5178件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-29 令和5年第1回(3月)定例会(第29日目) 本文

構想では、横浜市、川崎市の2つ政令指定都市及び19年3月に合併した相模原市を除いた30市町村について、5つの都市圏域が設定されています。我が二宮町は、平塚市、秦野市、伊勢原市、大磯町、中井町と共に湘南西圏域に含まれます。この圏域では、平塚市と秦野市に拠点性が認められるとして、両市を中心として広域連携の取組を進めていく中で、将来的に圏域一体となった合併検討への進展が期待されるとしています。

小田原市議会 2023-02-02 02月02日-01号

救急課長佐宗昇君) まず、他市の事例につきましてですが、横浜市、横須賀市、相模原市で導入をしているところでございます。また、川崎市では日勤救急隊員という位置づけで、隊員日勤の時間帯のみ乗るという職員も配置していると聞いているところでございます。このところ救急件数が増加しているので、やはり他の隊の負担軽減にはかなりなっているということで、おおむね良好というお話は伺っているところでございます。 

真鶴町議会 2023-01-26 令和 5年議会全員協議会( 1月26日)

委員黒岩範子)  視察に行かれているわけですけれども、12月21日に義務教育学校ということで相模原市の青和学園に行かれていますけれども、ここはどういう形でしょうか。施設一体型になっているんでしょうか。その辺の内容ですね。  それから、2月に沼津市の小中一貫学校にも行かれるということですけど、そこはどういう状況一貫校なのか教えていただきたいと思います。

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

神奈川県内では、県の制度はございませんが、横浜市、相模原市、鎌倉市、大和市の4市が、がん患者の治療と社会参加の両立などを目的として、1万円から3万円を上限にウィッグ購入費用助成を行っております。 以上をもちまして、3番川久保議員の御質問に対しての答弁といたします。 ◆3番(川久保昌彦君) それでは、登壇しての質問に対する答弁を聞き、大項目1につきまして、再質問等させていただきます。 

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

感染防止という観点からも併せて、傷病手当金について、事業主やフリーランスも含めて支給対象者を拡大するべきであり、相模原市では、新型コロナウイルス感染をした個人事業主に1人7万円の傷病見舞金を支給しています。こうした制度を検討できないものなのでしょうか。 ○議長佐賀和樹 議員) 池田福祉部長

愛川町議会 2022-12-14 12月14日-04号

折田住民課長 町外者火葬件数が増加した理由の考えられる要因についてでありますが、高齢化の進行に伴い、死亡者数は年々増加傾向にありまして、特に人口割合の高い地域斎場では、昨今、混雑が著しい状況となっておりまして、近隣相模原市営斎場大和斎場、八王子市斎場南多摩斎場などに火葬炉予約状況について問合せをいたしましたところ、混雑時には火葬までの待機日数が1週間以上かかる場合もあるとのお話を伺っているところであります

二宮町議会 2022-12-07 令和4年第4回(12月)定例会(第7日目) 本文

捕獲後の課題、いわゆる県外だと、今、ジビエ活用したりとかというのは割と話題になっていますけれども、神奈川県だと相模原、圏央よりも西側、この辺もそうですけど、今、豚コレラ、今は言い方が変わって豚熱という言い方をしますけど、取れるイノシシがそういう病気にかかっているものが非常に多くて、なかなかジビエ活用も難しいというのが現状になります。

清川村議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第1号12月 6日)

近隣では、相模原市、厚木市などの先例地では、既に市や県などの自治体観光協会などが連携し、ガイドライン等を策定し、公共サインの整備や活用などについても定められているようでありますが、今後、村ではそのようなガイドラインを策定し、進められる考え方があるのか、この点についてお伺いいたします。 ○議長細野賢一君) 村上産業観光課長

平塚市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日) 本文

神奈川県の中を見ますと、相模原市と厚木市、市ではこの2市がやっております。助成をしていくかどうかという話なんですが、私どもの周りでも、補聴器を買ってはみたものの、騒音が入ってしまうですとか、使い勝手がよくないとか、そういうことでお使いにならなくなってしまうという方も見受けられます。

藤沢市議会 2022-10-05 令和 4年 9月 決算特別委員会-10月05日-07号

この間、相模原市などでは、新型コロナ感染した個人事業主に1人7万円の傷病見舞金を支給しているという状況でありますから、やはりこうした必要な対策を藤沢市としても行っていくことが大事だと思いますが、見解をお聞かせください。 ◎髙橋 保険年金課課長補佐 委員御指摘の相模原市における傷病見舞金につきましては、財源として国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用する制度と聞いております。

藤沢市議会 2022-10-04 令和 4年 9月 決算特別委員会-10月04日-06号

にもかかわらず、神奈川県内でも川崎相模原医療的ケアを必要とする児童地域学校への就学を拒否されているという問題が起きており、国連は、この事態も考慮した上で勧告を行っていると言われています。  この点で伺いますが、藤沢市は児童就学に際してどのような原則を取っているのでしょうか。

厚木市議会 2022-09-28 令和4年 予算決算常任委員会都市経済分科会 本文 2022-09-28

213 ◯高橋知己委員  両委員から質問があったので、気になっている点だけ、課題かなと思っているところを挙げさせていただくと、厚木deサイクルと言いつつも、実は立ち寄り先というか、ルートが清川村、相模原市緑区、愛川町、さらには、伊勢原市と周辺自治体を含めてコースが設定されているので、観光というキーワードで言うのだとすると、今挙げた自治体との連携みたいなのも必要です。

藤沢市議会 2022-09-27 令和 4年 9月 補正予算常任委員会−09月27日-03号

そういう点から言うと、事業継続支援金をもう一回やるだとか、あるいは、相模原市が始めたような、新型コロナ感染した個人事業主に1人7万円の傷病見舞金を支給する事業をやるほうが、本当に困っている地域事業主にとってはいいのではないかなと思うところなんですが、そのこと について考えをお聞かせください。

藤沢市議会 2022-09-27 令和 4年 9月 定例会-09月27日-08号

例えば藤沢市のこれまでの中小企業事業継続支援金でありますとか、相模原市が始めたような、新型コロナウイルス感染した個人事業主に1人7万円の傷病見舞金を支給する事業のほうが、本当に困っている地域事業者に対する支援になると思います。  経営が厳しくなっている多くの中小企業業者事業者対象となるような事業を要望しまして、これで討論を終わります。 ○議長佐賀和樹 議員) 13番、友田宗也議員