミオープンシステムを結んでいます。

海老名市議会 2012-03-13 平成24年 3月 第1回定例会-03月13日-04号

奥村議員の言われる長野県松本市の広報紙で「原子力災害放射能被ばく」と題して市民に啓発している菅谷松本市長は、医学部を卒業されまして甲状腺疾患を専門的に学ばれ、チェルノブイリ原発事故の際、医療支援活動に参加された方でありまして、その知識や経験をもとに市民情報発信をしておると聞いております。  

藤沢市議会 2011-09-20 平成23年 9月 定例会-09月20日-06号

本市の姉妹都市である松本市の菅谷昭市長甲状腺疾患の専門医としてチェルノブイリ原発事故後の被災地に入り、5年半、医療支援を行ってきた方です。その菅谷さんの著書で書いてあるんですけれども、体内で問題になるのは透過性の高いガンマ線ではなく、アルファ線やベータ線です。飛距離が短い割に破壊力が強いと言われています。

藤沢市議会 2000-06-21 平成12年 6月 定例会-06月21日-05号

特に先般言われたように、市民病院とかいろいろな医療機関にお願いしながら、がんとか甲状腺疾患、子宮内膜症データをずっとつくっていく必要があると思うのです。そして地域差を検討していく。この辺をぜひ荏原そしてまた市の監督行政責任においても早急に調査をされて、そしてデータを将来にわたって保存していただきたいと思います。以上、要望して終わらせていただきます。ありがとうございました。

  • 1